
気がつけば1ヶ月近くブログの更新をしてなかった

遅くなりましたが、明けましておめでとうございます
2017年も1日1日を大切に日々の幸せを感じ楽しんでいきたいと思っています。

本年もよろしくお願いします

おはぎは6日になんと6週ぶりに20コース目の治療が始まりました。
なぜか常に眠くて、治療前にブログを書こうとしていたおはぎでしたが、
「きなこ〜眠たいから、ブログ書いといて
」と


まぁ書く気持ちはあるみたいだから許すか

すぐに書こうと思ってたんですけど、私、がん化学療法看護の研修に半年かけて行っているのですが、10日に提出する課題が3つも貯まっていて

仕事も夜勤ばかりだったので、まず課題を終わらせることを優先させて、無事終了

昨日夜勤から帰って来ると、
「きなこ、ブログ書いてくれなかったの?」
か細い声で言ってくるおはぎ

だってさ〜っと言い訳したけど、おはぎ頑張ってるのにね....まぁ私が課題やってなかったからいけなかったんだもんね
でも6日に徹夜で課題をやって7日夜勤だったから、ほとんど2日寝てなくて、昨日は眠気に勝てず爆睡






夢の中で、「またブログ書いてない
」とおはぎに起こされて飛び起きる


さて本題に戻って...
おはぎ6日に膵臓がんの消化器内科と卵巣がんの婦人科に受診して来ました。
6週間治療をしていなかったので、腫瘍マーカーが気になっていました。
CA19-9:17.5→22.5
CEA:1.8→2.3
と上昇はあったけれど、正常値内。
主治医も「まぁ問題ないよ」との一言。
「いい時間を過ごせたからだね。今日はまた頑張ろう」と笑顔で治療OKのオーダーをしていました

続いて婦人科です。
CA125:60台→103.8
やっぱり上昇

「今までは上がったり下がったりだったから、画像に変化もなければ抗がん剤を変更しないで来たけど、このまま上がり続けるようだったら、考えた方がいいかな」と。
元々卵巣がんの方は病理診断で術後補助療法が必要な結果だったから、いつもこのままでいいのかな?って思っていたけど...
膵臓のがん太郎はこんなにもおとなしくしてくれてるのに...いつも卵巣がんのがん太郎は苦しめるよね

術後は診察はしてるけど無治療な状態だから仕方ないか...
消化器の主治医は、「次の新たな治療が出来るように今最善の治療をしてとにかく時間を稼ごう」と言ってくれているので、本当に今どの治療を最優先するのかを考えてくれているので、婦人科の主治医も同意見で、このまま腫瘍マーカーが上がり続ければ、消化器の主治医と話し合って決めてくれると約束してくれました

卵巣がんの抗がん剤治療の第1選択はTC療法で、カルボプラチンとパクリタキセルの2剤の抗がん剤を投与します。
カルボプラチンは白金系製剤なので、膵臓がんの治療で使用するオキサリプラチンがは白金系製剤に分類され、エビデンス(科学的根拠)はないけれど、もしかしたら膵臓にも効果があるのでは?と消化器の主治医も言ってくれているので、膵臓の治療をしないことに対しては心配や不安は消えないけれど、小さな望みはあると信じて....どちらの治療になっても、主治医がおはぎにとって最善の治療を考えてくれると信じて、今出来る事と向き合い頑張ろうと約束しました。
今、がんの治療は目まぐるしく進化しています。
変異した遺伝子を解明して、その遺伝子変異に効果がある薬剤の選択をする治療が特に肺がんでは進んでいます。
もちろん乳がんや胃がん...そのほかのがんでも。
今これ以上の治療はないとしても、少し先には新しい治療が認可されるかもしれない。
気持ちが沈むことも多いけれど、前を向いて希望を持って時間を稼ぎたい。
2017年も頑張りますよ

今日もおはぎは副作用と闘っていますが、後2〜3日できっと抜け出せるよね。
おはぎがストレスフリーの日々が送れるように私も頑張るよ

にほんブログ村のランキングにも参加しています。
クリックしていただけると、わたくしおはぎは喜びます。
他の膵臓癌の方のブログなども見ることができます。

にほんブログ村