すがきやラーメン | 膵臓癌と闘うおはぎときなこのブログ  絶対3%に入ってやる!

膵臓癌と闘うおはぎときなこのブログ  絶対3%に入ってやる!

39歳で膵臓癌と告知されたおはぎとその親友きなこのブログです。
2人とも看護師ですが、おはぎは患者さんの立場になり、きなこはその家族のような立場になりたくさんのことを学びながら日々格闘しております。
きまぐれ闘病記ですがお気軽にご覧下さい。

今日は、きなこと下の子(中1)、友達のK、その子ども4人(小4の3つ子と小3、みんな男の子)の8人でラウンドワンのスポッチャに行って遊んできました。

ロデオに乗ったり、卓球、バスケット、バッティング、ミニボーリング、ダーツ、レーシングゲーム、エアーホッケーなどなど、みんなでたくさん遊びました。

子ども達の体力は無限で、家に帰ってきてからも家の前の小さな川で暗くなるまで遊んでいて、子ども達の顔の大きさほどはあるんじゃないかという亀を10匹以上捕まえてきて、自分の家に持ってかえるんだとはりきって亀を裏返して並べていました。

きなこは、「いやーー、やめてーーー」「亀はばい菌を持っているんだよ?」と必死に説得して川に返すように言っていました。

もちろん親のKも持って帰るのは大反対。

数十分かかってやっと川に返してくれました。


気付けば外は真っ暗。

軽く夕飯を食べに行こうという話になり、近所の回転寿司に行ったんだけど、満員。

待ってる人もたくさん。

と、いうことで回転寿司をあきらめてすがきやのラーメンを食べに行くことになりました。

すがきやのラーメンは愛知県民にとってはソールフード。

知らない人はいません。

1杯300円とリーズナブル。

今は期間限定のプレミアムというラーメンがあったのでそれにしました。


とんこつ味で和風だしをきかせたお馴染みの味です。

愛知県民なら小さい頃から親しまれた味ですよね。

私が学生の頃は、1杯210円ぐらいだったような記憶があります。


そして、こちらもおなじみのラーメンフォーク。



割り箸の大量消費がもったいないということで開発されたみたいです。

このフォーク部分で麺がすくえるので箸がいらないのです。

が、実際には箸を使っている人も多いようです。

このフォークスプーン、ニューヨーク近代美術館のショップでも売られているんですって。


この後、Kの子供がポテトが食べたいだのガチャガチャがやりたいだのぐずりだして大変でした…。

子育ては大変ですね。



↓にほんブログ村のランキングにも参加しています。
 他の膵臓癌の方のブログなども見ることができます。
 興味がある方は是非クリックしてみて下さい。
にほんブログ村 病気ブログ すい臓がんへ
にほんブログ村