おはようございます。

しほみです。


東京は少し肌寒い朝です。


人は外側からの情報を

たくさんの感覚を使って集めています。


聴覚・視覚・触覚・嗅覚・味覚

この5つを五感といいます。



さて、窓から入る朝日を見て、

今日は暖かそう…と思ったら、

テレビ情報番組では、今日は冷えますよ!と。

窓を開けると、ひんやりした空気。



視覚で暖かさを感じて、

聴覚で寒さを感じて

触覚で寒さを感じて…。



コミュニケーションでは、

相手の言葉の意味を

気にしてしまうシーンも多いかもしれません。


でも、全ての感覚で捉えているので、

実は言葉のスピードやトーンのほうが、

重要な情報だったりします。


「おはよう」の声がけの一つでも、

「おはようアップ


「おはようダウン


「おはようはてなマーク


「おはようニコニコ


トーンの違いで、伝わることが違ってきます。

何か楽しいことがあった?

昨日の夜は寝不足?

一言で、いろいろな想像をしてしまいます。




ワントーンアップした、

明るい「おはよう音譜

で、素敵な一週間をスタートしたいですね。