ランチ後、宿泊予定の新宮に向けてリスタート🏍ダッシュ

 

 

みやま亭からr17を10分ほど走ったところにあるT字路交差点

 

 

ヤシの木?が並んでてちょっと雰囲気あるやんデレデレ

 

前の道路はR260になりまして、

紀伊長島まではこちらをひたすら進むダッシュダッシュダッシュってことです。

 

 

T字路からすぐにある、『磯笛岬展望台・ツバスの鐘

 

写真撮ってると、ポツポツですが若いライダーが数組来ましたわ。

展望台の両サイドには地元の名産『あっぱ貝』の殻を絵馬に見立てて

飾るところを設けてまして( 一一)

 

出世魚であるツバス(鰤の幼魚)にちなんで、

出世・運を願掛けする景勝地にしようと企ててるようです。

 

南伊勢町の海岸線を走りまして、道の駅 紀伊長島マンボウ

🚻だけして、即発車自転車ダッシュの予定が

 

おじいちゃんおじいちゃんおじいちゃんが、なんやかんやと質問攻めでウザかったチーン

 

 

 

※駐車場にはうるさいハエのような、趣味の悪い自転車がいっぱい居てましたえー

 

オイラとは反対方面に向かったので一安心てへぺろ

 

 

 

尾鷲からのルートで悩みます。

 

①R42 ②熊野尾鷲道路(無料区間) ③R311

時間もあるし③のR311で行きましょう。

 

昔、高校生の頃50CCモンキーで走った記憶があるし大丈夫でしょうニコニコ

※って何十年前の話しやねん( 一一)

 

 

海岸線ギリギリのところもあれば、

崖上で樹木に阻まれて海面がチラッとしか見えない場所もあるんですが、

二車線あるし暫くは快走路が続きます🏍ダッシュダッシュダッシュダッシュ

 

 

景色のよい処に停まってはパチリ📷を繰り返し、

暫く走って三木里ビーチで撮影がてら小休止

 

流石に泳いでる人は居ませんが、ボート釣りしてる人がちらほらとニヤリ

 

ビーチ際まで車両が入れるんですが、

風に巻き上げられた砂が路面を覆ってるから、

バイクは要注意ですよ。

 

勇気があれば、堤防の先端(右下写メ)までバイクで行けそうですよ。

※更に砂だらけですがえー

 

 
 

三木里ビーチからすぐ

 

古江町の港に出ますと提灯がぶら下げられてます。

 

漁港の駐車場に祭りの看板がでてるんですけど、

祝  3才  4人のお名前が書かれてます。

 

こちらでは七五三のお祝いを、町内全体で執り行うんですかね?

 

って言うか、こんな小さい漁港に3歳児が4人も居てるのにびっくりびっくり

 
 

 

 

 

 

古江の漁港を過ぎれば、こんな感じの狭隘な道に出ます。

 

狭隘~2車線快走路~狭隘を繰り返して

 

 

 

 

熊野市入り

 

駅前でパチリ📸

 

 

ここからR42を走れば有名な獅子が岩にでますが、

新宮までの海岸線沿いの国道が信号の流れもわるくて混むんですよね( 一一)

 

 

ここで、初走行のオレンジロードをチョイスおねがい

 

海は臨めませんがなかなかの快走路ですよラブ

 

もう渋滞必死のR42を選ぶことはないでしょう。

※道の駅も捨てがたいんですけど

 
 

 

 

バイクは駐輪場へと言われて( 一一)

 

 

本日のログ

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 バイクブログ トライアンフへ
にほんブログ村