カレーにするか、とんかつにするか | 晴れた日は自転車で♪

晴れた日は自転車で♪

新しい趣味として自転車(ORBEA aqua)を買いました!

今はワクワクドキドキ♪

挫折せずに、いつまで続くのでしょうか(笑)



晴れた日はお出かけしよう!

3連休の〆は自転車に乗ろう!と言う事で乗ってきました。

イベントでもなく、単独で自転車に乗るのは10月31日ぶり。

いやぁ、乗ってませんねぇw

冬服買ったら、ガンガン乗りたいなぁ・・・。


今日は天候も良く、気温もそこそこ。

風は冷たかったので、ウインドブレーカーは着てました。

やはり、ちゃんとしたアウターが欲しいなぁ・・・。


と言う事で10時半過ぎに出発。ちょっと寝坊しましたw

134号線をガンガン進み、江の島をとりあえず目指します。

その途中の逗子でこんな写真を。
晴れた日は自転車で♪
いつも逗子を通る時に、気になっていた石碑。

今日は写真を撮って、家に帰ってこの石碑を調べてみました。

この石碑は『不如帰(ほととぎす)碑』と言うそうです。

-------------------------------------------------------------

明治時代、徳富蘆花(とくとみろか) の小説『不如帰』

ベストセラーになり、一躍この地も有名に。
浪子の名セリフ「あああ、人間はなぜ死ぬのでしょう!

生きたいわ! 千年も万年も生きたいわ!」
またこの小説のヒットにより、浪切不動、白滝不動と呼ばれていた

不動尊は、ヒロイン浪子の名前をとって『浪子不動』と呼ばれるよう

になりました。

この碑は昭和8年に建てられ、碑字は蘆花の兄徳富蘇峰(そほう) の筆。
礎石の下にはこの小説を書いた時の、筆とすずりが納められているとか。
見た感じ信じられないのですが、干潮時には歩いて行けるそうです。

-------------------------------------------------------------

ほほう、なるほど。

干潮時に歩いて行けると言うのは、ちょっと魅力的かも。


さて、そのままガンガン進み、鎌倉を通り抜け江の島まで。
晴れた日は自転車で♪
ここまでで12時ぐらい。30kmを1時間半だから良いペース。

目的地はもう少し先です。もうちょっと進み・・・。
晴れた日は自転車で♪
辻堂まで来ました。

目的地は、辻堂の「大関 」と言うとんかつのお店だったんですが・・・。

連休で人が多く、断念・・・。


戻って江の島の第2候補だったスープカレーのお店

江の島自体で観光客が多く、自転車を置くのも躊躇するほどw

以前行った鎌倉のハンバーガー屋さんの

KUA ’AINA 鎌倉店 」も行列・・・。


この時点でかなりイライラw

時間も13時を回っております。

鎌倉をあきらめて、葉山に気になるお店があったのでそちらへ。

さすがに葉山までくれば観光客も少なく、安心しましたw

そして入ったお店はこちら。
晴れた日は自転車で♪
rabbit moon 卯月 」というカレー屋さん。

レトロな感じが売りらしいです。
晴れた日は自転車で♪
ちゃんとメニューにもウサギさんが居ます。

奥様K嬢がウサギLoveな人なので、今度連れてこうっと。


頼んだのはカツカレー。見事目的達成ですw
晴れた日は自転車で♪
カツもサクサクで美味しかったです。

でもお店の店内が謎でした。
晴れた日は自転車で♪
こんなものや・・・。
晴れた日は自転車で♪
こんなものまで・・・。謎だらけ、突っ込みどころ満載ですw


カレーも食べ終わって、最後は坂へ。
晴れた日は自転車で♪
ええ、湘南国際村の坂でございます。


ここで誤算が。

食べ終わって15分後ぐらいに登り始めたので・・・。

カレーが逆流しそうでしたww

ちゃんと食後の休憩を取った方が良いね・・・。

本日の走行(なんかこれ書くの久しぶりw)

・走行距離:70.3km

・平均速度:19.7km/h

・消費カロリー:1387kcal



にほんブログ村 自転車ブログ 初心者サイクリストへ
にほんブログ村

次は何を食べ行こうかな?と思ってる軟弱者に喝のポチを・・・。