みなさんこんばんは。
体質改善ダイエッターこと、SNS官能小説家の
SHIGE姐さんです。
↑先日買った甘酒スープ。いけました。

会話がかみ合わなかったり、
人の話を聞いてないんじゃないかって人に
イライラする事ってありませんか?プンプン
 
会社で新しい仕事をやる事になり、
みんなで覚えているところなんですが、
色んなデータの切り替えがあり
その解釈が個々で違うので、
上司がイライラして
私に確認してきました。
 
やるべき事はシンプルなんですが、
話をややこしくする人が話し、
聞き取る能力が
あまり無い人たちが聞いているため(笑)
混線してしまったようでした。
 
(私もその場に居る予定だったんですけど
不慮のトラブルで対応していた為、
席を外し中・・・わはは。)
 
課長も私も
人の話を交通整理しながら聞くのは
得意なほうだし、
分かってない人に、丁寧にものを言うのは
苦労しながらもやれるのですが
分からないなら分からないで
聞き方を考えたり、
また、伝え方を考えたりする工夫は必要だなと
思いました。
(聞かれていない事を言わないとか、
余計な情報を入れない工夫も必要だったり。)
 
物を教えるのも、得手不得手分かれると思うんですが
何度も同じ話をしても
分かってくれない相手に対しては
アプローチを変えないと
理解できない物だという事を
改めて感じました。
 
『何度同じ話をしても分からないなんて、あいつはアホか!』
と思う前に、
自分の伝え方がアホになってないか?
(何度も同じ言い方だけ繰り返してる・・・とかね。)
確認する必要があると思うのです。
 
 
それはすなわち、愛なんだろうなと
思ったり。
(相手の立場になって、物を見ようとすると言う意味で。)
 
そう思うと、聞き手と話し手の愛があって初めて
会話も成立するんじゃないかと。
 
<覚書として>
まず、誰に物を言っているのかをはっきりする。
(呼びかけずに会話する人、居ませんか?
名前を言われないと、そもそも自分の事だと気付きません。
なので話ももちろん聞いてません。)
 
主語をはっきりする。
(上記と一緒ですけど、何が、どうしたのか?はっきりさせる事。)
 
返事が要るかどうかをはっきりさせる。
(聞いているだけで完了している気分になる人は、多いと思います。)
 
答えにくい質問の場合は、
YES・NO形式の質問に変える。
 
これだけでだいぶ変わると思います。
その上で、一点一点確認しながら話を聞くことで
より丁寧になりますし、
思い違いを防げると思います。
 
 
自分でもイラっとしたら
そこに立ち返りたいと、つくづく感じました。