滋賀の住宅・リフォーム・古民家なら! ㈱ベストハウス

滋賀の住宅・リフォーム・古民家なら! ㈱ベストハウス

滋賀県で住宅、特に木造住宅を専門に建築している工務店のブログです。 滋賀で住宅を建てるならきっと参考になることがあると思います。 滋賀で自然素材を使って住宅を建ててみたい… 滋賀で木造住宅を建てたい… 滋賀の工務店の選び方など… 工務店の裏話が覗けるかも?!

Amebaでブログを始めよう!


今朝 起きたら 我が家の植物さんに 花が咲いていました。
木から直接 花が咲く 珍しい植物です。
ジャコチカバっていいます。

連れ合いさんがこだわって三重県まで買いに行きました。

おおぉー 咲いてる~っと 朝から 撮影会。
おかげさまで 遅刻しそうになりましたとさ。

今日は、昼から フェイスブックの講習会へ。

滋賀県立大学の事業のお手伝いをしている関係で、ipad さんにダウンロード。
どんどん いろんなメッセージが届きますが、いまひとつわかっていませんもんで。

毎日 いろんな学びが出来て

ほんに 楽しく 有難く 暑いけど~ 過ごさせていただいていおりまする。
わが社には、モデルハウスがありません。

っで

すでに住んではる お住まいにいつもご案内します。

なんどもお邪魔しているお宅では、奥さまも かなり慣れていただいてーにひひ

私の説明よりも うんと 上手く 説得力もあったりします。

まぁ なんせ 実際に 住んでいらっしゃいますからぁ

自分の住まいを建てた後で見せていただくなんて、

ほんと 有難く

感謝

感謝です。


$ベストハウスのブログ

お天気もよく お客さま同士がお話してはる間 木漏れ日がきれいだったので パチリ
てるてる坊主

明日は朝から「地鎮祭」があるんだけど、お天気どうかなぁー

雨だとテントがいるんですが、結構二人だと重たいしー

昨夜、コノ話をしていたら

スーパー部長が「雨でも晴れでも、土曜にみんなでテント張っておいたらいいやん」と提案してくれた。

よかったぁーっと思っていたのですが・・・・

今日 「明日 お天気 大丈夫みたいやしっ」とサッサッと皆帰ったし

ええ~っ みたいな・・・

とにかく 晴れるように祈っておこう

南無~
プランを進めていたお客様

お友達から「家相に気をつけて!」と有る本を渡されたそうです。

その本を読むと、今のプランでは家族の誰かがガンになる間取り だそう

が~~ん

「プランをやり直したいですっ!」

「分りました。やり直しましょう。でもその前にその本を見せてくださいね」

ということで、お伺いしてきました。

引っかかっていたのは、家の真ん中あたりに階段を持ってきているということ。

真ん中あたりに階段を持ってくるとあまりいいことがないのはいろいろな本で掲載されていたりします。

諸説ありますが・・・・

家の真ん中だと窓が取れないので暗い。転倒事故を誘発しやすい。

火事が起きたら煙突効果でケムリや火がまわりやすい。

構造的な問題で家自体が弱くなる。


というのが大まか理由です。

ガンになるというのはあまり知りませんでした。

暗くなることについては、大きな吹き抜けの中に階段があるのでむちゃくちゃ明るいしなぁー

構造的には構造計算をしたからなぁー

火事は、ご希望で大きな吹き抜けと、マキストーブというのがあったので微妙かなぁーっと

ちなみにガンですが、3月に発売された東洋経済さんの特集で「不都合な真実 ガンの嘘」という中で厚生労働省のデーターだったかと思いますが

 「日本人は3人に1人はガンになる」 確立が高い と掲載されていました。

そうすると4人家族だと誰か1人はガンになるかも・・・

そんなことをお話ししていると「なぁーんだ」と安心?されました(^^ゞ


この家相の先生にお聞きしたなぁ

ガンになる間取りと家の関係について・・・・
今朝、現場に立っているとなんとなく揺れている

気のせいかなっと 思って電柱を見ると確かに揺れいている。。。。

打ち合わせを終えて車に乗り ラジオと聞いていると結構大きな地震が起こったようでした。

倒壊している家屋もあるみたい。。。。

私たちが建てた住宅では絶対に倒壊による死者をださないようと常に心がけていますが、このような報道を聞くたびに、心が痛んでやみません。

滋賀の地からですが、ご冥福をお祈りいたします。

合掌


今日、 栗東で 「住まいの疑問?質問なんでも『本音で』答えまーす♪」というお題で住宅の講習会を行ってきました。

お越しいただいた皆様 ありがとうございました

託児つきで初めて開催しましたが、お子様のパワーに負けじと声を出してお話させていただきましたが、聞き苦しい点など多々あったことだと思います

今回は『ワイヤー滋賀』さんと共催ということで、ワイヤーのあさちさんもお越しいただきましたです。

フリートークの中で、土地のことや住宅ローンのこと、電磁波障害や2世帯住宅などなど皆さんの疑問にお答えしていき、少しは役になったかなっと

帰りに『来てよかったです』とお声を掛けていただき、疲れも飛びました。

大津や草津での開催して欲しいというお話がありましたので、来月は草津で開催予定しますね。

ワイヤーあさちさん  次回もどうぞよろしくです

参加していただいたママさん、感想などありましたら ワイヤー滋賀さんのスレッドにカキコミよろしくです!

今 まだ 復旧していないけど(^^ゞ
人気blogランキングへ 家づくりのヒントありますよん(^^)

師走にはいりましたねー



街のあっちこっちで、クリスマスイルミネーションがチカチカしてきました

昨日から、比叡山では僧侶さんが山を下って托鉢をし、その浄財を交通遺児・難民救済のために寄付されるそうです

さて、その僧侶さんやお坊さんのコトを別名で雲水ともいいますね。

どうして雲水というかご存知ですか?

「雲」は山があるからといって止まるこは有りません。

姿をスッと変えて向こうへ飛んでいく。

「川」の水は竹やぶに入ってもそこで氾濫せずに形を変えて根っこを通り抜けまた先に流れていく。





この言葉を知ったのは、仏教というか無宗教のご主人がカトリックの奥さんと結婚するときに、ある方から教えていただきました。

自分はカトリック信者でのないのに、妻と一緒に教会へ礼拝にいったりクリスマスを祝ったり・・なにか胸の中で引っかかるものがあった時です。

そんなときに、「雲水」のお話を聞きました。

ご主人がカトリック教会へ礼拝に行くときには、十字架を切って信者になればいい。

帰るときには、十字架を切って自分に戻ればいい、ただそれだけだと言われました。

この言葉で、気持ちが吹っ切れたそうです。


そして、聖書の中にもこんな言葉があるそうです。

聖パウロ「その人の心を得るために、その人のようになりました」

日本人は仏教徒なのにクリスマスは~ とか毎年にように言われますが、お釈迦さんもキリストさんも「雲水」や聖パウロの言葉でそんな細かいことは気にスンナっと言ってるんでしょうね。









自然素材・淡海の木で家をつくるベストハウス覗いてみて下さいネ(^^♪


久しぶりに、書き込んで朝見たら『トラックバックがありました』っとメールがはいっていました

あぁー 見てくれている人がいるんやなぁーー

って、思って見てみたらアダルト系やし

スルさん

ちゃんと防衛しておいてくださいにゃ

うにゃ