はじめに

どうも、しがない大学院生です。
今回はタイトルの通り「アメブロでブログをはじめた理由」について記したいと思います。このブログを始めるにあたって、さまざまなブログサービスを検討しました。本記事では、わたしがそれぞれに対して抱いた感想とそれらを採用しなかった理由を書きたいと思います。

 

検討したサービス

検討したサービスは以下の4点です。

  • Hatena Blog(はてなブログ)
  • Qiita(キータ)
  • WordPress(ワードプレス)
  • アメーバブログ(アメブロ)👈採用!

 

Hatena Blog(はてなブログ)

URL : http://hatenablog.com/

紹介と感想

はてなブログは、はてなが提供するレンタルブログサービスである。文章の作成やメモ書きに便利な「Markdown記法」やプログラミング言語のコードを色付けして見やすくできる「コードハイライト機能」が使えるという点が魅力的です。このこともあってか技術ブログも多く、個人的にプログラミングなどを調べる際ははてなブログに行き着くことが多いです。あと個人的にはてなブログはオシャレな気がします。(笑)

採用しなかった理由

個人的な事情が理由です…。実はわたしはすでに別件ではてなブログを利用しています。はてなブログは複数アカウントを持つことを禁じています。複数のブログを作ることはできるのですが、正直、きっちり分けたいという思いがあり渋々断念しました。

 

Qiita(キータ)

URL : https://qiita.com/

紹介と感想

キータは、Incrementsが運営するプログラミング情報のナレッジコミュニティ、エンジニアに関する知識を記録・共有するためのサービスです。はてなブログと同様に「Markdown記法」や「コードハイライト機能」が使えるという点が魅力的ですね。

採用しなかった理由

やはり、ブログではないという点が理由です。技術に関する情報を共有するには適したサービスではあるものの、たまに書きたい“しがない雑記”を書けない雰囲気、緊張感を感じます。(個人的な感想です。)程よい緊張感でいろんな記事を書きたいと思い断念しました。ただし、このブログとは別に今後キータに記事を書いてみたいなとも思います。

 

WordPress(ワードプレス)

URL : https://ja.wordpress.org/

紹介と感想

ワードプレスは、オープンソースのブログソフトウェアである。レンタルサーバを借りてブログを自分で管理するということで、ブログ画面のレイアウトなどを自由にカスタマイズできるということがいいですね。あとはドメイン。個人的にワードプレスを利用している人は技術者として一味違う印象があるのでとても魅力的です。

採用しなかった理由

いろんな面でのコストの大きさが理由です。

  • サーバやテンプレートにかかる金銭的なコスト
  • 凝り性によるブログを始めるまでの作業のコスト

以上の2点を理由として断念しました。
素晴らしいブログやサイトができるとは思いますが、内容が伴わないものになる気がします。ただし、将来的には勉強も兼ねてワードプレスを利用しブログを運用できたらとも思っております。

 

アメーバブログ(アメブロ)

URL : https://ameblo.jp/

紹介と感想

アメーバブログは、サイバーエージェントが提供するレンタルブログサービスである。やはりわたしの世代はブログといったらアメブロという印象があります。わたしも10年前頃はアメーバピグにはまっていました。(歳を感じる…)

ただ、技術ブログは少ない印象です。

採用した理由

背伸びせずブログを書けそうっていう点が理由です。やはりジャンルに関わらず「誰でも気楽に始められる」って思えるサービスなのかなと思います。そして、大事なのは中身、何を記事にするのかだと思い、アメブロを採用しました。
また、実は情報も全く学んでいない頃、初めてHTMLなどを学んだのはアメブロです。「Markdown記法」や「コードハイライト機能」も使えませんが、原点回帰してアメブロを利用してみるのも面白いかなと思い、アメブロを採用しました。

 

おわりに

こんな感じでさまざまなサービスを検討した上で、アメブロでこのブログを始めました。場違い感もありますが、頑張ります!使えたらよかった「Markdown記法」や「コードハイライト機能」も自分なりにカバーしていけたらと思います!