こんにちは、とある地理好きです。

 

 

  きっかけ

小さい頃から地理が好きで、幼稚園の頃にはすべての国の首都と国旗を覚えていました。

去年日本全国1741の市町村名を覚え、せっかくなので市町村制覇を一つのライフワークとしてみようとしました。

 

  ルール

 

 1.その市町村の役場、又は市町村内の駅名標の写真を撮る

電車の本数が少ないところはいちいち降りなければならないのでこのルールにしました

 2.東京特別区は23の区役所を訪問するが政令指定都市は通常の市町村と同じ扱いとする。

 

 3.竹富町、三島村、十島村は役場の写真を撮るが、町村内に入る必要がある。

これらの町村は町村外に役場があります。

 

 4.工事中の役場は工事中の写真を撮る

 

 5.北方領土の6村は行かなくてよい

行ける日が来てほしい

 6.これのために学校を休まない

大原則
 

 

  旅開始

ということで市川市に行ってきました!

市川市役所。最近新しくなった

市川駅南口

アイ・リンクタウン展望施設は、約150mの千葉県で2番目に高いビルで、展望室からはスカイツリーや富士山などが見れる

 

市川市

人口が約50万人で政令指定都市、中核市以外で最も人口が多く、サイゼリヤ・ヤマザキパンの発祥の地。東京都以外で地下を通る東京メトロがある。

主な観光地、見どころ:市川市動植物園、ニッケコルトンプラザ、アイ・リンクタウン展望施設、法華経寺、葛飾八幡宮、現代産業博物館、里見公園など

 

ということでこれからよろしくお願いします!

 

~残り1740市区町村~