9月に思い立って出かけた京都&静岡旅、慌ただしくてほとんどお土産らしいもの買えず。
とか言いつつ、こんなものたち。
京都の竹製品店で買った茶筅、井筒八ツ橋、そして
静岡はえきびるでかったあとろろかむおぶしパックとうなぎサブレなど。。
京都は、食べたいものはしっかり食べたけど、普段買う野菜や調味料買えなかったなー。
と思いながら歩いていた道筋、京都南座の目の前にある井筒八ツ橋、本店。
知ってはいたけどそういえば入ったことないかも?改めて入ってみようと思い立ったー。
結局、最後の新幹線の時間がギリギリだったので、ここで買ったものが唯一。
笑えたのがこの、釜サブレ。8月の鳩の日の鎌倉・豊島屋の鳩サブレー美味しかったから。。
八ツ橋出してる和菓子屋のサブレ、豊島屋と同じじよね、と思ったりした買ったもの。
バックパックに入れていたのだけど、出先でパンフレット等を仕舞おうとするたびに鴨が顔出す・笑
↑静岡の芹沢銈介美術館でチラシを仕舞うときにフタ開けたとき。
ここは、静岡市美術館のロビー。いちいち鴨が出てくる。
そして、職場の同僚のお土産に。京都で鴨買ったから、静岡ではうなぎ買ってみた。
うなぎサブレは、うなぎパイの春華堂のもの。
味はお好みによると思うけど、お土産として手頃なご当地サブレ、これからマ恒例にしようかしら。
********
夏休みの翌週、職場近くのご当地ものイベントで、東海道歩いた時に知った好みのお菓子みつけた。
というか、事前予告でチラシ見て、絶対行かねばと、コレ狙いで昼休みに駆けつけた・笑
四日市のなが餅。お茶のお稽古で知って、東海道旅で改めて知って、すっかりお気に入り。
餅菓子なので、即冷凍して楽しんでます。
京都&静岡帰りの昼休み、職場の仲間とランチ会(職員の食堂で)
帰省や出張土産がすごいことに。私は静岡の安倍川餅持参。
その翌週、福井帰省。いとこがイチオシのどら焼き持って来てくれた。
初めて食べたけど、あんこがしっとり美味しい!!知らなかったよ…榮山堂。。
とにかく大きい…200g近い。4等分して冷凍したのをちょこちょこ食べて幸せでした。
最後はこれ、キャンプに行った山北町の道の駅で毎回買う、シフォンケーキ。
一番最初に連れて行ってもらった時から、ほぼ毎回買ってる。素朴で飽きがこないのよ。。
1/4サイズが一食分。日持ちしないから、帰宅後せいぜい2〜3日のお楽しみ。
今年は、これで最後かも…とちょっと思いながら犬仲間にもお裾分けできました。