皆さんこんにちは、院長です


さて、ぎっくり腰の治療法についてです


現在いろんなぎっくり腰の治療があるようですが、


当院では患者さんに無理なく、安全な治療法を心がけております


まず腰の奥にある筋肉がぎっくり腰治療の大きなポイントとなります


このポイントとなる筋肉をゆるめます


基本的にはぎっくり腰の患者さんにとって楽な姿勢でその治療を行います


そして次にその他腰周囲の筋肉をゆるめます


これはぎっくり腰改善の意味合いもありますが、


痛みをかばって出る疲労を取り除く意味合いがあります


そして最後に、症状の強さによってはさらしやコルセットで固定します


以上の治療で、20~30分ほどになります

治療期間は3日~1週間が多いです


そして最後にやってはいけないこと


激しい運動


長時間の同一姿勢


深いソファーに座ること


まずはご相談を!

皆さんこんばんは、院長です


当院で皆様に発行している「ほけんだより」ですが、6月号にてぎっくり腰の話題に少し触れました。


詳細はブログにてという流れにさせていただきましたので、私なりに解説したいと思います。


まずぎっくり腰というのはいろんな呼び方がありますが、当院では「急性腰痛」と呼んでいます。


簡単に申しまして急に発症した腰痛という意味です。


大きく分けて2種類に分類します。


まず1つは損傷を伴っているもの。要するに腰付近の組織に傷を付けてしまったものです。


これは傷がふさがるまで日数を要しますので約3週間の施術期間が必要かと思われます。


そして2つ目は、腰付近の筋肉が一時的につってしまった様な状態になったもの。


これは傷を付けてませんので、場合によっては1回の施術で改善してしまうものもあります。


実際はこの2つを併発していることもあります。


以上の2つを皆さんが判断するのは難しいと思われます。我々でも経過を追いながら判断することもありますので・・・


まず皆さんが急に強い腰の痛みを感じた場合は、なにしろ安静にすることです。


そして来院できるようでしたら、1分でも早く来院していただくことです。


もし、来院できる状況でなければ、冷湿布を貼り、コルセットやさらしなどで腰回りをギュッとしめ、安静にして下さい。


次回は治療法です。



当院の前の通りには何本かの桜の木があります春


4月には満開になり、風が吹くと


ヒラヒラと花びらが散っていく様が綺麗でした桜



あっという間に葉桜になり


少し淋しい気持ちでいましたが


緑色の葉っぱに覆われた枝をよく見ると・・・・



渋谷明治通り整骨院のブログ
渋谷明治通り整骨院のブログ


小さくて赤い実がたくさん実っていましたチェリー


食べることは出来ないでと思いますが・・・(笑)


とてもかわいいですMaliny*


また来年も綺麗な桜が咲きますように・・・好