• ●昔の日本人の歩き方??

Hisashiさんの日記から転載
2011年01月04日23:27

   昔の日本人の歩き方??
https://youtu.be/DC66NZj8pJ4
   古武道
762,240 回視聴
•2012/01/28  https://youtu.be/3WH_bBr1Rkg
manjigeri
チャンネル登録者数 5140人
身体操法
    【衝撃の展開】古武術 VS 総合格闘技
https://youtu.be/4E0fTeLui7Y
    江戸時代の飛脚、海外学者の全プライドをズタボロにwww
240,913 回視聴 2020/06/18  https://youtu.be/9rT_gFNny3w
    江戸時代の飛脚(ひきゃく)って どれくらい早かったの?
https://youtu.be/xtIoPuTVoY0

飛脚は東海道を何日くらいかかったの? - 関東地方整備局
https://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/tokaido/02_tokaido/04_qa/index4/answer7.htm
江戸時代、今の郵便や電話の役目をしていたのが飛脚です。 幕府は、各宿場に飛脚を置いて、公用の手紙や荷物をリレーしながら目的地まで届けました。 江戸から京都までは約492km、普通、歩くと2週間ほどかかりますが、飛脚はわずか3~4日で走ったのです。
Q7  飛脚は東海道を何日くらいかかったの?
A7  江戸時代、今の郵便や電話の役目をしていたのが飛脚です。幕府は、各宿場に飛脚を置いて、公用の手紙や荷物をリレーしながら目的地まで届けました。江戸から京都までは約492km、普通、歩くと2週間ほどかかりますが、飛脚はわずか3~4日で走ったのです。
宿場には、人馬の継立、旅人の宿泊、通信業務という3大任務がありましたが、通信業務とは幕府の公用の文書を入れた御用箱を輸送することです。そのために各宿に置かれたのが幕府公用の継飛脚で、その代価として幕府は宿に継飛脚給米を与えました。
このほか諸大名の大名飛脚や民間の町飛脚がありました。
江戸時代からの飛脚制度は、明治になっても続き、手紙・小荷物の輸送を続けていましたが、明治4年(1871)に郵便制度が官営になったことで、貨物の輸送だけとなったため、明治5年、飛脚業者は結束して陸運元会社を設立しました。
図版:東海道五拾三次之内 平塚「縄手道」
初代広重 保永堂版 静岡県立博物館蔵


古武術の甲野先生です.
実は, 大学でバスケをやっていたころ, 古武術の動きが使えないかといろいろと試していたことがあります.
(周りは軒並み180~190cm台, 身体能力も自分より遥かに上の人ばっかりでしたので... )

いかんせん独学だったのでモノになる前に競技から離れてしまいましたが.

一つだけ, ディフェンスのスキマを抜くドライブの際, 右肩と右足を同時に倒すような感じですり抜ける感覚をつかんだことを覚えています.

プロ野球の桑田投手, バスケでは桐朋高校バスケ部等, いろいろな競技に応用されていると聞きます.

それにしても, 歩き方まで明治以降変わってしまったとすれば, 驚きです.


.コメント
1番~7番を表示

2011年
01月04日
23:341: 虎太郎
和服から洋服に変わってしまったからでしょうかね。
着物に慣れていない人は歩き方でわかると聞きました。
まさかスポーツに応用できるとは驚きです!

.2011年
01月04日
23:382: Hisashi
虎太郎さん, コメントありがとうございます.

和服>>
和服だと自然にこんな歩き方になるそうですね.
能などを見ていると分かるとか...

スポーツ>>
他にも, 手裏剣投げの応用で, バスケのノーモーションでのロングパスとかあるそうです.
私はできませんでしたが.
トップスピードやパワーでは西洋式の動きには及ばないことも多いそうですが, 相手の虚を突く動き等にはかなり応用できるらしいです.

.2011年
01月04日
23:503: 麻生さんの大ファン
面白かったです。貴重な情報をありがとうございました。

.2011年
01月04日
23:524: Hisashi
麻生さんの大ファンさん, コメントありがとうございます.

いえいえ.
他にも居合とかあるそうなので, 良ければ見てみて下さい.

.2011年
01月04日
23:565: SR400
 卒業式など、一人で緊張しきって歩こうとする時、右手と右足が一緒に出ます。
 相撲のてっぽうも同じです。古い流派の空手、柔術に含まれる当身術、それに槍の基本も、また、剣術も基本は手足同じ側を動かします。畑の鍬うちも右手足が前です。
 正座も大きくかかわっているのかもしれません。

.2011年
01月05日
00:016: Hisashi
SR400さん, コメントありがとうございます.

右手と右足>>
あーありますね, それ...
自分も小学校の卒業式でやってしまったらしいです.

そういえば, 日本の武道や農作業等伝統的な作業では結構右手右足の動きが連動することが多いですよね.
左足, 右手前ってのはあまり思い当たりません...

.2011年
01月05日
00:227: ゴーリー
こんばんは。
日本を守るということは、日本の良さを知るところから始まるのかも知れません。

Hisashiさんの視点はすごくいいと思います。
これからもお願いしますね。