●元寇はなぜ起きたか  日本はどう変わったのか
http://www.tamagawa.ac.jp/sisetu/kyouken/kamakura/genkou/index.html
玉川学園・玉川大学・協同 多賀歴史研究所 多賀譲治
    目次  
大蒙古国・国書
国書を無視した日本
文永の役
なぜ,元軍は優勢に戦えたのか?
嵐は起きたのか?
恩賞がなかった
使者を斬る
日本のそなえ
弘安の役
元軍,嵐にあう
日本軍が勝った理由
元寇の後
苦しくなった御家人の生活
御家人の不満
最後に
 
●【刀剣ワールド】元寇(蒙古襲来)|合戦・歴史年表
https://www.touken-world.jp/tips/7050/
1266年(文永3年)、日本に元(旧モンゴル帝国)から届いた「手紙」。これは、のちに2度の「元寇」(蒙古襲来)を勃発させる手紙です。元寇(蒙古襲来)は、簡単に言うと「文永の役」と「弘安の役」の2度、日本にモンゴルが攻めてきたというような内容。
しかし、その詳細は教科書には書かれていません。そこで、教科書のみでは知り得なかった元寇(蒙古襲来)を歴史書や届いた手紙から読み解きます。
目次
・当時は怖いものなし!強すぎた「モンゴル帝国」と「元」・「大元」
・なぜ元は日本と友好関係を結びたかったのか?
・日本が5度の国書を無視した理由
・権力のお披露目!?元寇(蒙古襲来)の1回目「文永の役」
・日本を再び襲撃!「弘安の役」はなぜ起こったのか?
・元軍の撤退は神風が理由ではなかった?
・実は起こっていたかもしれない3度目の蒙古襲来?
・沈んだ元寇船を発見!元寇(蒙古襲来)の新事実が明らかに!?
 
◆元寇はなぜおきたのか
http://history5600.blog.shinobi.jp/元寇/元寇はなぜおきたのか
8代執権 北条時宗
13世紀 チンギスハン モンゴル帝国
5代皇帝 フビライ・ハン
1268年 文永5年1月 国書が届く
国交を求めているようで属国になれという内容
何故国交を結びたかったのか、その目的は。
南宋の攻略と、日本の火薬の材料の硫黄。
大宰府を抑え、硫黄を確保しようとした。それと同時に、南宋への
硫黄の輸出を停止させる。
朝廷は、あわて返事を書かなかった。
高麗に1000の船を作らせると同時に、
文永6年2月(1269年)二度目の使者が訪れる
が対馬で上陸を拒み追い返す。
1269年9月、3度目の使者が訪れる。
国書を届ける。このとき、さんざん脅されたが、
無視をして返事をしなかった。
 
◆元寇のなぜをわかりやすく解説!2回来た目的とモンゴル側元軍が失敗して日本軍が勝てた理由とは?
https://avangers19999.com/archives/9499    2019/01/18
今から約745年前、当時、中国大陸を支配していたモンゴル帝国とその属国・高句麗軍が日本に襲来しました。
モンゴル軍・高句麗軍の襲来は「元寇」「蒙古襲来」と呼ばれ、日本は「神風」とよばれる暴風のおかげでモンゴル軍・高句麗軍を追い返すことができたとされています。
このように習った方も多いのではないでしょうか。
しかし、調べてみるとモンゴル軍・高句麗軍を追い返したのは「神風」ではなく、多くの御家人たちの努力があったからということがわかりました。
そんな元寇の
 ・時期
 ・場所
 ・結果
 ・モンゴル軍が日本に2度襲撃を仕掛けてきた理由
 ・日本軍が勝てた理由
などをわかりやすくご紹介いたします。
 
◆蒙古襲来絵詞
https://ja.wikipedia.org/wiki/蒙古襲来絵詞
文永の役において、矢が飛び交い、てつはうが炸裂する中をモンゴル帝国・高麗王国連合軍へ斬り込んでいく竹崎季長と応戦・逃亡する蒙古兵
蒙古襲来絵詞(もうこしゅうらいえことば)は、筆者不明の全2巻の絵巻物。竹崎季長絵詞、蒙古襲来絵巻とも。鎌倉時代後期の作で、肥後国の御家人竹崎季長が元寇における自分の戦いを描かせたものとされている。旧御物で、現在は宮内庁の所蔵となっており、東京都千代田区皇居東御苑内の三の丸尚蔵館に保管されている
 
◆社会科教育論 課題1~「説明」型の授業計画案づくり~
https://home.hiroshima-u.ac.jp/kusahara/kusalab/class/2015/SocialStudies/11/11-1.pdf
授業名「モンゴルの襲来」教育学部初等教育教員養成コース 4年
川島寿基(B124336)
本時の目標授業においては元が日本を征服できなかった原因や元が日本に襲来した目的を捉えることを通して、モンゴル襲来の歴史的意義を、
①日本の歴史、
②東アジアの歴史、
③国際的な歴史の3つの視点から説明できるようにする
 
◆水城と元寇(文永の役)
福岡市の東公園に日蓮上人の大きな銅像がある。
日蓮上人は「立正安国論」で蒙古襲来を予測していた。
1268年高麗人藩阜(はんぷ)が蒙古の使者として大宰府にやってきた。
これから蒙古襲来までモンゴルの使者は手をかえ人をかえ来日した。
リンク
・ 中国、韓国から日本を守れ! 鎌倉武士の戦い「元寇」
・ 【鎌倉時代】元寇 文永の役編【見て覚える日本史シリーズ】
・ 【元寇】撃退したのは「神風」じゃない! 粗製乱造の軍船と武士の勇猛果敢な奮戦だった! <文永の役>
・ 『蒙古の襲来』〜神風伝説の誕生〜
・ 「蒙古襲来」にモンゴル人はいなかった!?
・ Mystery蒙古軍を撃退した謎の30人・白装束の兵士動画
 
◆蒙古軍を撃退した謎の30人・白装束の兵士Soldiers who fought back 30000
4,430 回視聴 2015/10/07 https://youtu.be/OhPFVqH5haE
Hiroshi Hayashi
チャンネル登録者数 4.4万人
1598+260
蒙古軍を撃退した謎の30人の白装束の兵士たち
260 日本の守護聖人・八幡大菩薩の謎
日本を救った八幡大菩薩の謎、筥崎(はこざき)神宮
○元寇(蒙古軍襲来)
 たまたま今、元寇についての記事を読んでいる。
後先を省略するので、わかりにくいかもしれない。
が、ウィキペディア百科事典の一節には、こうある。
『……元軍に戦を挑もうという武士が一人もいなくなった頃、(中略)……
多くが討ち取られて、菊池武房のみが討ちとられた死体の中から這い出して、討ち取った元兵の首を多数つけて帰陣した。
元軍は日本軍を破りに破り、佐原、筥崎、宇佐まで乱入したため、妻子や老人らが幾万人も元軍の捕虜となった。
日本軍は水城に篭って防戦しようと逃げ支度を始め、……奮戦したものの、結局、日本軍は博多・筥崎を放棄して水城へと敗走した。
 (要するに、日本軍はボロ負けしたということ。
おもしろいのは、この先。)
……日本軍が逃げ去った夕日過ぎ頃、八幡神の化身と思われる白装束30人ほどが、兵火によるものか、出火した筥崎宮より飛び出して、矢先を揃えて元軍に矢を射掛けた。
そして、恐れを慄(おのの)いた元軍は松原の陣を放棄し、海に逃げ出したところ、海から怪しき火が燃え巡り、その中から八幡神を顕現したと思われる兵船二艘が突如現われて、元軍に襲いかかり元軍を皆討ち取り、たまたま沖に逃れた者は大風に吹きつけられて敗走した』(ウィキペディア百科事典)と。
○元軍
 話の内容を整理してみよう。
(1)日本軍は、ボロ負けした。
(2)そのとき白装束の30人ほどが飛び出してきた。
(3)矢先をそろえ、元軍に矢を仕かけた。
(4)恐れおののいた元軍は、陣を放棄し、海に逃げた。
(5)海から怪しき火が燃え巡ってきた。
(6)その中から、兵船2艘が、突然現れた。
(7)元軍に襲いかかり、元軍を皆、討ち取った。
(8)沖に逃れた者も、大風に吹きつけられ、敗走した。
 元軍の数はわからない。
相当数、あったと思われる。
が、そこへ30人ほどが出てきて、一気に、元軍を打ち破る。
30人は、白装束だったという。
 「?」と思うような内容。
しかしフィクションでは、ここまで書けない。
当時の武将の名前が、実名で、(当然だが)、ズラリと出てくる。
 
◆武士とモンゴルの運命の最終決戦!【元寇・弘安の役】世界の戦術戦略
671,554 回視聴 2020/10/29 https://youtu.be/roNxXutMmD4
非株式会社いつかやる
チャンネル登録者数 24.1万人
前回に続き元寇・弘安の役ですよ!
日本の武士はモンゴル帝国を撃退できるのか?
話題のゴースト・オブ・ツシマ(Ghost of Tsushima)のネタになった戦いです!
再生リスト【世界の決戦シリーズ】
不可能を覆す史上空前の殲滅戦【カンナエの戦い】ハンニバル戦記4回【世界史の戦術戦略】
https://youtu.be/6pJtSHXfYhM?list=PLCrJrkbUsf5TNU62y-mlaorZsJ001261k
参考文献
北岡正俊『蒙古襲来の真実』
宮脇淳子『世界史のなかの蒙古襲来』
服部英雄『蒙古襲来と神風』
太田弘毅『蒙古襲来―その軍事史的研究』
旗田 巍『元寇』
ロバートマーシャル『モンゴル帝国の戦い』
ジャック・ウェザフォード『モンゴル帝国の歩み』
乃至政彦『戦国の陣形』
オスプレイメンアットアームズ『モンゴル軍』
歴史群像シリーズ『北条時宗』
歴史群像126号
戦闘技術の歴史・東洋編