●遺伝子に隠された日本人の起源 ~篠田謙一~
395,923 回視聴 2014/01/16 https://youtu.be/bdLJquxFdvQ
jstsciencechannel
チャンネル登録者数 34.7万人
2002年 29分
 科学技術のさまざまな分野において最先端を行く科学者たちと、その研究を紹介します。国内外の遺跡から採取した古人骨のミトコンドリアDNAを詳しく解析し、人類の起源に迫る研究を続ける篠田さん。近年は縄文人の起源について定説を破る研究成果を生み出し、注目されています。佐賀県で、たった一人でミトコンドリアDNA解析を続け、世界第一線の研究ができるのもインターネット時代のたまもの●古人骨のミトコンドリアDNA・日本人の起源

 

ともいえます。
受賞作品
篠田謙一 佐賀医科大学解剖学講座 助教授 緒方智美(ナレーター) 佐賀医科大学解剖学講座 助教授
 
●ゲノムから読み解く 日本人の起源 - 東京大学
file:///C:/Users/asahi/AppData/Local/Temp/04saito.pdf
日本人の起源.
斎藤 成也. 国立遺伝学研究所.
科学紀元9年5月1日.
東京大学駒場第18号館ホール.
・「日本人」とは?
・日本国籍を持っている人?
・日本語を話している人?•日本人的な顔をしている人?
・日本に住んでいる人?
.
●研究室の扉「DNAを縄文時代まで遡る」大橋順准教授
4,281 回視聴 2019/08/07 https://youtu.be/TV8GnllwFT0
東京大学大学院理学系研究科・理学部 School of Science, The University of Tokyo
チャンネル登録者数 9210人
◆◇◆ シリーズ『研究室の扉』 ◆◇◆
「DNAを縄文時代まで遡る」
理学系研究科・理学部よりプレスリリースされた最先端科学の研究成果について、研究者みずからがわかりやすく解説します。
***********************************************
2019年6月17日プレスリリース
「現代人のゲノムから過去を知る
~Y染色体の遺伝子系図解析からわかった縄文時代晩期から弥生時代にかけておきた急激な人口減少~」
http://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2019/6431/
渡部 裕介(生物科学専攻 博士課程3年生)
中 伊津美(生物科学専攻 特任研究員)
Seik-Soon Khor(研究当時:大学院医学系研究科国際保健学専攻 特任研究員、
  現在:国立国際医療研究センター)
澤井 裕美(研究当時:大学院医学系研究科国際保健学専攻 助教、
  現在:日本赤十字社)
人見 祐基(研究当時:大学院医学系研究科国際保健学専攻 助教、
  現在:星薬科大学 特任講師)
徳永 勝士(研究当時:大学院医学系研究科国際保健学専攻 教授、
  現在:国立国際医療研究センター.NCBN 中央バイオバンク センター長)
大橋 順(生物科学専攻 准教授)
 
●【核DNAから探る】日本列島人は、どこからやって来たのか?|斎藤成也
992 回視聴
•2020/02/20
14
1
共有
保存
テンミニッツTV - 1話10分で学ぶ大人の教養講座
チャンネル登録者数 2020人
続きはコチラ⇒
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2558&utm_source=youtube
日本に現在住んでいる私たちは、いったいどこからやってきたのか。国立遺伝学研究所教授の斎藤成也氏は、DNAの研究を通して、この問いに挑んでいる。まずは、人類の起源と、彼らがどのようにして日本に来て、他の地域にも広がったのかを聞いてみよう。(全11話中第1話)
出演者:斎藤成也(国立遺伝学研究所集団遺伝研究室 教授)
テンミニッツTV『核DNAからさぐる日本のルーツ(1)人類の起源と広がり』より
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2553&utm_source=youtube
【テンミニッツTV】
東京大学をはじめとする日本の大学教授や一流企業の経営者、特定分野の世界的権威である医師など、多分野の有識者が出演する教養動画メディア。
https://10mtv.jp/?utm_source=youtube
【テンミニッツTV】
東京大学をはじめとする日本の大学教授や一流企業の経営者、特定分野の世界的権威である医師など、多分野の有識者が出演する教養動画メディア。
https://10mtv.jp/?utm_source=youtube
 
●遺伝子から見る日本人のルーツ…Y染色体・ミトコンドリアDNAハプログループとは?
54,219 回視聴 2019/07/06 https://youtu.be/WuezDMlGAKM
ハテナ見聞録
チャンネル登録者数 6.44万人
私たちを形づくる、遺伝子。
私たちの祖先はどこから来たのか?
それを解き明かすカギとなるのが、
Y染色体ハプログループ、
ミトコンドリアDNAハプログループの遺伝子研究です。
 
◆日本人の起源 - 歯の豆辞典
http://ymd20hiro4.sakura.ne.jp/sub3_1.html
 日本人の起源に関しては,明治以来100年以上にわたる論争の歴史がある。それらを現時点で整理してみると,次の三つに大別することができる。第一は日本列島の土着民であった縄文人が環境要因の影響で少しずつ身体を変形して現代日本人が成立したと考える変形説。第二は縄文人が弥生時代ごろに大陸から渡来してきた人々と入れ替わったと考える置換説(渡来説),第三は縄文人と渡来民が混血して最終的に現代日本人が形成されたと考える混血説である。現在では縄文人が弥生時代ごろに大陸から渡来してきた人々の遺伝的影響を受けて弥生人・古墳人が形成され,その子孫が本土の日本人になったとする置換説に近い混血説が優勢である。なお,沖縄人はアイヌと同様に縄文人の身体形質を濃厚にうけついでいる。
 
◆遺伝子で見る日本人のルーツ | ヘブライ語と似てる日本の文字 - note
https://note.com/hirokaichi/n/n67d2310dce3e
一般的には日本人は中国から来たと言われていています。私も海外で外国人とルーツの話をするときに「日本人は中国から大陸が繋がっていたときに来たんだろ?」となるとよく分からないし面倒くさいので「らしいね」くらいの感じでした。しかし私たち日本人は(私ハーフですが)大陸から来たと教科書にも書いてますし近隣諸国事情もあるからしょうがないのでしょうが、当時氷が入ってた場所ではなく日本人のルーツとなる人たちは南から来たという説を唱える学者もいます。(確かに寒い稲作も氷の多い国よりは暖かい南から来そうな感じもする)
 
◆日本人の起源: 分子 人類学の立場から  特別寄稿
file:///C:/Users/asahi/AppData/Local/Temp/103_415.pdf
尾本恵市  国際日本文化研究センター
要約
この総説は, 日本人の起源の問題について, 分子人類学の立場から, 何が, どこまでいえるのかを紹介し, 今後の総合的な日本人研究への一助とする目的で書かれた。
検討のための土台として, 埴原の「二重構造 モデル」が用いられた。
このモデルを,
(1)「原 日本人」 は東南 アジア起源 である,
(2) 現代 日本 人の諸集団の形成 には、
「 原 日本人」と北東アジア系の渡来人という主として2つの系統を異にする集団が関わっている, との2つの部分仮説にわけ, それぞれを個別に検討した。
分子人類学 的に
重要な資料として,古人骨のミトコンドリアDNAの塩基配列 (宝来ら) と古典的遺伝標識の遺伝子頻度を用いた多変量解析 (根井, および筆者 ら) などがある。
前者は, 原日本人の南方起源説にとり有利な資料を, また,
後者 は, 反対 に,原日本人の北方起源説を支持する資料を提供している。
また, 埴原のいう「二重構造」の存在についても, 意見がわかれている。
このような不一致点をどのように説明するかが, 大きな問題である。
本論文で筆者は, 問題点の所在を明らかにすると共に,将来の検討に対する資料として, いくつかの提案をした。
 
◆画像一覧 - 日本人の起源 - Goo ブログ
https://blog.goo.ne.jp/japanorigen/images
画像一覧です。遺伝子・言語・考古・歴史・民族学などの既存研究成果を統合し、学際的に日本人と日本語の成り立ちを解き明かす【日本人の起源】
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/74/6d9a9fc08b34ba40d735395909c8e4c3.png
 
◆われわれはどこから来て、どこへ行こうとしているのか
そして、われわれは何者か
-宇宙・地球・人類-
https://www.s-yamaga.jp/nanimono/nanimono-hyoushi.htm#%E7%9B%AE%E6%AC%A1
人類の起源
https://www.s-yamaga.jp/nanimono/seimei/jinrui-02.htm
第3部 生命
第3章 人類の起源と進化(2)
目次
3.  日本列島人の起源 a.縄文人の祖先
 b.弥生人の渡来
 用語と補足説明
 このページの参考になるサイト
3.日本人の起源
a.縄文人の祖先
 7万年前ほどから地球は氷期に入り、大量の水が氷として陸地に固定されたために海水面が低下し、東南アジアにはスンダランドという広大な陸地が広がっていた。アフリカから世界に散っていったホモ・サピエンスの一部のここにたどり着いたと考えられる。下の黒●はこうした人類の化石が出る場所であり、その年代は3万5000年前~3万4000年前ころのものである。彼らは陸上で狩猟採集生活を送るばかりではなく、丸木船を造って海にも乗り出した。
黒●は https://www.s-yamaga.jp/nanimono/seimei/02a.jpg
 
●日本人の起源、魂のルーツへ
http://myhp.joetsu.ne.jp/dimen/page046.html
この混迷の時代、日本はどこへ向かうのでしょう?
答えのカギは、民族としての魂にあります。
判断に迷っても、魂に気付くと、自分らしい動きが出来るようになるからです。
魂のルーツを探り、日本人の起源を遡ってみたくなりました。
日々の暮らしの中では、一見、無関係のような遠い過去。
何千年、何万年も遡る事に、何の意味があるのか、疑問に思われるかもしれません。
私達は、見たり、聞いたり、触ったり、味わったり、嗅いだり、
時々刻々、判別し、評価し、自分の思いや考えを巡らせながら、
記憶の中に蓄えたり、言動や行動に移したりしています。
情報を入れ、加工し、蓄積し、自分の表現に込め、そして他者が情報として受け取る。
このリレーの中で、人から人へと、綿々と伝えられ、引き継がれる部分があります。
この繰り返しの中に、無意識のうちにも、自分らしさが表れ.る部分があります。
皆の自分らしさが重なり合って、その集団らしさが醸し出されていきます。
私達、日本人にも、こうして醸し出され、受け継がれてきた物があります。
それが、日本人の魂です。
このルーツを探るには、考古学や文化人類学、民俗学、言語学、遺伝学などが頼りです。
近年、この分野において、発見や新説も増えてきました。
注目すべき説を選んで整理し、未知の可能性にも言及してみました。
【氷河期・旧石器時代の渡来人】 過去12万年の間で、最も寒冷化が進んでいた、2万年前には、 異る言語をもつ①~④の集団が、共存していたようです。 日本人の起源としては、①が最も古く、④までの4集団が日本列島で一緒になり、 縄文人の基になったようです。
 
●鳥取の出土人骨をDNA解析 日本人は複雑なハイブリッド?
https://www.sankei.com/premium/news/190405/prm1904050001-n1.html
2019.4.5 08:00プレミアム
 19年前、鳥取市の青谷上寺地(あおやかみじち)遺跡で大量に出土した弥生時代の人骨が今、再び脚光を浴びている。最新技術でDNAを解析し、日本人のルーツに迫る国の研究機関などによるプロジェクトの対象になったのだ。人骨は刃物などの痕跡があるものを含め100体以上が溝に散乱した状態で見つかっており、異様な出土状況は考古学界で大きな謎だった。人類学の新たなアプローチで日本人の成り立ちを解明するとともに、その場で何があったのかという謎の解明にも注目が集まる。
・異様な発見
 人骨は平成12年、遺跡の中心域の東側で、幅9メートルほどとみられる溝状の遺構から発見された。取り上げられた数は約5300点。鳥取大医学部で確認したところ、少なくとも109体分あった。
 そのうち約110点、約10体分には刀や矢などで傷つけられた痕があった。骨の特徴からみると、成人男女から5歳ぐらいの子供まで。15~18歳とみられる女性の頭蓋骨には、額に鋭利な刃物で突かれたような三日月形の穴があった。別の骨盤の骨は矢で射られた上、切りつけられており、彼らは武器で殺傷された犠牲者と考えられた。
 骨の出土状況もまた、異様だった。普通の埋葬の場合だと、骨は人体の構造に沿った形で見つかるが、同遺跡では2体を除いてバラバラの状態。ただ、10~15人分の骨は5メートル四方から見つかっており、遺体を積み重ねるように埋めたのではないかと推測されている。
・最新の技術でルーツを解明
 研究プロジェクトは、国立科学博物館(東京)と国立歴史民俗博物館(千葉)、鳥取県埋蔵文化財センターが共同で進めている。...1/4
 
●日本人起源論の二大潮流(No.124)/藤井寺市
https://www.city.fujiidera.lg.jp/rekishikanko/kodaikaranomesseji/kunifuisanhakkutumonogatari/1387349491216.html
2013/12/18
清野謙次さんの日本人起源論に触れたついでに、国府遺跡の発掘から少し横道にそれるのですが、大正末期から昭和にかけての日本人起源論を紹介しておこうと思います。
小金井良精さんを代表とする石器時代人アイヌ説を否定した清野さんの説は混血説とも呼ばれました。それは人骨の統計処理の結果、「石器時代には朝鮮に対する縁が遠かったのに、古墳時代に至りてややこれに接近し、現代畿内人に至って最も近接して居る」とし、「原史時代に於ける朝鮮半島経由の大陸民の混血多かりし史実を体質的に語るもの」と主張したところにあります。
 
●DNAからみた日本の歴史  2680地区PDG 田中 毅
file:///C:/Users/asahi/AppData/Local/Temp/rohen530.pdf
私たち日本人の先祖はどこからきて、この極東の島国で他のアジアの国とは
異なる日本固有の文化をはぐくんだのでしょうか。
スーバーコンピューターとAIを活用することによって、日本人の持つ
DMAを徹底的に検査することによって、そのルーツを探る研究が飛躍的に進みました。
DNAを調べるには三つの方法があります。
① ミトコンドリア遺伝子
ミトコンドリアは細胞に数多く含まれ、エネルギーをつくる役割をしていますが、
女性の卵子の中に含まれているミトコンドリアは、
細胞の核が持っている遺伝子とは別に、独自のミトコンドリア遺伝子を持っています。
さらに、このミトコンドリア遺伝子は、女系のみに受け継がれていくものです。
日本人のミトコンドリア遺伝子は、セム系のユダヤ人や中国の長江流域の人たちと
非常に似ていることが分かりました。
セム系というのは、黒い眼、黒い髪をしていて、肌の色が浅黒い古代ユダヤ人であり、
アフリカで誕生した人類の祖先が古代ユダヤ人として中近東を経て、
中国の長江を経由して日本に到達したことを意味します。
同じ中国でも、北部や南部の人や韓国人のミトコンドリア遺伝子のパターンは
日本とは全く異なっています。
古代ユダヤ人との共通点は、
古代ヘブライ語と大和言葉に数多くの共通単語があることが指摘されています。
 
●縄文人は平和好きで戦争嫌い|dadamail|note
https://note.com/dadamail/n/na9f17c91312f
2020/03/02   dadamail
 私は世界で存在する最古の民族は、古代日本の縄文人なのではないかと考えています。
 青森県の三内丸山遺跡などからの出土品から推測してみると、
 縄文時代には極めて高度な文明が存在していた事がわかるのです。
 縄文時代の日本の人口は約20万人程度と推定されているので、
 大きな戦争や部族同士の争いの必要性も高くなかったものと推測されるのです。
 出土品からは、栗の実を主食としながら、稲作、狩猟、近海漁業等で
 バラエティー豊富な食生活をしていた事も明らかになっており、
 食料の奪い合いも無く、平和な社会が築かれていたと想像できるのです。
 しかしながら、今から約4500年前に起こった地球規模の天災により、
 日本列島を南下する者、あるいは北アメリカ大陸に渡ってインディアンとなった者、
 南米大陸に渡ってインディオとなった者など、
 世界中に散らばっていったものと推測されるのです。
 近年の遺伝子調査により、アメリカ大陸原住民のインディアンや南米大陸の
 インディオの遺伝子配列は、極めて日本の縄文人と似ている事が判っているのです。
 そして縄文人の特徴となるD型染色体は、
 アイヌ人や琉球人に強く表れる特徴なのです。
 渡来人と言われる弥生人と、縄文人を見分ける簡単な方法は、以下の通りです。
 つまり縄文人に強く表れる特徴は、以下の4項目なのです。
1. 唇を動かずに両目ともウインクができる
2. くせ毛っぽい
3. 耳垢が湿っている
4. 両目とも二重まぶた  
 日本の中でも縄文人の遺伝子が強い地域は、
 青森県、
 秋田県、
 山形県、
 岩手県、
 三重県、
 島根県、
 沖縄県、
 群馬県、
 長野県、
 岐阜の飛騨地方などです。
 
●日本人はどこからきた? 3万年前の巨大な謎にせまる大航海プロジェクト
572 回視聴 2019/08/21 https://youtu.be/RzqsyLSFIUc
bouncy / バウンシー
チャンネル登録者数 3960人
「これは快挙だよ!」3万年前の古代衣装をまとった縄文大工・雨宮さんが声を荒げた。
日本人は一体どこからきたのか? 国立科学博物館の今回のプロジェクトは、
謎に包まれたルーツにせまる実験的な取組だ。
クラウドファンディングで資金を募り、彼らは大海原に舟をこぎ出した。
国立科学博物館の人類学者・海部陽介さんらが、
実証実験「3万年前の航海 徹底再現プロジェクト」を立ち上げた。
それは、日本人のルーツには大きな謎に迫る壮大なプロジェクト。
日本各地の遺跡から、3万数千年前頃から、急に人が定着し始めたという
痕跡が見られる。
それらから、祖先は北海道、対馬列島、沖縄を渡って移住した
3つのルート説が有力だった。
なかでも、当時大陸と陸続きだった台湾から沖縄へのルートは、
海を渡る距離も長く最難関ルートだったと見られる。
ただ、その手段を示す「舟」などは当時の遺跡から見つかっていなかった。
そこで、海部さんら様々な分野の研究者と海洋冒険家や舟作りの専門家など加わり、
3万年前の技術で、可能とみられる舟を実際に作って、海を渡れるか検証することに。
そこで、科学研究としての壮大な実験航海が始まった。
その費用を、ネット上で寄付を募る「クラウドファンディング」で集めたのも、
新たな取り組みだった。
ありとあらゆる困難
3万年前の航海を再現するには、大きな壁がいくつもあった。
台湾と与那国島を隔たる黒潮を越えるための、舟とその漕ぎ手。
現地に自生する素材と、当時の技術を再現し、草束舟、竹筏舟、丸木舟を製作。
草束舟:与那国島に自生するヒメガマという草を、ツル植物で縛って製作
竹筏舟:台湾との共同体制の下、竹舟の実験。浮力・安定性と耐久性にも優れた舟と
なったが、期待したほど速度が上がらず、黒潮を越えるには課題があった。
丸木舟:3万年前の石器(刃部磨製石斧)で大木を切り倒し、
くり抜き長さ約7.5メートル、幅が最大約70センチの丸木舟を製作
幾度となく実証実験を重ねた結果、時速5~6kmの黒潮を横切れる速度の出るのは、
丸木舟だということがわかった。
さらに、途中で休むこともままならない手漕ぎ舟での過酷な航海にも関わらず、
屈強な男だけで編成してはいけない。
というのも、これは移住し定着するための航海、漕ぎ手に女性も居たはず。
ということで、漕ぎ手は、シーカヤックなどの熟練者で、男性4人、女性1人。
山口県在住の原康司さん(47)がキャプテンを務め、最年長は台湾の宗元開さん(64)。
3万年前の大航海 本番
2019年6月下旬、台湾の浜で出航の準備を整え、天気、海流のもっとも良い
タイミングを見極め待機。7月7日午後2時半すぎ、台湾から出航。
コンパスもGPSもない航海で、進む方角を決定するのに重要なのは、目標の視認性。
与那国島はあまりに小さく、ほとんど航海中は見えない。
頼りになるのは風・うねり・太陽・星など、それらから針路を探っていく。
いつなんどき転覆してもおかしくない手漕ぎの丸木舟、休んだら黒潮に流され、
到着できない。
昼夜問わず漕ぎ続けなければいけない。
漕ぎ手の交代も、飲食物の補給も一切ない過酷極まりない3万年前の航海。
7月9日午前8時ごろに与那国島沖合に着き、午前11時半すぎにナーマ浜に到着。
約225キロを約45時間かけた実験航海は、無事成功した。
・ ・ ・
主催の海部氏、漕ぎ手を始めとしたスタッフ60名超とクラウドファンデングで
参加した大勢の大人たちの夢と本気とロマンが歴史を変える一歩へと導いた。
かたい意志と信念を持った人間の爆発力は、海と時代を超越する。
#3万年前の航海徹底再現プロジェクト
国立科学博物館
https://bouncy.news/48549
 
●縄文人ゲノム10%の現代人から何が見える? 2019年5月31日放送 アンカーマンの目/News Tonight いいおとな
134 回視聴 2019/06/05 https://youtu.be/nDsqRsZOFnU
radioosaka1314
チャンネル登録者数 2550人
産経新聞編集委員  安本寿久
ラジオ大阪「News Tonight いいおとな」の
「アンカーマンの目」をお届けします。
産経新聞の論説委員、編集委員が見つめる世の中とは?
その発想はなかった!思わずなるほど!そこまで言っちゃう?
そんなアンカーマンたちの新聞では読み解けないトークをここで。
※「アンカーマンの目」の内容は放送日現在の情報です。
-------------------
明日誰かに話したくなるニュース解説
News Tonight いいおとな
http://www.obc1314.co.jp/bangumi/iiotona/
-------------------
FM91.9MHz/AM1314kHz
http://www.obc1314.co.jp/
 
◆日本人ルーツから何が見える? 10月7日放送 アンカーマンの目/News Tonight いいおとな
30 回視聴 2016/10/10 https://youtu.be/PgSWD7bPm1c
radioosaka1314
チャンネル登録者数 2550人
産経新聞論説委員 山上直子
ほぼ毎日更新開始!!
ラジオ大阪「News Tonight いいおとな」の
「アンカーマンの目」をお届けします
産経新聞の論説委員、編集委員が見つめる世の中とは?
その発想はなかった!思わずなるほど!そこまで言っちゃう?
そんなアンカーマンたちの新聞では読み解けないトークをここで。
※「アンカーマンの目」の内容は放送日現在の情報です。
-------------------
明日誰かに話したくなるニュース解説
News Tonight いいおとな
http://www.obc1314.co.jp/bangumi/iiotona/
-------------------
ラジオ大阪
AM1314kHz/FM91.9MHz
http://www.obc1314.co.jp/