◆常人とは一味違うカッコよさ!?野性味あふれるロックな思考 8選 | 笑う ...
https://curazy.com/archives/217814
2018/06/30
野性味あふれるロックな思考 8選 ... この中にツッコミの方はいませんか! ... 友人夫婦でサッカーをよく知らない妻に旦那が細すぎて伝わらないサッカー選手あるあるを教えてて、それにより調子乗り発言をした時にRカード出すフリするとやられた方は両手を上げて何もしてない ... と言ったら「俺が他の人間と雑談することはない」と言っててハードボイルドだった ... 親心を鷲掴みにしたった「子供の無邪気な一言」10選.
一体どんな人生経験をつんだのか…!豪快でかっこいい、ハードボイルドで惚れそう、ロックでイカす、そんな発想をご紹介します!
 
◆子供たちの教育にとって「農」と「食」ほど大切なものはない(2004年11月1日)
http://www.nouminren.ne.jp/dat/200411/2004110108.htm
2004/11/01
ユニークな「産地直送教育」をつづけている
早大教授 増山 均さん
     実りの秋九月二十一日、早稲田大学大隈庭園で、大学初の学生たちによる稲刈りを取材しました。一坪半の田んぼでコシヒカリと赤米を収穫して大喜び。学生の多くは二月の田起こしから田植え、草取り、稲刈りと初体験です。一方で、三年ほど前から「産地直送食農教育」を試みている文学部教授・増山均さん。「農と食と教育」「自然と人間との関わり」などについて話していただきました。
 
◆【銀河の森プレイパーク】野性味溢れるみんなの遊び場! | I'M HOME 相模原
https://www.mitojuhan.co.jp/imhome/life/education/ginganomori.html
2019/05/23
手作りの遊具、木登り、たき火、ナイフでの木工など、野性味溢れる遊びが満載の銀河の森プレイパーク。
国有地の一角がまるで秘密基地になっています。
場所は淵野辺公園のすぐ近く。
子どもたちが「自分の責任で自由に遊ぶ」をモットーに全国展開している「冒険遊び場」のひとつです。
さぁ、大自然の中で子どもも、大人もおもいっきり遊びましょう! プレイリーダーの高子さんに詳しくお話をうかがってきました!
 
◆園児野生化計画!春雨・遊び日和|BE-PAL
https://www.bepal.net/natural_life/kids/60700
2019/03/31
待ち合わせ場所にやってきた子供達は、強めの雨に意気消沈どころか”こんなに雨が降っている面白い日は今日しかない ... 時間いっぱいまで遊んだ子供達は、着ていたカッパの効果がほとんど無いくらいに泥だらけのビチョビチョになっていた。
 
◆校区内に遊べる公園がない場合の小学生の遊び場 - (旧)ふりーとーく - ウィメ ...
https://women.benesse.ne.jp/forum/zboca040?CONTENTS_ID=0104040X&MESSAGE_ID=583347&SEARCH=no
2018/07/09
校区内に、2つの公園があり、どちらもボール遊び禁止の看板はなく、これまでは小学生たちがサッカーなどを楽しんでいました。
今月に入り、その公園のうち1つは閉鎖の工事の為、使えなくなりました。
もう1つは狭い公園ですが、小学生が集中して多数集まり、ボール遊びがヒートアップしたのか、危険なことがあったようで、小学校から、公園でのボール遊び禁止と通達がありました。
子どもたちの遊び場がどんどん失われていきます。
防犯という意味でも、子どもたちを一人で外に出せないご時世ではありますが、近くに遊び場がなかったり、あってとしても、禁止事項が多く遊ぶ内容が限定されたりして、子育てしにくい世の中だなとため息が出ます。
地域に遊び場がない小学生たちは、何をして放課後を過ごしていますか。
やはり家でゲームが主流ですか。
それとも習い事に週何日も行くのでしょうか。
毎日、お友だちの家を順番に渡り歩くのでしょうか。
小学校の校庭などを開放しているところもありますか。
また、地域として、子どもたちの遊び場の提供を考えているところはありますか。
できれば、今後、学校や地域(市町)全体の課題として問題提起していきたいと考えているので、みなさんの地域の小学生遊び場事情を参考にさせてください。
 
◆子どもの遊び場について - 香川県
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/etc/kenmin/pages/k26a4s160519143854.shtml
提言内容
4月から香川県に移り住んだ者です。
3月までは、○○県に住んでおりました。
香川県は自然が多く、のんびりとしていて、暮らしやすいと感じております。
 
しかし、1つ不満に思うことがあります。
それは、子どもが普段遊ぶ遊び場がとても少ないことです。
○○県では、広い公園が多く、子供達が平日の放課後、集まってサッカーや野球をしていました。
 
小学校の校庭も毎日開放され、うちの子どもも毎日放課後は校庭に遊びに行っていました。
 
しかし、香川県に移り住んでから、小学校の校庭でさえも開放しておらず、そしてちょっとした公園の数が極端に少ないことに、とても驚きました。
 
子どもたちはどこで遊べばいいのでしょう?
うちの子どもは、引っ越してから、家の中でゲームばかりしており、本当に悲しいです。
 
◆放課後の学校施設の開放について - 戸田市公式サイト
https://www.city.toda.saitama.jp/mayer-faq-answer/mayer.../child-20130627-2.html
2013/06/27
新曽北小の西側にある新田多目的広場で、20人ほどの小学生がボール遊びをしていたところ、近所からの苦情があるとのことで、新曽北小の先生方が注意に来られました。
子ども達が女性の教師に厳しく叱られる様子を目にし、居たたまれない気持ちになりました。
最近の子供達の遊び場については、世の中の厳しい環境におかれており、自由にキャッチボールをする場所はなかなかありません。子育ての環境作りへの理解をもっと啓蒙してゆくべきだと思います。
また、東京都では既に多く実施されています、「放課後クラブ」の事業を検討頂きたいです。
戸田市放課後子供教室(新曽北小)の例を挙げます。
参加費の登録料700円で児童なら誰でも利用できるものですが、夏までの開催日は5月、6月、7月の3回のみです。これでは参加出来る機会がほとんどありません。行政の方の努力も理解するのですが、総じて戸田市の子育て支援サービスの全般において、
1.開催場所、開催日がマチマチ
2.夏休み中の利用はなし
3.学区内(徒歩圏内)にない
などの制約が多く、結果としてニーズとのミスマッチが生じ、利用されにくいものが多いと感じます。小学生の例だと、
1.学区内にある
2.毎日開いている
3.夏休みも開いている(夏休みの居場所が最重要)
4.安心して遊べる(晴天時も、雨天時も)
などを最優先に考慮して頂かなくてはなりません。現状、戸田市には身近な児童館もありませんし、小学校の設備をフル稼働させることが最善策だと思われます。現状で出来る事を早急に展開して頂けないでしょうか。
(2013年4月)
 
◆ジャングルジム【junglegym】
幼児,児童向きの固定された運動遊具。接地部が3~4m四方,高さ2.5~3m,鉄パイプで1区画が40~50cmの枠に仕切られるようにして組み立てられたものが一般的である。1920年ころアメリカで最初につくられたといわれ,日本には大正後期に東京市公園課に紹介されたという。また,お茶の水女子大学付属幼稚園に現存するジャングルジムは,27年にアメリカのコロンビア大学付属幼稚園にあったものをまねてつくられたものである。
 
◆ジャングルジム【junglegym】
鉄、ジュラルミン、または木製の棒を立体格子に組んだ、児童向けの運動遊戯道具。児童公園、幼稚園、小学校などに設備されることが多い。この格子の中をくぐったり、登り降りをすることで、木登りなどにみられる、児童の自然的欲求を満足させるとともに、運動神経や筋肉の訓練にも役だつ。危険性も少なくできている。もとは商標名であった。[可児秀夫]
※エオンタ(1968)〈金井美恵子〉七「ジャングル・ジム、すべり台、ブランコ、砂場などの、ごくありふれた遊び道具が」
 
◆こてい‐えんぼく【固定円木】
長い丸太を地上から離して水平に架け渡した遊具。その上を落ちないように歩く。
 
◆ゆうどう‐えんぼく【遊動円木】
遊具の一つ。太い丸木の両端を鎖またはロープでつるし,前後に揺れるようにしてあって,その上を歩いたり,落し合いをして遊ぶ。
平衡運動の感知覚の育成に役立つものとして,小学校や公園などにも普及したが,
丸太の下敷きになってけがをするなどの事故の発生する例がしばしばあったことなどから,
現在ではほとんど見かけなくなった。
 
◆ゆうどうえんぼく【遊動円木】
児童用の運動遊具。
長さ4~5m,直径20cmくらいの丸太か20cm角くらいの角材の両端を,
鎖または鉄棒でV字形に支柱にぶらさげ,前後にのみ揺れるようにしたもの。
子どもたちは丸太をまたいで座り,鉄製の取っ手につかまって揺り動かす。
丸太の下端と地面までは子どもの足がはさまれないよう,10~20cmの間隔がのぞましい。
リズム感,平衡感覚などが養われ,また,集団的な遊び方も身につく遊具である。
【近藤 充夫】
 
◆シーソー(seesaw)
長い板を中央で支え、両端に人が乗って交互に上下させる遊戯。
また、その遊具。
ぎっこんばったん。
ぎったんばっこん。
 
◆シーソー【seesaw】
幼児,児童向きの固定された運動遊具,およびその遊具と同じような動作のできる遊び。固定されたシーソーは,鉄パイプでつくられた支点に長さ3~4mの厚板の中心をずれないようにのせ,板の両端に子どもがまたいで座れるように鉄製の取っ手がとりつけてある。両端にのった子どもが交互に上がり下がりを繰り返して遊ぶ。古くから子どもが好む遊びであり,倒れた木の幹に厚板をのせて遊ぶ子どもの姿が1880年代のイギリスの絵本に出ている。
 
◆ぎったん‐ばっこん
シーソーをいう幼児語。ぎったんばっこ。きっこんばったん。
〘名〙 長い板の中央を小さい台で支え、その両端に人が乗って交互に上下する遊び。臼杵(うすきね)。ぎっこんばったん。ぎっかんこ。シーソー。
 
◆うす‐きね【臼杵】
〘名〙 子供の遊戯道具の一つ。長い板の中央を枕木で支え、板の両端に人が乗って交互に上下するもの。今のシーソーのようなもの。いたまい。〔随筆・嬉遊笑覧(1830)〕
 
◆スタンダード遊具
https://www.tsumura-f.co.jp/play/standard/index.html
・すべり台
・ローラーすべり台
・ブランコ
・うんてい
・ジャングルジム
・はん登棒
・鉄棒
・スプリング遊具
・砂場
・マット
すべり台/公園遊具
 
◆・他にも有ったが危険だということで消されたものも沢山ある
これでは野性味が無くなるし、いざという時の危険に対してのトッサの判断が出来なくなる