おはようございますニコニコ

 

アラフォー元教員ママのしばちゃんです。



今日は、1年生に要!!

『ひらがな』がどんどん上手になっていく方法3つをお伝えします飛び出すハート

 

小学校に入学し、宿題も始まっていることと思います花

 

この宿題。さっとやる子、勉強が好きな子には、何の苦労もないですが、

『いやだ~』って子には、親子共々、なかなかしんどい制度ですよね滝汗

 

なので、

 

少しでも、前向きに宿題に取り組むためには、やはり、子ども自身が『できた!』と実感できることが大事飛び出すハート

 

『ひらがな』の練習も、

 

『お?なんか、ちょっと、上手になってきたんじゃない??』

と子ども自身が思えばこっちのもの炎

 

子どもにとって、

『できた!!』

『わかった!!』

『上手になった!!』

は、やはり何よりのやる気になります炎

 

 

そこで、今日は、

『ひらがな上達法3選』

をお伝えします。

 

まず

①部屋の決まりを知る。

ひらがなの練習の際には、1マスが4つの点線で区切られたマスを使います。

1の部屋…、2の部屋…というようになってま

す。


 

そこで、それぞれのひらがなのポイントを知ること!!

例えば『か』『は』『ち』


それぞれの字の特徴を知って書くのと、知らないで書くのでは、

上達が断然違います飛び出すハート

 

②頑張りを褒める!

1年生ですよ?初めての宿題。やってるだけで偉い!書いてるだけで偉いスター
 

『ていねいに書けたね!』

『大きくてかっこいい字だね!!』

と、字の形以外にも褒められるところって沢山あります

 

もちあげて、もちあげて、やる気アップに繋げましょう!

 

③先生のまねっこ。

子どもって、先生のマネ大好きです。

私も、教員だったころ、

『先生はいいな~。花丸できてニコニコ

『そのペン、さわらせて~歩く

 

なんて、憧れを抱いてくれています。それを使いましょう!

 

一通り書いた後に、先生タイム!

自分で、『ちょっとへんだなぁ…』と思う字を3つ選びます。

そして

赤色でお直し。



 




『ちょっとへん』と見つけられるということは、お手本の字をよくみていないとできません。お手本通りに書く目を養うことができます飛び出すハート

 

 

以上、3つご紹介しました!

 

何か、よさそうなものは、やってみてくださいねウインク

ただ!子どもたちが楽しんで学習できることが1番なので、

 

ほどほどに見守りながら、やっていきましょう!

…と、私も1年生の息子を前に、心に刻みたいと思います真顔

お互いがんばりましょ~♪