ハゼ食うなよシーバス | 東京シーバス釣行

東京シーバス釣行

ここにシーバスを入れます

皆様おはようございますう。

週末は釣り楽しみましたか?(^_^)

先日もハゼ食ってると思われる
シーバスを釣った私ですが、
この日はまさに!
アカラサマにハゼ食ってる
シーバスとの対決でした。
食ってるのが丸見えでした。

「仮想ベイトがハゼ」
ではなく
「本当にハゼ食ってる」
です。


エントリーポイントは、
ダウンクロス用ポイント。
前日の再現を目指しワームを
チョイスするも無反応。
あれー?駄目なのかな…。
しかしふと見ると、イナッコ?
らしき群れが流れに乗って
やってきました。

騒つく水面。

こりゃシーバス居るぞ。

と決め込んで、前日避けた
トップ用ブラックバスプラグに
ローテーション。

すると、ジュポッ
と吸い込む音が聞こえてくる。

ん?イナッコ吸い込まんだろ

と、よ〜く見ると、ハゼが。

おおおおこれか!

と流れて行くイナッコの群れの
向こう側にフルキャスト、
ユーックリ巻いてきて
イナッコの上をクロスした瞬間

ジュポッ!

おっしゃ食った!

ジジジジジジ

んんんん?この手応え
ちょっとヤバい

と思ったとたん

スコッ

やっぱ抜けた(T∀T;)

食いが浅い…。

ってか吸い込む当たりだから
フッキングが甘い…。


一服して落ち着く。


よしリトライ!

ジュポッ

って音がこだまする。

ハゼクラが楽しい自分にとって
ハゼが食われてる悔しい思いが生まれ
イライラ。

もう一投

ジュポッ

ジジっ

スコッ

・・・Σ(´Д`ll ズガーン

またバレた…_| ̄|○

左右にキャストを散らす。

イナッコが通り過ぎる。

少しだけ待つ。

フルキャストして

ジュポッ!

バシュッ!

うおるあああ乗ったぜー!

ハゼ食うなよゴルァアア!

{6423E4CC-DD24-42C0-8413-C45E4B903F06}

35cm位

見事なハゼっ腹w

バラした2本からすると
大分サイズが落ちました(^_^;)

サラっと書きましたが、
バス用のルアーって凄いよねー。
元々デイで釣る用に開発されてるから
ナイトでも充分釣れますね!
シーバスがw


この後もジュポッジュポッって
音がそこら中で出て、
最終的には4ヒット。
バラしたのは全部デカい(T∀T;)

あの吸い込む当たりは
厄介だなー。
合わせを入れるロッドの
角度が違うのか、はたまた
何しようが浅いのか。
でも釣ったシーバスは
フロントフックに食ってて、
リアフックはホッペに
スレで掛かってたバレないやつ
でした。
(頭から飲み、吐き出すとこうなる
ようです。)

ただ、今回のハゼ食ってる
シーバスは昨年までは当たりすら
一切なかったので、もちろん
チョイスしたルアーのお陰ですが
やっぱりハゼの生態を理解した
成果かと思います。

ちなみに食われていたハゼの
サイズですが、5,6cm程度。
小さいですね。
ルアーは7cmだから1cmだけ
アピールが強かった事になります。

またこの時期になると、
今頃生まれたハゼも居て、
これは完璧なマイクロです。
あれをベイトにされると
スーパー厄介ですw
イナッコは…食ってないですねw
(食えないが正しいかも)

さて。

もう少しでホームでは
2月に次ぐ全然釣れない
魔の8月がやってきます。
夏ボラフェスをかわして
シーバスを釣ることが
出来るのか⁈
こうご期…いやあんまり
期待しないでください(^_^;)
(自信なーしw)


2017年
シーバス166本
(うち湾岸2本)
最大65cm
最小14cm
ハゼクラ140匹
カニ1杯w

遠征編
メバル3本


鹿○島
アラカブ10本
真鯛4本
巨ベラ1本

ちばボート
メガカサゴ1本


しゃくり釣り
真鯛1本
トラギス3本
タマガシラ1本

相模湾
ムギイカ1杯
マルイカ9杯


外道な奴ら
ハオコゼ1毒
ハク2チビw
ボラ4ゲロスケ
マルタ38本(うち婚姻色1本)
コノシロ12ペラ助










ジュポッ!w