梅雨にも入っていないのに

まるで梅雨明けのような今朝の空

 

朝8時の空気は

こゆきにはもう無理な感じだったから

今日は少しだけ庭に出してみたよ

 

 

 

お散歩できなくても

朝のお日様浴びようね晴れ

 

 

さて、ここ最近の

こゆきの睡眠と生活リズム(昼編)です

 

 

前回も書いたけど

6時半頃に生活音で一旦目を覚ましたあと

また9時か10時頃まで寝るのが今のパターン

 

春はこの時間でも散歩に行けたけど

今はもう暑くていけない汗

 

起きてからおむつ交換したり

朝ごはんや薬など身の回りのことをして

 

家の中やリビングの中を

ウロウロ歩いてハマってみたり

大きなお仕事うんちしたり(好きなところで爆  笑)

 

 

自由に過ごしながら

お昼近くまで起きてるかな

 

私の姿が見えないと鳴いて呼ぶので

リビングを空ける家事は

寝ている間に済ませます

 

いつからかなぁ?

噛みつきが収まった頃から

一転してすごく甘えん坊になりました

 

とにかく気配を感じられれば

落ち着いているとわかってきたので

いつもこゆきのそばにいる感じです。

 

スーパーへの買出しや用事は

極力こゆきの寝ている時に決めました。

 

 

 

お昼近くなると

「お腹空いた~」の様子になってくるので

なるべく水分の摂れるものを食べさせ

 

お腹が満たされると

グルグルしながらいつの間にか寝ていきます

 

11時~13時がこのお昼寝前の

グルグルの時間帯。

(お昼は吠えない 静かに歩いてる)

 

お昼寝は一旦寝ると結構深く寝るので

この間に外出の用事を済ませます。

 

その日によってすぐ寝る日もあれば

15時くらいまでずっと寝なくて

「まだ寝ないの~?」と私に言われる日も(笑)

 

起きる時間も16時~18時と

その日の調子によって違います

 

18時になろうものなら今度は

「早く起きようよー」とかーさんが横でうるさい

 

「寝ろだの起きろだの、かーさんうるさいわよ」

とこゆきは思っていることでしょう(笑)

 

今はとにかく

こゆきリズムで動いているので

時間の約束ができないのが今の状況

 

 

その日の様子によって

18時~19時半の間にごはんと散歩

 

夜の薬までの間に

家族が時間差で帰ってくるので

家族のいるリビングで

うろうろグルグルしながら過ごすって感じかな。

 

今はもう「おいで」と呼んでも

来ることも振り向くこともないので

家族と何かをするってことはないけど

 

グル活ついでに足元に寄っていって

「あ!これはにーちゃんだ」

「これはとーさんだ」

ってなんとなく認識しているような気がします。

 

 

 

今日は上手にくぐったよ音譜

 

 

 

 

 

 

 

はい、よくできましたー飛び出すハート

 

 

 

ではまたねドキドキ

今日はすごく涼しい日でした

午前中には雨も上がり

昼間から散歩に行けちゃいました音譜

 

 

それなのに・・・立つ気なしこさんダウン

う~ん、残念汗

 

 

 

さて、ハイシニアになると

呼んでもなかなか顔を

こちらに向けてくれないのは

経験者のみなさんのご存じの通り

 

目の衰え

耳の衰え

首の筋肉の衰えで

いつも下を向きがちなの

 

 

なので、カメラ目線の写真が撮れると

ホントうれしくなっちゃう飛び出すハート

 

 

こゆきの目線をいただくために

かーさん、だんだん床に

這うようになっておりますよー爆  笑

 

 

それでも

右向いてたり左向いてたり

なかなかなんですけどね(笑)

 

 

 

今日はなかなかいい顔いただきました音譜

 

 

 

フフッラブラブ お口に牛乳プリンがついてるよ音譜

 

 

またいいのが撮れたら見てね!

 

 

涼しいのは今日だけ。

明日は31度予想のこゆき地方。

考えただけでバテそう・・・あせる

 

みなさんも体調気をつけてね!

 

 

 

ではまたねドキドキ

 

 

こゆきの夜の薬と睡眠

私の睡眠について備忘録も兼ね

少し書いてみようかな

 

長くなるので

興味のない方は、スクロールして

ブログ最後のこゆきを見てやってね飛び出すハート

 

 

今年の4月頃から

夜鳴きを抑えるために

こゆきに夜の薬を飲ませています

 

が、試行錯誤もいいとことで(笑)

 

夜の薬はまだ試行錯誤中

 

夜の薬の試行錯誤&弾むこゆき♪

 

夜の薬 逆算と予想があぁ難しい

 

薬の飲ませ方を少し変えました

 

 

この記事の多さだけでも

どんだけ試行錯誤してるんだーと

自分で突っ込みたくなってしまう(笑)

 

薬を飲ませることは止む無しと

思っているものの

極力少ない量で抑えたいという気持ちがあって

これだけ試行錯誤していたんだと思います

 

それに4月5月はまだ

気温もさほど高くなかったから

朝の散歩をしっかりさせたい気持ちもあってね

 

足を衰えさせたくない

オシッコをちゃんと外でさせたい

親心でございますよ、ハイ

 

それもあって

朝フラフラしないように

薬を控えめにしていたというのもあります

 

しかし、これまでの量では

夜中の吠えがさっぱり収まらなくなり

二度目の膀胱炎で泣き続けだったこともあり

薬の量と回数を先生の指示通り

(素直に)やってみることにしました。

 

 

夜まだ落ち着いている20~21時頃に1包。

(漢方薬を水で溶いて飲ませます)

まだ兆候のない時に飲ませるというのが

当初抵抗があったのよね。

 

しかし、これで眠るわけではなく

グル活や角ラーしながら

ず~っとリビングを動いているわけです

(この間、私は家事やお風呂

スマホ触ったりしながらお世話係)

 

で、最初の1包の大体3時間後

家族がいなくなった頃

23時~24時頃に吠え活が始まります笑い泣き

 

さぁ、ここからが本番気づき

 

かーさん、ここで水分補給と

欲しがればちゅーるなどを食べさせ

薬をもう1包追加で飲ませます

 

調子がいいとこのあと

ほんの少しの吠え活のあと

静かに寝ていきますが

 

吠えながら冴えて来て

深夜2時から3時すぎまで

吠え活が始まってしまうこともあります

(これはもうその時の調子汗)

 

 

私はこゆきの調子がよければ

2度目の薬のあと朝まで5時間ほど眠れますが

吠え活が始まってしまうともうお手上げ!

 

途中で水分を与えたり

外の空気吸わせたり

一応努力はしますが、それでもダメなら

あとはもうほっとくしかない!と

最近は開き直ってますてへぺろ

(これも大事だと思う)

 

で、3時間睡眠で朝ボ~~~うずまき

大変不機嫌なかーさんの出来上がり爆  笑

 

朝のこゆきは

家族の支度の音で一旦目を覚ますものの

またフニャフニャ~で

大体9時か10時まで寝ているというのが

今のパターンです。

 

あぁ、長くなっちゃった。

日中の様子はまた今度書きますね。

 

 

 

おか~しゃ~ん、今日はここよー汗

早く助けに来てー飛び出すハート

 

ちょっと扇風機をそこに置いたただけなのに

なぜそこに吸い込まれていくのよーあせる

 

 

 

ではまたねドキドキ

 

カドラーにハマるアタチを

ラブラブ角ラーこゆきラブラブと呼んでいいわよ

 

 

このフィット感がたまらんラブラブ

 

 

 

と思ったら、もがいてるぅ

 

 

 

あ、お手々もはまってたのね

 

 

 

 

 

救出してあげましたウインク

 

 

 

違う時間にはこの角に

 

 

買い物かご、ちょっと置いただけなのに

どうしてハマりにくるのよ(笑)

 

 

 

そして今日もこんなところで

「助けろー」と雄たけびが!

 

 

掃除機かけるのに

ちょっとクッション動かしただけで

角見つけるんだからすごいわ

 

角ラーの能力恐るべしあせる

 

 

 

おーい、後ろはがら空きよー笑い泣き汗

 

 

毎日笑わせてくれるこゆきさんラブラブ

 

 

 

あ、セクスィーこゆきさんラブラブもどうぞ

 

 

ではまたねドキドキ

 

 

 

 

暑いね~

昨日の散歩も夕暮れ散歩となりました

 

 

かーさんの方、見てる気がするのはかーさんだけ?爆  笑

 

 

 

よちよちだけど前進音譜

 

昨日の夕方はそこそこ歩ける気温だったのだけど

イマイチ足が進まず、早々に抱っこで帰宅

 

涼しいと思っても

その日その日の歩き方を見て

早めに判断をしないとですね。

 

 

帰宅後、お水飲ませるもイヤイヤガーン

ハァハァしてたので、急遽うちわであおぎます

 

他のわんこのように水分を飲めないから

熱中症と脱水症状はものすごく気をつけてるつもりだけど

 

もう夜の散歩しか行けないかなぁ・・・

 

 

 

暑くなってくると

冷たいフローリングにカエル足で

お腹ペターってしてたのを思い出しました

 

今はどこもかしこも

滑らないようにマット敷き詰めてあるから

こゆきもペターしたいだろうなぁ

 

今はもうカエル足できないしね(泣)

 

 

 

2018年4月 まだ冬毛でモッコモコ

 

2018年10月(11歳)

痩せてたねー爆  笑

 

 

 

ブロ友さんが紹介されていた本を取り寄せました音譜

眠れない夜に読もうと思ったけど

一気に読んじゃったー爆  笑

 

 

「ワンコ17歳」は

X(旧ツイッター)がきっかけで書籍化された本。

ご存じの方も多いかも。

 

何もかもがもうタイムリーすぎて

身につまされることばっかりで

気持ちのひとつひとつに

「そうそう」とうなづくことばっかり

 

読みやすい文章とイラストに

泣いたり笑ったりほっこりしたりしながら

一気に読みました

きっと今後も何度も読むでしょう

 

14歳くらいのわんこを飼っている方にも

いいかもですニコニコ

 

 

 

「うちの犬が認知症になりまして」は

認知症について知りたい方はもちろん

認知症に備えたい方

2頭3頭飼ってる方の参考にもなるかも

 

作者が子どもの頃に飼っていた犬への

後悔と反省が自分と重なっちゃったなぁ

 

そう。

チビ(実家で飼ってた犬)への後悔もあって

こゆきを最期までお世話することは

私の人生の大きなミッションでもあるの

これを途中で投げ出すことは

私の人生を投げ出すこととおんなじ

 

まぁ、普段は人生のミッションだ!

な~んて考えてもいなくて

「かわいいラブ」しかないんだけどね

 

 

ということで、懐かしのカエル足と

昨日一気読みした本の紹介でした

 

 

 

ではまたねドキドキ

 

 

 

昨日は19時を過ぎてから散歩に出かけました

 

ごはん食べたらネムネムのこゆきに

「こゆきー、寝るなー!もうちょっと頑張ってー」と

叱咤激励しながら、なんとか散歩まで持ちました(笑)

 

 

日中30度でも、夕方の風は心地よく

まだ地温がそれほど上がっていないからだね

 

 

朝の散歩に行けなかったので

こゆきも外がうれしかったのでしょう

 

いつもより頑張って歩きました

 

 

いつもの散歩コースだった原っぱ

ここで座って一緒に夕日を眺めたものです

 

 

「ねぇ、こゆき覚えてる?」

こゆきは疲れて座り込んじゃったけど

 

 

 

思い出したのか、草が心地よかったのか

ゴロンと横になりました

 

 

 

ひんやり気持ちいいね~(あっ!また3時爆  笑

寝てしまいそうだったので、起こして抱っこラブラブ

 

 

ここまで一緒に来られたことがうれしくて

ちょっぴりおセンチな気持ちもこみあげてきて

ピンクの空を眺めながら帰りました

 

 

 

 

 

さてさて!

昨日はブログでお世話になっている

Cooちゃんのママnyaonさんから

美味しいものが届きましたラブラブ

 

夏のひんやりお菓子ラブラブ わーいラブ

Cooちゃん、nyaonさん、ありがとうございます飛び出すハート

 

Cooちゃんもこの6月でお空組になって丸3年

3年って一言でいうけど

3年の間には、日々いろんな想いが

胸の内に去来することでしょう・・・

 

いつか私も通る道ですが

今はこゆきとの今に全力投球ですニコニコ

 

 

「ゆきちゃ~ん、おいで~」

 

 

「ゆきちゃん、ちょっとモデルさんお願い!

そこにゴロンして」

 

 

「アタチのモデル料、高いわよ」

 

 

 

ではまたねドキドキ

 

 

 

 

 

 

昨日のシャンプーのおかげで

久しぶりにサラサラふわふわのこゆきです

 

もふもふがうれしくて顔うずめてますラブラブ

昔は顔をうずめようものなら

即逃げていってたのにね爆  笑

最近は好きなようにさせてくれるのラブ

 

 

さて、好きなようにと言えば「オムツ」

この「オムツ」をですね

最近、ホントに大人しく着けさせて

くれるようになりましたOK

 

最初の頃は私が

後ろに回っただけで逃げる!怒る!

でも今は一日何度でもちゃんとさせてくれますニコニコ

 

昔は雨の日のカッパすらダメで

カッパを着るようになったのは11歳過ぎてから。

それでも毎回ガウガウで

出かける前にこっちが疲れてたっけ(笑)

 

 

さて、以前に

「老犬介護 オムツ事情」

を書いたのですが、その後です。

 

それぞれのご家庭の事情や

わんちゃんの状態によると思うので

あくまでもこゆきの話ねウインク

 

 

前にも書いたけど

チョビ漏れはここ1年ほど

寝ている間に雫が自然と染み出てくる

って感じだったのが

結構しっかりお漏らしするように

 

 

また膀胱炎?

なにか腎臓の病気?

心配で尿検査などもしてもらったけど異常なし

 

オムツすることで朝方の寝ウンうんちの心配もしてたけど

何やらこれも不定期になってきて

本格的にオムツの出番となりましたOK

 

 

 

 

これがね、ホントいいのよ飛び出すハート

 

 

 

 

この間、悩んでた近所さんにも教えてあげたら

「こんなの知らなかったー」って喜んでたよ音譜

 

 

上は腰に巻き付けて

下の2本は尻尾を挟んでクロスさせて腰に装着

 

 

 

中に入れるのは前にもご紹介したコレ

(このホルダー、特許取ってるんだね!)

 

 

でね、外でおしっこしないのは

水分量が少ないのかと思っていたのだけど

オムツを履かせてみると

それなりの量出ていることが判明!

 

先日なんて、リビングで

オムツ履いたままオシッコポーズ

している姿を発見!びっくり

 

それを見て

「あぁ、もうオシッコのために

散歩の時間や天気をやきもきする

必要はなくなったんだなぁ」と。

(実際すごく寂しいけど)

 

この猛暑

ハイシニア犬を連れ出すタイミングって

本当に限られていますよね?

薬で起きないってことも多々だしね。

 

なのでこゆきは

2度の膀胱炎のきっかけと

外でオシッコしなくなったタイミング

でオムツに切り替えました

 

たぶんオシッコもウンチも

外を歩いていても

もよおしてくるタイミングが

老化のせいでなかなか来ないんだと思うの

 

家に入ったとたんウンチということも

何度かあったしね

 

 

これからの猛暑もあるし

私があんまり体力ないのもあるし

何度も何度もは連れ出せないので

17歳を前にこゆきはオムツ女子デビューしましたラブラブ

 

 

ただこれが原因で膀胱炎にはしたくないので

結構な頻度でパッド交換しています。

日中濡れてるタイミングで5回は替えてるかな。

寝る時1回、夜中に1回、朝寝ぼけてる時に1回

 

 

参考になるかどうかわかんないけど

こゆきの経験からのオムツのこと

少し書いてみました。

 

 

ご近所さんのお庭

 

薔薇もそろそろ終盤だね

 

 

ではまたねドキドキ

 

 

 

まだ紫陽花の季節だというのに暑いーあせる

 

細切れ睡眠のツケが

まだ暑さ慣れしてない身体に

ボディブローのようにきてる感じ・・・

 

最近は男2人を送り出したあと

こゆきが起きるまで二度寝を

決め込んでいるかーさんです

 

お勤めしながら

わんこの介護している方には

ごめんなさいと思うのだけれど

 

我が家は実質ワンオペ介護なので

私が倒れるわけにはいかないからね!

 

大丈夫OK

どーにも身体がしんどくなったら

もー無理!ってスト起こすから爆  笑

 

 

 

さて、今朝のこと

最近オムツばっかりしてるので

たまにも…としばし外してやって

そこらをウロウロ歩かせていました

 

勝手口から

「落ちたー助けてー」と

お嬢様からお呼びが。

 

 

「はいはい、今行くよー」と

茶碗洗い終えて余裕で行ってみたら

ガーンガーンガーンあせる

 

落ちただけじゃなかったー汗

 

朝からウンうんちがついていたー爆  笑

(置いてあった靴4足は無事)

 

フミフミこねこねしたせいで

勝手口のタイルの目地にうんちが入り込んじゃって

雑巾では取れなくて、結局水洗いするハメに汗

 

 

こゆき全身シャンプーして(大騒ぎ)

ドライヤーかけて(大騒ぎ)

勝手口の水洗いして(おおごと)

濡れた敷物数枚洗濯して

 

かーさん、午前中でもう力尽きましたダウン

 

 

 

 

 

シャンプーされたむかっと怒って吠える吠える

 

 

 

ドライヤーが嫌で逃げる逃げるダッシュ

 

 

 

捕まりました

中の毛は黒いのよ(お母さんは黒柴さん)

 

 

 

大暴れした後は放心状態

 

 

 

身体が冷えるといけないと

かーさんに服を着せられました

 

 

おむつ外されたら

気持ちよ~くなっちゃったのかしらね?

 

これからお嬢様に呼ばれたら

すぐ行かなくちゃね(笑)

 

 

 

ではまたねドキドキ

 

 

 

 

昨日はこゆきの早朝散歩

奇跡のジャンプを

見てくれてありがとうございます飛び出すハート

 

あっちこっちに跳んでますが

「どう?アタチまだ跳べるのよ」って

言ってるかのような弾みようだったラブ

 

 

こんなサプライズのような日

ふにゃふにゃで力の入らない日

ギャン鳴きで泣きたくなる日

いろいろあるけど

 

どんな日もこゆきの命の輝きの時間。

あとどのくらい一緒にいられるのかわからないけれど

大切に大切に過ごしたいと心から思っています。

 

みなさん、いつも見守ってくださって

本当にありがとうございますドキドキ

 

 

 

さて、昨日の早朝4時半散歩ですが

あんな時間から杖をついて外に出ている人がいたびっくり

(80歳ほどの高齢男性)

 

なんとその人は、ここに越してきて以来

何度私が挨拶をしても全く無視の人!

 

で、前にも書いたけど

黒いワンちゃんをあの猛暑の中

外に繋ぎっぱなしにしていたおうちのご主人

 

その頃の記事 やるせない

 

 

だから私はあの家の人には

今後私からは絶対に挨拶しないと

心に決めていたのだー。

 

 

それが、あのおじいちゃん

珍しく、いや、初めて!自分から

「おはようございます」と言ったのよ。

 

耳を疑ったわよ!

 

そして、なんて言ったと思う?

「幸せな犬だのぅ」ですって!

 

うっそー!

こういうこと言うんだー

こゆきと私を見て

そういうこと感じる人だったんだー

 

なんか寝起きの寝ぼけた頭で

いろんなことグルグル考えちゃったよ。

 

 

咄嗟になんと対応していいかわからず

とりあえずマナーとして

言われた挨拶に対して挨拶はしましたが。

 

胸中も脳内も複雑ーあせる

 

 

こゆきを抱っこしてスタスタ歩きながら

「あの人にも後悔が残っているのだろうか・・・」

「こゆきと私の姿を見るたびに、

黒いわんこに懺悔の念がわいているのかも」

などと、いろんなことを考えました。

 

 

私が実家で飼っていた犬に

ものすごく後悔が残っているように

あの人も自分に残された寿命を考えながら

命に対して人として少しでも懺悔の気持ちがあってほしいと願う

 

 

 

 

 

 

ではまたね

 

 

 

 

 

昨日は午後から

ほとんどお昼寝しなかったせいで

17時に夕ごはんを食べて早々に寝てしまったこゆき

 

21時に目を覚まして

水分摂って、夜の薬を飲ませたら

そのまままた静かに寝ていきましたびっくり

 

しめしめ(と心の中で思ったよ爆  笑)

 

 

で、24時頃に再び起きて

2度目の薬を飲ませて

しばらく歩いてまた静かにぐぅぐぅぐぅぐぅぐぅぐぅ

 

静かになったのもつかの間

早朝3時半

しっかりお目覚めになりましたー笑い泣き

 

「もう少し寝ようよ~」と誘った?ものの

だんだん調子が出てきちゃって

かーさん、少し明るくなってきた4時半頃

早朝散歩に出かけました

 

 

それがね!

いつもの朝んぽは

頭も足も寝起きって感じなのに

 

今朝はどうしたの?

弾む!跳ねる!

↓↓↓

 

 

後ろ足に力がないので

あっちこっちの方向に飛び跳ねてますが

本犬は走ってるつもり爆  笑

 

 

もうすぐ17歳なのにすごいよねキラキラ

 

 

 

最後にこゆきのアップがあるよ飛び出すハート

↓↓↓

 

 

たくさん弾んでたくさん歩いて

大満足だったようですよウインク

(かーさんの声は寝起きで全然弾んでない笑い泣き)

 

 

 

 

帰宅後、力尽きてへたり込んでた(笑)

 

 

 

ふぅぅ アタチよく頑張ったなのラブラブ

 

 

 

いろんなお宅で

いろんな紫陽花が咲いてて

楽しませてもらってますあじさい

 

 

 

 

 

 

 

あ~今、すっごく眠い~~

 

 

 

ではまたねドキドキ