ゴルフの練習中、コツが掴めそうで掴めないという
なんとも歯がゆい思いはよくある事です。
出来そうで、出来ない。後一歩がどうしても足りない。
そんな時は原因を追究する事が大事です。
どうしてそうなったのかを具体的に考える。
ただスコアアップしたい!と漠然と考えるのではなく、
なぜ、スコアアップができていないのか、
その理由を掘り下げて考える。
メリットではなく、デメリットを減らしていく作業は、
クセなどもなおす事ができるため、自然とメリットを
浮き彫りにする改善方法となります。
ゴルフだけではありません。基本はデメリットを減らす。
この考え方はあらゆるジャンルにおすすめできます。
例えば、テンポが合わないという場合には、
テンポが合わない原因をなくす。
つまり、合うための動きを変えていけばよいのです。
テンポをあわせようと無茶をするのではなく、
テンポが合う方法を考える。
このような理論でスイング練習を重ねると、
ボールは真っ直ぐに飛び、飛距離は変わります。
ちょっとしたコツを覚えるだけで、
今のゴルフをがらりと変える事ができます。
世界最新のゴルフ理論無料レポート