7月2日(火) 小潮・・・かな?


行ってきました沼津周辺へ!


まずっは!


近いほうのA港。
両軸カゴ録

両軸カゴ録

両軸カゴ録


3年位前まではフカセや団子でこの港を訪れてました。


近場の茨城ではチヌ、グレは釣れますが真鯛は釣ったことありません。


ブログや雑誌で事を知りいざ!


最初は団子15キロ、早朝から夕まで休みなしで毎回良く投げてました。


夢中でしたが・・・余裕が出来始め散歩をする様になりまして


「ブン♪ひゅうー♪ドボン♪」・・・衝撃でした。


次の週にはプロ磯B&アブ購入♪


で良く練習がてら釣りしてたのが〇保です。


今日こそ!!と角を目指し深夜到着も・・・・

                   居ます・・・・いつもの・・・・おっちゃん!


仕方なくブイ左へ


此処は・・・・ポイントの根まで遠いのです


で、ゴールデンタイム3:30~9:00


シマイサキっ子とサバっ子にて終了!

    ・・・・・・ 本命 ・ 準本命 ・ 準準共に  ぼ です。


 400円を払う前 o(〃^▽^〃)o に移動を決意!



先ずは・・・集魚財で戦力強化!



〇浦・〇浦・口〇・お寺さんなど偵察しましたが・・・開拓したいなぁと


お初の此処へ!
両軸カゴ録

両軸カゴ録

両軸カゴ録

右にお二人居たので真ん中に陣取り・・・いざ投入~風


あれ?浮きが寝てしまう・・・


    棚を3ヒロ上げ上げ・・・・まだ寝る。

                    

                      で、根掛り???


親切なお隣さん「浅いんだよね、、、そっちは、、、」


正面80m付近で竿3本立ちませんpunpun#*


イメージと違ったので、さて、さて?


右のお二人も大分へ投げております。で、私も超右へ!


しかし、かけ上がりで根掛りします。


釣るならかけあがり・・・と根掛り覚悟で投げます。



・・・・・と



・・





異常なし!


その内お二人様終了~


そそくさと右端へ移動し、2時の方向へ投入~


釣り座から斜めに約100m付近で28m位の棚で


かけあがりギリまで流し続けますが・・・さばっ子


浮きが沈んでも・・・・サバっ子



浮きがピコピコしたらカマスゲット!(カマスうれしいかった!)


続けて投げますが・・・・さばっこ・・・・サバっコ・・・鯖っ子


地元民の情報で先月まではチヌが良かったと・・・・


     毎回こんな情報が・・・・タイミングと腕ですね (´0ノ`*)


秋からの太刀や冬場の鯵など良さげでしたのでリベンジしたい場所です!





配合買った時釣具店 武〇様 で700円位のカゴ発見!


錘も準矢印型で10号~18号まであった様な・・・


コマセが沢山入るシャトル型でしたので思わず1つゲット!


飛びもOKでしたよ!シャトル改造より安上がりで良いかも?です。


自作のイレクターなど軽めにしていました。


今回市販なので18号と重めを使ってみましたが・・・やはり飛びますね。


次回からちょいと重くしてみようと思います。


問題は浮きが・・・・18号浮力丁度?


発見が有ったので「しょぼい釣果でもまぁいいや」って感じな釣行でした。


両軸カゴ録

両軸カゴ録

両軸カゴ録

処理後のサバっ子・・・少々。


両軸カゴ録

毎回今週の魚はなに?

      と家族の言葉が痛いですねぇ~


段々釣果が悪くなっているような

          めげずにまた逝きます! (●´ω`●)ゞ


タックル

カゴスペⅢ 4-57 

6500クローム(プチ自作ハンドル死亡)


余談 大粒新鮮オキアミが漁獲が少ないそうです。

    現代の海釣りでオキアミ・アミは必須ですので心配ですね。

    大切な資源なんだと改めて思いました。






















にほんブログ村 釣りブログ カゴ釣りへ
にほんブログ村