日々 ☆新発見☆
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

太郎杉

日々 ☆新発見☆-20090927095545.jpg
最も優れた物・大きい物を太郎と呼びます。
つまり、この杉は《最も優れた大きな杉》という事です。
道路工事に際し、この杉を伐採するかしないか、裁判になった事でも知られている杉です。

この杉の横にある道を上がると二社一寺の、まず輪王寺に着きます。
その道で、面白い滝を見付けました。

日々 ☆新発見☆-20090927102148.jpg

きちんと名前が彫られていました。
日々 ☆新発見☆-20090927102225.jpg

しかも面白い事に、名前《長さか瀧》の通り、
坂から流れた水が滝になっています。
日々 ☆新発見☆-20090927102255.jpg

日光には名前が付いている滝だけで128もあると言います。
いろは坂を下りきった最後に《あさひ滝》と言う名の滝が見れます。
これは日光にある滝の中で、最初に陽が当たる滝だからだそうです。

この様に、名前の付け方も面白いものです。

さて、話は元に戻します。
この急な坂を上りきったら…輪王寺です。
日々 ☆新発見☆-20090927102443.jpg


日光の水はとても美味しいです。
輪王寺の駐車場にある湧水、是非!お試しあれ
又、神橋向かいにある“あさや”というお土産屋横にある湧水も (o^-^o)

神橋

日々 ☆新発見☆-20090927095734.jpg神の橋、で“しんきょう”と読みます。

木製の橋で石の橋脚に支えられ、全体が漆塗りで日本三大奇橋の一つです。
改修工事は8年に渡り、総工費8億円掛っています。
日々 ☆新発見☆-20090927095512.jpg
《乳の木》と呼ばれる欅材の橋桁を両岸の地面や岩盤に埋め込んで
鳥居の形をした石の橋脚で支えている構造が特徴。
日々 ☆新発見☆-20090927095607.jpg

奈良時代、男体山登頂を試みる勝道上人一行は大谷川の激流の為、渡る方法がなく困っていました。
上人が一心に祈ると対岸に神人(深沙大王)が現れました。
「汝を渡すべし」と手から赤と青二匹の蛇を放つと、虹の様に橋を作り蛇の背に山菅が生えたので
無事に渡る事が出来、振り返ってみると神人も蛇橋も消えていた。
それ以来、この橋を《山菅の蛇橋》と呼んだ、との事。

神橋には《橋姫神》という姫神様がまつられています。
対岸の深沙大王と共に男女一対となり、橋の守護神として橋の安泰と渡る人々の安全を祈ると共に、
日光の聖域との間を取り持ち結ぶ力を持ち、良い縁を結ぶ神様としても崇敬を集めています。
この橋を渡り結婚式を挙げた夫婦は家庭円満で末永く幸せになれるとか (o^-^o)

男体山

日々 ☆新発見☆-20090926133020.jpg

今年は冷夏だったので、紅葉はどうかな?
と心配でしたが…

男体山が色付いてきました o(^-^)o
例年より早いです。

《竜頭の滝》周辺の紅葉をテレビで公開すると
観光客が一斉に訪れます。

残念ながら、写真に収められませんでしたが
既に綺麗な紅葉を見せています。

今日も土曜日故に混んでいますが、
テレビで公開される前に、来られる事をお勧め致します (^O^)//

戦場ケ原も秋の色、一色に染まっています。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>