こんにちは♩
宮崎のお片づけサポーター
fumiyoですニコニコ








今日のテーマは、

「年間スケジュールを立てる
良いタイミングとは?」


です。





                    ↑
これは、私のスケジュール帳の
マンスリーページ部分ですキラキラ









こう見ると、
忙しそうな私ですが…









時間!という括りで言うと、









結構な 暇人 です デレデレ



















こちらは、
1週間分のスケジュールページ。
まだ何も書いてないページを撮影♩









ToDoリストやメモ📝を書くスペースもあるので、晩ご飯の買い物なんかもプランニング出来ますドキドキ









マンスリーに書いてある予定って、









1日の中の主なイベントなんですよねにやり









1、2時間程度の
イベントの予定が入ったくらいでは
忙しくはなりませんビックリマーク









むしろ、それ以外の時間帯は
意外とだったりしますチュー









私は、その暇な時間を使って、
趣味の時間を存分に確保していますラブキラキラ









趣味は、









単純に好きな事をする時間を1時間くらい。
→ドラマ見たり、ネット内ウィンドウショッピングをしたりラブラブ









そして、残りの数時間は、
趣味の延長の勉強時間です♩









勉強と言っても、
自分の興味のある事ばかり!!!!










読書をしたり、
YouTubeで自己啓発的なものや
ビジネス思考のセミナーなどを見てます。









スピーチ力と自分のテンション上げる為に、
毎朝、鴨頭嘉人さんの 鴨tube をチェック!








心理学を学ぶのには、
メンタリストDaiGoさんや
クリスの部屋。










ビジネス思考で言うと、
ホリエモンチャンネルや、

united gratitude filmsさん、西野亮廣さん、

赤池 鎮さん、渋谷文武さん、

本田 健さん、園原夫婦株式会社さん、
などなど…









色々 見て学ばせてもらってます♩









そして、
ブログを書く時間も
ほぼ毎日確保できます。









用事があり ゆっくり書けない日は
無理して書かない!と決めてはいますが。









ブログを書く時間も
好きですよー照れラブラブ









偉そうに人様にアドバイスしつつ、
実は、自分に言い聞かせてる、みたいな
ところもあったりニコニコ









そして、日頃から、
ブログのネタ探し目線で
日常生活を過ごせるので、
なんだか毎日楽しくて…








ちょっと嫌な出来事があると、
うひゃひゃー目これは使えるぞー!
と思ってしまいますピンクハート









困っている人が居れば、
片付けや思考の整理力で
解決できないかな〜?と、
考えていますキラキラ








そうやって、
今まで気に止めなかったような事にも
気づけるようになったのです黄色い花









んで、









話を戻すと、









今日は、
年間スケジュールを立てる
良いタイミングの話でしたよね?ニヤニヤ








それは、









まさに!!









今の時期です!









年明けてすぐ立てる目標も
もちろん良いんですが、









3月になると、










環境が激変する!









という事に気付きますニヒヒ









学校や幼稚園、保育園などで
年間スケジュールをもらうのも
この時期だし。








子供の環境も大人の環境も
目処が立つのはこの時期ですよねウインク








3月末〜4月上旬のうちに、








新年度の日程を
整理しておきましょう!








運動会、参観日、長期休み!







今から自分で把握しておくと、
それに向けての家計の計画も立てやすいですよウインク







5月は、GWの事ばかり考えがちだけど、
税金も沢山払わなきゃいけない時期ですからね〜!








さらに次の年度の事も視野に入れて、
自動車税や固定資産税など…前年のうちに
少しずつ積み立てしていきましょう!








新年度の年間予定が見えてくる








チャンスですよ!









今日も、長文を読んで頂き、
ありがとうございました音譜