つづき。


療養の為、宮崎に帰ってきた
私と長男ですが…


突然の地方暮らしに
戸惑いと不安で
全く 療養 とは言えない生活が
始まりました。
(例えば…ご近所さんが朝からアポ無しでやって来る、とか)


考え方、暮らし方、
私自身 都会で暮らすうちに
心地良さのポイントが
変わってしまっていたんでしょうね。


しかし、
夫も1ヶ月後に仕事を辞めて
家族まるごと宮崎に移住する事に。


そこから、
本当に色々な事がありました。


長男の先天性の病気が発覚したり、
それと同時に 夫も同じ病気と判明。
遺伝的なものでした。

とは言え、
すぐに命に関わるような病気ではなく、
長男も1度の手術を経て
元気いっぱいに成長。
現在、小学3年生です。


この7年間で、
宮崎の暮らしにも かなり慣れました。
というか、今の暮らしが とても心地良く
もう都会暮らしには 何の未練も無くなりました。


最初の5年ほどは
都会に戻りたいという想いがあったものの
徐々に 薄れていったのです。
もちろん、関東で出会った 大好きなお友達には、また会いたいし 時々会いに行くつもりだけど。


それも これも 、
地方暮らしが苦しく感じた時期に
私を支えてくれた 宮崎の新たな友達が
居てくれたからこそ、
宮崎の暮らしを楽しめるようになったんですよね。


そんな 友達や ママ友達、ご近所さん、
子供達を一緒に見守り 育ててくれる
周りの大人の方達、そして、
うちの子供達と仲良くしてくれている
お友達に、深く深く 感謝しています。


私も、そんな風に 誰かのお役に立てる人になれたら 幸せだな って…
そう思ったんです。


これから、宮崎で 
同じような子育て世代のママ達と
楽しく 明るい 活動が出来たら
嬉しいです。


長くなりましたが、
そんな私を どうぞ 
よろしくお願い致します。



fumiyo