エアコンだと冷えすぎてしまうので、なるべくならエアコンは避けたい派なんですね。


しかし近年のこの蒸し暑さ!

数年前までは、夜は窓を開けていれば涼しい風が入ってきていたのですが、温暖化の影響か?

窓開けて扇風機でも寝苦しい。


湿度が高いと喘息持ちは気道が浮腫みやすくなるそうで…

だから夜中に息苦しかったのか。


そこで除湿機を買ってみました。

我が家の2階は6畳と8畳なので14畳対応のものを。


コンビニクーラーとか電気代かかりそうなのでね、除湿機単機能でいいかなと。


湿度が下がるぶん、扇風機の風も心なしか涼しく感じます。

(あくまでもワタクシの体感)


電気代は気になるほど上がりません。

むしろ冬のファンヒーター、電気毛布、空気清浄加湿器のほうが高いw

発熱系はね、消費電力も高いでしょうね。


除湿機は夜寝る時だけ使用。

水タンクが満杯になると自動で止まります。

ホースを接続できる口があるので、ホースを繋げば連続使用も可。但し24時間で自動停止。


排熱がややありますので、置く場所は考えないといけません。


もともと除湿機は梅雨時などの、気温がそこまで高くなくて湿度がある時に使うものだそうです。

そりゃ気温30℃ならエアコン使いましょうって話よ。


ただ、熱中症って気温だけじゃなく湿度も関わっていますから、ある程度湿度を下げれば体感も変わります。


さすがに日中はエアコンのほうがいいとは思いますが、寝るときはね、除湿機あるだけでだいぶ寝やすくなりましたよ。

湿度の高い日に気をつけていること

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する