こんばんは、蘭月すばるです。
今日は今年初の! 自宅のクーラーを起動。
気温よりも湿度がやっかいなんですよね。
だから1時間くらいクーラーの部屋にいると寒くなってしまうという、ワガママな体なのです。
仕事場にはクーラーが無いので、クーラー慣れしていないんです。ヘヘッ。
8月3日放送のDGSタイトルコール、小野さんがドライブの曲はほとんどB'zという話。
なかでも『love me,I love you』がいいとのことでした。
そ、そうかい?
神谷さんは「世代だけどよくわからない」。
確かに「ウルトラソゥ!!」はドライブにいいかも。
ワタクシも一時期、カーステでかけていました。
米米が君がいるだけでがヒットして、Mステやらいろいろな音楽番組にガンガン出ていたころ、Xとか、B’zとかもね、一緒に聞いたりしていて。
B'zは『ZERO』でしたね。
だから’92年~’94年くらいのJ-POPって、ナニゲに分かるものが多いんですよ。
そのあと’97年は週一で東京に通い朝マックしていたので、池袋のマックのUSENでかかっていた曲(主に小室系)を聞き覚え。
’97年のB'zは『FIREBALL』。
B'zの『Ultra soul』はね、マキシシングル買いました。
夜もヒッパレ(三宅裕司さんと中山秀征さんが司会をやっていて、ゲストがカラオケで歌ったりするヤツ)に、まだ現役時代の真琴つばささんがシューマッハ(汐美真帆、大空祐飛、霧矢大夢、大和悠河)を引き連れて出演し、この曲を歌ったのです。
もうマミさんの退団公演間近の時でした。
(マミさんは退団間際に結構テレビに出演されて、徹子の部屋にも出てましたね)
当時は女子でカラオケに行くとこの曲を歌っていましたわ。
普段Walkman(蘭月はiPodではなく、Walkman派)で聞く曲と違い、わりと雑多な感じです。
今、とある暴露本でも話題のディスコ『ヴァルファーレ』監修、作詞家阿久悠さんの曲をMAXやSPEEDがユーロビートアレンジでカバーしています。
これも不思議なコラボレーション。でも嫌いじゃない。
もともと阿久悠さんの歌が好きだったので。
いやなんか、時代が…
そうだよね、2000年ですよ、20年近く前ですもん。
『ダンス・ウィズ・ユー』は1997年リリース。時代…エ…
オリジナルのDisk1とカバー集のDisc2、特にDisc2の1曲目は『異邦人』でね。
ただ、蘭月の感覚ですが、石井ソロの曲は夜のイメージが多いかなぁ。
車の中だからこそできる、本域での歌唱。
『人形の家』のサビとかは絶唱なので、車の中かカラオケでないとね。
↓こちらも2000年リリース。小室哲哉さんプロデュース曲のミリオンヒットしたコンピレーションアルバム。3枚組。
安室ちゃんのヒットからTRFやglobeも入っているのです。