これは2021年年末に音楽朗読劇シェーヴルノートを観に行った時のこと。
一幕の最後で狂気に堕ちる小野大輔さんの演技を見た時に、「これは…! ルキーニ!!」と思ってしまったんですね。(スイマセン)
エリザベート幕開け。
天国へも地獄へも行けないルキーニは100年経っても煉獄で裁判中。
なぜ皇后を殺害したか問われるルキーニ。
背後には黄泉の帝王トート閣下。
トート閣下のエリザベートへの「愛」が引き金だったと語り始めるルキーニ。
ルキーニ「閣下(トート)、話しちまっていんですかい?」
裁判官「動機は? ルキーニ!」
ルキーニ「グランド・アモーレ!! 偉大なる愛だ!!」
幕開けからこのテンションなわけですよ。
そうしたらもう、他は誰がやるんだって妄想し始めるでしょ? オタクは。
宝塚歌劇の場合は、再演発表があっても組が決まっているので、その組の番手などから推察できます。
しかし、声優が『エリザベート』を歌有りで朗読するなら? と考えたら、これが大変。
双方のファンに失礼になってしまうかも… と怯えつつ、風呂の中で1時間考えました。
まずは結果からどうぞ。(敬称略)
_________
トート 諏訪部順一
エリザベート 上坂すみれ
フランツ 鈴村健一
ルキーニ 小野大輔
ルドルフ 内田雄馬
ルドルフ(子供時代) 高垣彩陽
エルマー 浪川大輔
シュテファン 森久保祥太郎
ジュラ 寺島拓篤
ツェップス 関智一
ゾフィー 水樹奈々
グリュンネ 大塚明夫
ラウシャー大司教 山口勝平
シュワルツェンベルク 森川智之
ケンペン 前野智昭
マックス 関俊彦
ルドヴィカ 日高のり子
ヘレネ 雨宮天
家庭教師 潘めぐみ
リヒテンシュタイン 朴璐美
スターレイ 田中敦子
死刑囚の母親/マダム・ヴォルフ 早見沙織
ヴィンデッシュ嬢 内田真礼
エーアンの歌手 畠中祐
_________
除外:声優と同時にミュージカルもやる人。山路和弘、宮野真守、入野自由、小野賢章、加藤和樹など
_________
※妄想です。
まず小野さんのルキーニ。
ルキーニの歌、キッチュ2回もミルクのシーンも出来る!!
ルキーニって一番歌が多いんじゃないか?
ちょこちょこ出て来るし。
なんだったらもう東宝版エリザでルキーニ観たいくらいですわ。
で、ルキーニが小野さんだと、という視点で他のキャストを当てはめていきました。
ポイントは「歌も歌える」という点。
そうするとトートは諏訪部さんになるのよね。
地に足が付いていてはいけないんですよ、トートは。
だから小野さんの声だとちょっと強すぎる。
諏訪部さんならつかみどころのない感じの声とかも出来るし、歌。
諏訪部さんの歌で「愛と死の輪舞」とか聴いてみたくないですか?
それだけでもいいからカバーして欲しい。
フランツは鈴村さん。
鈴さんの暖かみのある声がフランツだなぁと。
「夜のボート」もしっかり聴かせてくれるでしょう。
エリザベート上坂すみれちゃん。
少女時代のシシィから子供が心中してしまう所まであるので、その声の幅と演技と歌が出来るのでは?と思いました。
ルドルフ内田雄馬。
雄馬くんの「闇が広がる」を聴いてみたい。
ルドルフ子供時代高垣彩陽。
「ママどこにいるの?」を儚い高音で歌えるのは彩陽さんしかいない。
ソフィーとリヒテンシュタインは水樹さんと朴さんで迷ったんですよ。
声のパンチのあるひと。
ミュージカルもやる声優さんを外してしまいましたが、トート宮野真守とルドルフ内田雄馬の「闇が広がる」のハーモニーも捨てがたい。
とにかく闇広は雄馬くん一択。
関俊彦さんのマックス(パパ)はすごく穏やかそうなイメージ。
そんなパパにハッパをかけるルドヴィカママは日高さんで。
エリザの楽曲の魅力の1つが、アンサンブル。
通称重臣'sとか革命家たちとか呼ばれますが、重臣は重臣でこの方々が集まったらアンサンブルがいいかも、革命家の人はこのキャストならバランスがいいかも、という視点も入れました。
雄馬ルドルフを焚き付けて盛り立てる浪川・森久保・寺島+関智一さんの図を見たい。
繰り返し言いますが、これは一エリザファンの妄想です。
オタクが一番楽しい時って、キャストの妄想をしている時なんじゃないかって思うんですよ。
今は周りにあまり声優の話をする人とかいませんが、高校生の頃はオタク仲間であーだこーだ言ってる時間が楽しかった。
アニメ化されていない漫画、もしこれがアニメ化されたら誰が声やる?みたいな話ね。
青春の1ページ。(そこ)
東宝公式のPVおいておきます。
2016年のものですが、このPVが歌も網羅されていて分かりやすいかと。
もう中古しかないかもしれませんが、蘭月が宝塚版エリザで一番歌が良い!と思っているのが、2002年花組版。
96年星組版でエリザにハマり、98年宙と2009年月は東京で観劇しておりますが(チケとるの大変だった)、他の組はスカステなどで観た中で、02年花組版が歌がいいなと。
春野トートと大鳥シシィの「私が踊る時」は鳥肌たちましたね。
春野×彩吹の「闇が広がる」は後に配信でダウンロードしていまでも聴きます。
mora『花組大劇場 ('02)「エリザベート」 ACT-2』
グランアーツ@Gran_Arts
【井上芳雄】 📺2月3日(木)22:00~ Eテレ『クラシックTV~京本大我とめぐる音楽の都ウィーン~』に ゲスト出演させていただきます! ※再放送 2月10日(木)10:25~ #井上芳雄×#京本大我 さん×#清塚信也 さ… https://t.co/13aN6VWBWj
2022年01月13日 10:03