魂抜けるかと思ったら、そうでもなかった。

逆に元気になりました。

こんにちは、蘭月すばるです。

 

やはり推しが歌って踊っている姿を生で観るのがイチバン。

楽しそうに歌って踊っている小野さんの姿を見たらね、好きがどんどん深くなってしまいますよ。

これ、小野さんのファンの方には共感して頂ける感覚だと思いますが。

 

豊永利行さんのエンターティメントっぷりがすごいし、トーク面白い。

両国2日目ではやりませんでしたが、『光へ…』のアルバムの中では「情熱のヒストリア」、いい曲です。

こういう、異国の砂漠っぽいところで真っ青な空を見上げながら歌っているような曲ね、好きなんですよ。

 

ヘッドフォン光へ/豊永利行|音楽ダウンロード・音楽配信サイト mora ~WALKMAN公式ミュージックストア~

 

鈴村さんが体調不良で急遽出演と取りやめになり、鈴さんパートでは小野さん・森久保さん・寺島さんが鈴さんの曲をカバー。

とそこへ駆けつける鈴さん。

ワタシの隣の子、泣いてました。

彼女もきっと色々な想いを持っておれパラに参加しているんだろうなぁ。

 

安定のブチかますbuzz★Vibes。

オーフェンの劇伴もshinnosukeさんが担当されるとのこと!

オーフェン、浪川さんも前野くんも出るから、見るかもしれない。

従妹(ここによく登場する松推しとは別の子)が前のオーフェンの時にめっちゃ大好きだったんだよね。

ワタクシ、森久保さんと言えばPAPUWAのこうもりのテヅカくん…

あ、Bプロの王茶利とうたプリの寿嶺二センパイ。

今回のおれパラ前に一番聞いていたのはbuzz★Vibesだったかもしれません。アレ?

(そうなのよ、小野さんお腹いっぱいになってたから)

ワタシのウォークマンに、一気にbuzz★Vibesが増えました。

 

寺島拓篤さん。

11月の文化放送おれパラ特番の時に、「Buddy, steady, go!」は合いの手をお願いします的なことをお話されていたので予習。

そしたらカップリング曲の「MONSTER」が気に入ってしまって、一緒に購入。

たぶん、今回のおれパラの中でワタクシが一番「うひゃーーーっ」としていたのはこの曲です。

ワタシのちょい後ろに、寺島さんの大ファンみたいな女子3人組がいらして、すっごい黄色い歓声を送っていました。

「黄色い歓声」とやらを生で聞いたの初めてかも。

もちろん、「Buddy,~」もがっつり合いの手入れました。

 

コーレスが苦手というか、無駄に目立ちたくないだけで、人に紛れてならできるの。

でも周りより確実にテンションは低い上に声も低い。

 

あと、客層が若くて。

みんなたぶん、ワタシの半分くらいの年齢の子たちなんでしょうけれど。

うっかりしていました。

米米や石井さんのコンサートはワタクシまだ若輩の分類だと思っていたので。

なのでうたプリライブは諦めました。プリライなんてもっと若いでしょう?

 

ただ、みんな未来がある。

未来の明るい子たち。

人生折り返し地点のBBAは、やっぱり若い子のパワーってイイな!と思いました。

ほんと、みんな純粋にキラキラしてた、出演者以上に‼️

 

若い子が社会に幻滅しないようにね、ワタクシも社会に少しだけ貢献していこうと決意を新たにしましたよ。

こちらは本名の方の仕事ですけれど。

兼ねてから考えていたことがあって、少しずつ形に出来そうになってきたからね。

おれパラに行ったことで、来場していた子たちのパワーを見て、背中を押して貰った気分になりました。

ワタシも2020年は一歩踏み出します。

ざっくり言うと、20代〜30代の引きこもりや不安障害の子が、「社会と繋がるきっかけ作り」みたいな感じ。

家にいながらでも出来ることがある、というのを支援…というとおこがましいですけどね。

 

なんだかんだ言って、MOBは先行申込み済み。

当たるといいな!

その時はまた、若い子のエネルギーに触れに行きます。