そろそろ暑さも落ち着いてきたので、五苓散から小青竜湯に変更しました。
相変わらず鼻水はツルツル出る。
しかし、小青竜湯を飲むと治まります。
漢方薬は副作用無いって思っている人も多いかもしれませんが、体質によっては出たりします。
そして飲み合わせというものもあるので、色々な漢方薬を、「これはホルモンバランス、これは頭痛抑え」って感じで手あたり次第に飲むのもNG。
薬は何でもそうですけど、ホント、自己判断はキケンですね。
でも結構、医者にかかるのが面倒だからドラッグストアで適当に薬買ってきて飲むって人も多いんじゃないかな?
若い子は特に、40代、50代になった時の自分を考えて判断して欲しいですな。
9月は特に、暑い日と涼しい日の差が激しくなってきたりしますので、自律神経の乱れにも注意が必要です。
ワタシは5日にワクチン1回目を打ちに行く予定ですが、いまから副作用にドキドキしています。
母も伯母も、1回目打ったあとダルいとか言っていたので。
幸い熱は出ませんでしたが。
免疫力の強い若い世代ほど副作用が出るという話も聞いたので。
え? 若い世代??
先日、店に取引先の担当さんがきまして。
ワタシの高校の同級生なんですけどね。
蘭月「いやー、ワクチンの案内でさ、40~59って書いてあんでしょ? あの括りみて、自分も中年に分類される年齢だなって実感しましたよね」
先方「え? 今頃ですか? 自分はもう膝や腰にきちゃって」
・・・ソレ、おっさん通り越してジジイじゃないですか。
お子さんがいると、子供の成長見ながら自分の年齢を感じるらしいのですが、ワタクシのように独身だと、変わらない毎日が延々と続くような錯覚になるんですね。
ワタシ、白髪もそこまでブワッと出てないし、シワもそれほどないので、シミくらいかな?
ワタシが中年を意識するときは、たぶん、白髪の比率が高くなった時か、もしくは目元にどうしても消せないシワが出来たときでしょうか。
と言いつつ、すでに更年期には片足突っ込んでいるわけです。
これも微妙なのよ。
30代前半からPMSがひどかった人間としては、何が更年期なのか?
どの症状で婦人科を受診するべきか?
基礎体温上は排卵があるようなデータになるので、そこが乱れたら受診時かな。
5人子供生んだ母は42くらいの時に更年期が始まって、すごく体調悪くなったりしたんですね。
不定愁訴だからこれと言って、入院して治療が必要なほどではないんですけど、全体的に具合が悪いみたいな状態が続いて。
いつまでこの体が動くんだろうか?ということは漠然と意識していますね。
だからこそ、行けるうちにライブとかに行っておきたいと思います。
あと箱根。
ずっとラリック美術館に行きたくて。
毎年毎年考えるのですが、機会を逃しています。
ま、これはタイミングですね。
行こうと思ったら、ばびゅーんって行くでしょう。自分で車運転できるんだから。
(仙石原なのでワタシの中では電車という選択肢は無い)
ワタシが箱根までドライブできる体力があるうちに、緊急事態宣言は解除されるのか?
コロナ禍はいつ落ち着くんだ??
これもやっぱり、ドライブ仲間的な、一緒にどこか出かけられる人がいたらよかったかもしれないと今になって思います。
うーん、でもメンドクサイほうが先にくるかな。
勝手に気をつかって勝手に疲れるタイプの人間だから。
一番メンドクサイのは自分だというオチでした。