土砂降りから始まりました、7月。
こんにちは、蘭月すばるです。
ここに来て、本当の意味で先が見えないような感じになりました。
果たしてオリンピック後にコロナ禍がどう変化するのか?
各種イベントやライブは元通りとまでは行かないまでも、有観客で再開されるのでしょうか?
とりあえずワタクシは、まだまだマスク職人継続中でございます。
もう自分の本職がなんだかわからない(笑)
小説のほうもちゃんと電子書籍にして世にだしたい、という気持ちもあり。
しかし徹夜できるほどの体力もなく。
自分のペースで無理がない範囲で出来ることをやっていこうと思います。
無理しちゃうと、結果的にお客様に迷惑をかけてしまう事態になったりするとね、余計負担がかかりますから。
そうそう、今年も五苓散を飲み始めたんですよ。
(夏限定で飲む)
この大雨でも耳鳴りがしなくてびっくりしましたね。
スゲーな、五苓散。
色々なメーカーから天気痛とかでも発売されています。
体質があるので、一概には言えませんが…
ワタシも耳鳴りだけです、五苓散が効くの。
病院でクラシエの粉末を出してもらいました。
天気痛は人によって症状の出方も様々ですからね。
ワタシは気圧が低くなると、まず耳鳴りが始まります。
そして鼻炎がいつも以上にひどくなる。
台風が近づくと頭がきゅーっと締め付けられるように痛くなります。
関節通とかは無いですね。
体が張る感じにはなります。
低気圧と暑さ対策。
自律神経失調症は1年中何かしら不調だったりする。
一番手軽なのは、湯舟にゆっくり浸かることだと言われていますけどね。
お気に入りの入浴剤でのんびりお風呂に入る…
現代人、そういう時間ももはや「贅沢」と言われる時代になっているようですが。
でもやっぱり日本の入浴文化はスバラシイ。
温泉とかも行ってみたいですねぇ。
バブのエピュールがお気に入り。
ちょいとコスパは高いのですが、レモングラスとゼラニウムの香りのやつは気持ちも前向きになれます。
むくみや体のハリが気になる時には、エプソムソルトにジュニパーベリーのエッセンシャルオイルを。
長時間車を運転した時や、東京に出かけた時。
帰ってきてから足がだるいときもこれで。
そのときはお風呂上りにニールズヤードのオイルでマッサージ。
自律神経失調症って、日々の不調は微々たるものなんですよ。
しかしこれを放っておくと大変。
ある日突然、体が動かなくなります。(ワタクシの場合ね)
ストレスも積み重なったものが一気に出る時が怖い。
同じ症状のみなさまも、体のケアにご留意ください。