クリスマスの夜をのんびり過ごせるようになって早13年。

ぼっちクリスマス?

あたしゃパリピではないので、1人でいいです。

独りでモエ・シャンドン飲みます。

 

こんにちは、蘭月すばるです。

糖質制限中につきケーキは食べられないので、ローストビーフに寿司。

お正月もたぶんこの組み合わせwww

(アラフォー女子というよりただのオッサン)

 

写真は数年前にクリスマスイベ期間中の東京ディズニーシーにぼっちインして撮ったものです。

クリスマスイベのTDSだろうが独りで全然平気なタイプです。(当日ではない)

むしろ独りでいさせてくれ…ッとまで思いますわ。

20代、ほぼほぼクリスマスと言えばイベントやらあって忙しかったからね。

 

・・・・・・・・・・・

 

おれパラ2020のDay2を配信で見ました。

アーカイブさー、1週間くらい欲しかったですね。

3日なんてあっという間でしたよ。

またスカパーのどこかで放送して欲しいのですが。

しかし今回はダイジェストって言っても全部!みたいな感じでしたから、編集が大変でしょうなぁ。

 

書きたいことがいっぱいありすぎて散らかってしまったので、例によって小野大輔さんのことだけ書きます。

 

セトリはランティスさんのBD発売ページに記載されています。

 

 

 

 

ホスト4人の登場シーン 

森久保祥太郎さん運転の赤いオープンカーに乗って会場に乗り付けるっていう演出がもうね。

それで黒地×ベージュ細ストライプのお揃いのスーツ。

4人お揃いなんだけど、少しずつスタイリングが異なっていて、凝ってましたね。

それぞれが小物を身に着けていて、それをスタッフさんに渡しながらマイクを受け取るのですが、小野さんの黒手袋。

やばいです。

もうこの時点で「やばい」しか出てこない。

ワタクシの語彙力の崩壊をお察し下さい。

衣装で黒スーツに片手のみ黒手袋&黒ハットとかあったらもう萌死確定ですわ。

 

登壇して1曲目が『ROCKET MAN』

 

 

え? みんなでロケットマン歌うの?

いやいや、小野さん以外はスタンドマイクでコーラスです。

鈴村健一さん、森久保さん、寺島拓篤さん。

なんて豪華なコーラスなんざんしょ。

スタンドマイクのコーラスもいいね。

ブルーコメッツかラッツ&スターか。

ゴスペラーズとかでは無い…

鈴さんのハモリが最高。

(今回、全体的に鈴さんのハモリを堪能できました。森久保さんの曲との相性も良さそう)

 

それぞれの歌を次々に歌うスタイルでした。

 

小野大輔パートその1 Brighten Up

 

 

え? 今この曲??? と一瞬思ったものの、歌を聴いていると納得。

小野さん、車運転しながら歌ってそう~。

この曲、作詞はご本人ではないんですけど、小野さんにこういう風に想われる人って幸せだなぁと、小野さんが歌っている姿を見ながらほのぼのしてしまいましたね。

作詞はほとんどの曲でコーラスを担当している草川瞬さん。

余談ですが、小野さんの歌のセクシー度をアップさせているのは、まちがいなく草川さんのコーラスがあってのことだと勝手に思っています。

 

君とならbrighter 何もかもLight UP

二人を演出して

いつまでもShine on 繋がる心

距離なんて超えて

 

軌跡は信じない質な筈なのに
つまらない日々が今
彩り帯びていく

 

もしも君が寂しさ 抱えてるなら

暗闇切り裂き 光を求めて

さぁ 明日を迎えに行こう

 

コロナ禍の今、歌詞を再確認すると沁みますね。

「繋がる心 距離なんて超えて」は配信でもみんなの姿見えてるよ!ってことでしょうし、「暗闇切り裂き 光を求めて さぁ明日を迎えに行こう」って、その先の未来への希望じゃないですか。

 

ただの妄想ですが。

 

チームDがいない??? 熱烈ANSWER

本当にホスト4人だけでやるんだ!ということに熱烈ANSWERで気づいた。

 

 

バックの3人のダンスとコーラス、そしてサビでセンターに来て踊れってやってる小野さん。
この小芝居が面白い。
2番はもっと芸が細かくて、ギリギリで後ろがいないことに気づいた小野さん。

「あれ?いない」って仕草まで入れてるんですよ。
そしてしぶしぶ移動する3人。
いやー、みんな役者だねッ

ここが一番好きなポイントです。
今の小野さんだからこの芸をやって面白いと思うし、成り立つんだと思う。
(Day1の熱烈は、「過激な刺激」の所の振りがスゴイ気合入っていたらしいとか)

 

間奏、いつも小野さんがガチ踊りする所は一列に並んで順番に踊っていくスタイル。

ここで森久保さんの高速ゾナーが!

kiss kiss kissに続き、熱烈も自分のモノにした感のある兄さん。

 

恒例のドッキリ、今年のターゲットは寺島拓篤さん

 

 

KimiKimiShakeでは恒例のドッキリ。

今年は寺島君お誕生日当日ということで、てらしーハピバ!

ステージが2ステージスタイルで、おれサマーの時に櫓があった感じでミニステージがあり、そこが3面映像スクリーンになっていました。

キミキミは元々小野さんが合いの手を入れていた曲ですが、今回はお兄さん3人が一緒にやります!

画面に映るお兄さん3人が、画用紙にメッセージを書いて掲げるという、リモートでよく見るやーつ。

合いの手を入れているお兄さんたち可愛かった。

「ブーン🛫」は1歳になる甥に見せたら気に入った様子でした。

これはおれパラ本舞台で4人でやって欲しいパターンです。

 

Kiss Kiss Kiss

小野さんは雨音、ドラマティックも歌唱。

 

 

 

 

 

アンコールのようなパートではキタ! Kiss Kiss Kiss!!

 

 

ここでもバックで3人も踊る。

間奏明けの例の投げキスでは、画面が4分割されて全員でキス×4

全視聴者がキュン死した瞬間でした。

てらしー、♪kiss Kiss Kiss tonight~のところ、両手投げキスっぽい振りになってない?

気のせいかな?

 

小野さんは2番の♪責めてるみたいさ one more timeが、今までは指パッチンだったのが今回は1本指投げキスになり、間奏明けでも飛ばし、そしてアウトロ終わりでも追いキスを飛ばして、タイトル通り計3回投げています。

 

追いキスでもう完全にイッたわ。トドメでした。

 

その他

小野さんの口紅がいい色味で、どこの何番か色が知りたい。

 

森久保さんのショーを引っ張っていくエネルギーがすごい。

(これは2019のバックステージを見ていても思った)

 

4人とおれパラバンドで作るステージ。

正直、生でもこのスタイルで観たいと思いました。

その分、段取りは大変でしょうね。ステージも2か所あるし、休憩無しで3時間近く。

4人が口々に「楽しい!」っておっしゃってましたけれど、観ている方も楽しいし、次、何が来るかな? あ、この曲… うそー、このアレンジ??? みたいなドキドキとびっくりと感激が次々に押し寄せてくるわけですよ。

お腹いっぱいになりますわ。

 

特筆すべきはさすが映像の画角が、いいところを押さえていました。

繰り返しますが、円盤はたぶん8月でしょうから、何かで放送して欲しいです。

 

 

おれサマーのダイジェストも配信されています!!!