吸入薬が効いて、ぜんそくが治まって来ました。
 
こんにちは、蘭月すばるです。
ワタクシ、鼻炎があるにも関わらず香りモノが好きなんですね。
最近でこそ香水は無暗に買いませんが、20年くらい前はミニチュア香水をコレクションしておりました。
 

 

↑こういうやつね。

色々な香りを少量ずつ試したい派だったんです。

 

今は毎月1個、有名ブランドの香水の小分けアトマイザーが届くサブスクとかもあるみたいですね。

 

いわゆる匂いフェチ的なところもあるので、香りモノは大好きなんですよ。
アロマテラピーも元々は香水好きから香料に興味を持ったので。
 
だから車の香りにも敏感。
弟がまだ学生だった頃は、車でマックを食べたりしていたのでファブリーズを使っておりました。
しかし今ではワタシの車で飲食するヤツはいないので、ファブるほどでもない。
 
ここ1年くらいはずっとランドリンを使っています。
 
 

 

 

香りのバリエーション豊富なランドリンシリーズですが、クラシックフィオーレの香りが大好き。

なけなしの女子力が少しアガル気がします。

 

柔軟剤も普段の洋服はこの香りです。

 

 

 

 

コートとか洗濯機に入れられないものもこのミスト。

 

 

ランドリンは容量を守っていればそこまで刺激の強い香調ではないんですね。

で、洗濯機回していて、すすぎの時にこの香りがフワッと広がる瞬間が一番テンションがあがっています。

 

車の芳香剤って好みが分かれると思います。

あの、よくある男モノのヤンキーっぽい芳香剤とかね、あれは酔いますね。

シートに沁み込んだ汗臭さとかに香りを被せてきているようで。

芳香剤つかう前に消臭しなさいよって思うわ。

 

車によってはナノイーやプラズマクラスターが付いている車種もありますが、あれってイマイチ効果が分からないですね。

 

匂いフェチとしては、人を車に乗せる時に「大丈夫かな?」と気になったりもして、酔いやすい人には「この匂い平気?」とまで聞いてしまうのですが、幸い、ランドリンは鼻が敏感な母親でも大丈夫だそうです。

家族が嫌がったらいくら自分が気に入っていてもアウトですからね。

 

そんなわけで、ランドリン推しの蘭月すばるでした。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・

Twitterではブログの更新やらなんやらつぶやいています