ランティス祭りにSOS団復活で古のオタクが歓喜しているという情報を見て。
すでにハルヒが世代でないワタシは何時代のオタクなんでしょう?
白亜紀か。(♪三畳 白亜紀 古生代~ って知っている人いるかしら?)
存在自体がすでに化石化しています。こんにちは、蘭月すばるです。
とあるラジオを聞いておりましたら、井上喜久子さんと田中敦子さんのお話が。
このブログ、男性声優さんメインで書いていますが、今日は90年代の女性声優さんのお話。
マイファーストおねえちゃんはやはりかすみさんですかね。
弟2号が女性声優さん好きなのですが、一番はおねえちゃんだそうです。
ヤツは女性声優さん、ワタシは男性声優さんで、話していると声優さんの会話ではあるけれど実はあまり噛み合っていない。
田中敦子さんは吹き替えのイメージが強いかな。
『愛人/ラマン』という映画がありまして。
これはたぶん、テレビ放送で見たのですが、主役の女の子(ジェーン・マーチ)の吹き替えが敦子さんでした。
90年代はアニメと共に、テレビで放送される洋画の吹き替えもよく見ていました。
敦子さんと言えばモニカ・ベルッチの吹き替えで有名ですが、蘭月のモニカ・ベルッチのイメージはコッポラ版『ドラキュラ』とか、『魔法使いの弟子』なので、残念ながら敦子さん吹き替えのは見ていなかった…
(『魔法使いの弟子』はニコラス・ケイジが大塚明夫さん、モニカの吹き替えは五十嵐麗さんでした)
とても中途半端なMy敦子さん情報
90年代の女性声優さんだと…
水谷優子さん
天空戦記シュラトです。からのー、爆れつハンター。
水谷さんはラクシュ、ショコラ・ミスもそうですけど、ピノコが大好きなんですよ。
ワタシが最後に買ったアニソンのCDはブラック・ジャックのOPとEDでした。
それこそ20代の頃はよくピノコの真似をしていましたw
「あっちょんぶりけーっ」がキメゼリフですが、ワタシはブラック・ジャックに泣きついてくるときの「ちぇんちぇーっ」が好きです。
シュラトをリアルタイムで見ていた時はそうでもなかったのですが、大人になってからDVDが発売されましてね。
改めてラクシュって可愛いなぁとデレデレしながらDVDを見るという。
こんな彼女が欲しい。
当時のドラマCDって、アニメのやつはホントにコメディが多くて。
それでシュラトのドラマCDで山寺宏一さんと堀内賢雄さんのコンビがありましてね、このお二方が面白い方だという認識がつきました。
余談ですが、シュラトの影響でかなりな大人になるまで、ビシュヌ神が女性だと信じて疑いませんでした。
男だと知った時の衝撃…!
日高のり子さん
浅倉南に始まり、『ついでにとんちんかん』の甘子ちゃん、らんまの天道あかね、『おちゃめなふたご』のパット。
元気な女の子というイメージがありましたが、近年、バラエティ番組などで拝見するご本人がとてもお優しい方で。
三ツ矢さんと仲良しなのも意外でした。
小山茉美さん
アラレちゃん、あんみつ姫、シャイナさん。
たぶん一番最初に小山さんを意識したのは星矢のシャイナさんです。
あんみつ姫もリアルタイムで見ていたのですが、当時はまだ声優さんが分からず…(当時小2)
そのあと何年かして、千葉テレビで再放送していたあんみつ姫を見たら、「え? シャイナさんの人???」となりまして。
さらにアラレちゃんも同じ人だと知って。
アラレちゃん、好きでねー。
今住んでいる家には当時ワタシが買って貰ったアラレちゃんの超合金がまだあります。
(現在住んでいる家は母の実家ですが、ワタシは生まれた頃から母方祖母に育てられ、かなりのおばあちゃん子だったので、そのまま祖母と同居→今でも住み続けています。そんなわけで祖母の法事もワタシが施主なんです)
うちのタンスにはアラレちゃんのシールもベタベタ貼ってありますよ。
小山さんは、ワタシの周りの男性オタクはキシリア様のイメージが強いらしい。
「キシリアとアラレちゃん、同じ人だよ」と教えると大体みんな驚く。
ワタシも知った時はびっくりしたよー。
ポプテピピックの12話Aパートでポプ子(ピピ美は三石琴乃さん)が「ウンチャ!」って言った時は、「おおーっ!」と歓声を上げました。
実写で登場した蒼井翔太くんに「あなたお名前は?」と聞いたときのキシリア感。
それと、ワタシが一時期大好きだったシャロン・ストーンも小山さんが吹き替えている時があります。
スタローンと共演した『スペシャリスト』はソフト版もテレビ版も小山さん。
シャロンは小山さんの他、深見梨加さんが吹き替えていることもありますね。
ガラスの塔のテレビ放送時は深見さんでした。ガラスの塔はまだビデオの時代に持ってたな…
スペシャリストもビデオで持っています。
ざっとこのような感じでしょうか…
もちろん、林原めぐみさんとか島本須美さんとか藩恵子さんとか佐久間レイさんとか、まだまだ当時のアニメの思い出は多いです。
聖闘士星矢が好きで、それで声優さんを覚えたこともあり、星矢に出ていた声優さんには思い入れがありますね。
兼人さんしかり、難波さんしかり。
2000年代に入ってからは、ほとんどアニメを見ていないので、男女関係なく2000年以降にデビューした方々にはものすごく疎いです。
最近になってようやく、35より上くらいの男性声優さんが分かるようになりました。
しかも最近、若い子に興味なくなってきたからそれも相まって余計覚えられないのよね…
これはもう完全に化石化してるわ。