来週には『おかわり』のリリース情報が出るとか。
石井竜也_t-stone@tatuyaishii_st
「おかわり」サブコメント録りは、 石井・BON・佐野郷子さん(@sanouno)のトリオで行いました! 一度普通に観て、 もう一杯🍚おかわり🍚する際は、 サブコメント付きで観るべし! #米米CLUB #おかわり https://t.co/WqnlxFf8Oh
2019年06月03日 00:43
こんにちは、雨の日はスカパーも映らないので、絶賛Blu-ray観賞会になること間違いなし!
インドア派の蘭月すばるです。
『おかわり』のBlu-ray、楽しみだなー。今リリース情報ってことは、8月くらいかな?
『おせきはん』も8月でしたね。
今日は割と有名な『むし歯の日』ということで、この機会に蘭月が親知らずを抜いた時のことを書いておこうかと。
もしかしたら、これから親知らずを抜こうとしている人の役に立つか… な…? という内容ですが。
まぁ、親知らずを抜くって、痛いとか大変だって言うじゃないですか。
様子がわからないから怖いと思うんですね。
サスペンスとホラーの違いって、そこなんですよ。
サスペンスって、不可解な死体が出てきたとしても、最後に犯人が分かるから。
ホラーってただただひたすら怖いだけじゃない?
薄っすら霊感があるような無いようなタイプのワタクシにしたら、得体のしれないものほど怖いものってないのね。
それでは、蘭月すばるの親知らず抜歯体験記、いってみましょう。
25歳くらい
個人の歯医者さんでむし歯を治療した時に親知らずが3本あると聞かされる。
左上下と右下。右上は無い。
ただ、右下が斜めに生えているので、これを抜くのは歯茎の切開が必要になるかもしれないヨ。
痛くないなら今すぐに抜く必要はないけど、出産の予定があるなら子供ができる前に抜いておいた方がいいヨ。
当時出産の予定もない蘭月、まだまだ平気~、しかも切開ってコワイ!程度の認識。
30歳
いよいよ左の親知らずがうずいてくる。
抜くか…?
親知らずはハブラシが届きにくく、虫歯になりやすいこともあって、抜けるなら抜いたほうが良いらしい。
この頃、前職の起立性調節障害がまだ残っていて、さらに偏頭痛がひどかったんです。
頭痛の度に歯茎が痒くなるような疼痛があって。
歯の中で血管がドクドクいってる、みたいな感覚でした。
ズルズル痛みに耐えていてもしょうがないッ!
よし、今だ!!
脱サラして生活もガラリと変わり、色々自分の中で変化があったので、いい機会だし親知らずを抜く決心をしました。
今度は近くの総合病院の歯科へ。
歯科と口腔外科があって、親知らずは口腔外科の対応になります。
行ってもよほどのことがない限り、すぐには抜いてくれません。
まずはレントゲンを撮ったり、様子をヒアリング。
ここで、左上下は一緒に抜歯できるが、左右は同時にはできないと説明を受ける。
痛いのは左だけなんですけどね。
麻酔の関係で、片側ずつになるそうです。
1週間後、抜歯。
歯を抜いたことなんて、乳歯生え変わり以来、つまり24年ぶりとかそんな単位です。
そして今回は抜いたらそこは空洞になります。新しい歯は生えてきません。(生えてたまるか)
麻酔を上と下に打って、30分。
いよいよ歯を… 抜きます!!
ここが心臓が最高潮にドキドキしていましたねぇ。
そんな蘭月ですが、ものの5分で「はい、下抜けたので縫いますねー」
え? もう?
「はい、上抜きますねー」
くいっくいっ、スポッ。
相当自分で動かしていたんでしょうね。
「はい、抜けましたよー。縫いますねー」
ちゃっちゃっと手際よく縫ってもらい、終了。
意外と簡単なのね。
一応痛み止めと、事後説明書(もし何かあったらの連絡先)をもらいます。
この病院は救急センターもあるので、夜間に痛くなったら救急センターの方に来て下さいとのこと。
親知らずを抜いた時、いつが一番痛いかって、その日の夜なんだそうです。
以前は何があるかわからないから、親知らずは午前中に抜いたほうが歯医者さんも対応しやすいという話でしたが、この病院に限って言えば救急センターがあるからね。
でも救急センターは急患受け入れが前提なので、歯痛だと待たされる可能性もあります。
あと、血が止まらないって人もいるらしいです。
歯の根っこの状態によっては、わりと深くて直径8mmくらいのサイズで穴が開きますからね。縫うとは言っても。
「どうしますか? 右」
右は全然動いている感じもなく、疼痛もなかったのですが、こんな簡単に抜けるなら抜いてしまおう。
調子に乗った蘭月は、1週間後、左の抜糸からの右の抜歯を予約しました。
ちょうど6月だったのですが、梅雨の時期って自律神経が弱い人間にとっては、体調面の起伏が激しい時期でもあります。
抜歯前に歯医者さんも聞いてくれるんですよ。
「今日の体調はどうですか?」って。
まぁ、特別悪い感じでもなかったので、はい、大丈夫ですと。
では麻酔ー、30分休憩してー、はい抜歯ー。
ところが、動くそぶりも無いうえに斜めに生えている歯です。
抜けないのよ、これが。
自分でもめちゃくちゃガッシリ生えてるのが分かる。
口腔外科の偉い先生と新人のような先生2人かかりであの手この手を試している。
ワタシは実験台か。
ペンチでグイグイ引っ張られたり、ハンマーっぽいものでトントン叩いたり。
口開けているのもツライ。
ワタシの気持ちが折れそうでした。
引っ込み思案なモノですから、「痛いときは左手挙げて下さいねー」って言われても多少は我慢しちゃうタイプなんですね。
麻酔が効いていますから、痛くは無い。
しかし口を開けているのがツライ・・・ 拷問か。拷問だな、これは。
抜けないなら今回は止めてまた今度動き始めたらでいいかな… って言おうかな…
痛くはないけど体が辛くなってきたその時、「おお!」「コングラチュレーションですね!」という話声が。
ん? 抜けそう?
そして間もなく、「よっこらせ」という先生の声とともに、歯が抜けました。
あー、終わったーーー。
抜いた歯を洗って見せてくれて、希望すれば持って帰れるのですが、左の時は別にいいやと貰わなかったのです。
しかし。
この右下の親知らず、3cmちょっとある上に根っこの先もクルンって丸まっていたんです。
ああー、画像無いのが惜しい!
この歯は貰って帰りました。
弟たちに見せてやるために。
ウチの母親、「これは抜けないよねー」って関心していましたね。
問題はこの日の夜。
前回の経験から、高を括っていた蘭月。
しかし今回は、麻酔の効き目が弱くなるのに反比例するかのように痛い。
歯が… ん? 歯は抜いたから歯じゃないよね? ん? 歯が… 痛い…???
抜歯した穴とかではなく、なんかその1つ手前の奥歯とそこの歯茎が痛いような?
我慢していましたが、痛み止めも効かなくて、唾をのみ込むだけで痛い感じ。
これはなにかある??
救急センターに電話して、行きました。
びっくりしましたよ、救急センターの中に『歯科処置室』って部屋があるんだもん。
やっぱ夜中に来る人いるのね。
歯科の先生も当直の方がいて、見てもらったのですが原因分からず。
「明日朝イチで歯科に行ってください。お会計も歯科で」
結局、もう少し強めの痛み止めと胃の薬(ロキソニンレベルの痛み止めだと胃にきてしまう)を貰って帰りました。
寝られないわ!
翌朝、歯科に電話してすぐ行きました。
抜歯を担当した口腔外科の偉い先生が「んー?」って診てくれて。
ワタシ「抜いたところというよりは、隣の歯と歯茎の辺りが痛いんです」
「ああ」と何かを納得した先生、金属のヘラ(喉を診る時につかうようなやつ)と自分の指で、痛いと言った歯茎をグリグリ。
イダダダダダ… ァァァ…
「本来出るはずの血が出きらなくて、歯茎に溜まっていました。それが神経を圧迫していたんです」
血は出すぎてもいけませんが、出なさすぎてもいけないようです。
こういうパターンもあります。
かくして、蘭月の親知らずは3本抜けたわけですが、ホント、右は辛かったし痛かった。
もう2度と親知らず抜くものか!と思いましたけど(抜く歯もない)
実はワタクシ、親知らずの他にもう1本、本来は生えていないといけない場所の歯を抜いています。
なんで抜くことになったかということも合わせて、機会があったら書きますね。
親知らずの抜歯が何がコワイって、やはり穴が大きいことだと思います。
なので個人の歯医者さんだと、口腔外科に紹介状を書きますよという所も多いみたいですね。
個人的には、体力のある40前に、女性なら出産を希望するのであればその前に抜いておくことをオススメします。
親知らずの抜歯と枕を変えた時期が重なっているので、どちらかはわかりませんが、これ以降、蘭月は偏頭痛が減りましたとさ。
あと下膨れの顔が少しマシになりました。