こんばんは、さすらいのモノ書き蘭月すばるです。
最近は昼間、本職の方が忙しくて夜に書きモノをしています。
夜のテンション、ヤバいわよ。
今年もバラの季節になりました。
去年の台風で、ピエール・ド・ロンサールと芳純がダメになってしまい、今はボレロとつるアイスバーグ、それからニュードーンというクライミングローズの3種類だけを育てています。
2015年の3月に我が家に新苗できた子たちなので、もう丸四年かぁ。
よく台風に耐えてくれています。
しかし今はこの3つで手一杯。
つるアイスバーグが大きくなりすぎて(2m近くある)、新しくお迎えする余裕がないのです

でもピエール・ド・ロンサールはまたお迎えしたいなぁ。
近所のおば様方に一番人気だったんですよ。
我が家は家の外壁沿いにバラを植えているのですが、垣根とかがないので昼間は近所のおば様方や通りすがりの人が鑑賞しています。
(もっとも私は昼間は仕事場に行ってしまうので、隣のおうちのおばさんが教えてくれるんですけど)
そもそも私は小学校高学年の頃からバラが好きになりまして。
きっかけが聖闘士星矢だったんですけど。
たぶん、今、多くの星矢ファンの方々、「なぜに…?」と思われたのではないでしょうか?
あの頃は聖闘士星矢一色だったワタクシ。
そして3才下の弟1号も星矢大好きだったので、会話がね「笑止!!」とか「フッ」とか、そんなんなの。
都市伝説っぽいニュアンスで、「オタクはアニメや漫画のセリフで会話する」と言われていますが、あれはガチ。
特に蘭月のように、兄弟もろともオタクだと、たぶん… 兄弟の会話は外から聞いても意味不明かもしれませんなぁ。
ワタシ、うお座なんですね。
十二宮編の時に、うお座の聖闘士、ピスケスのアフロディーテがバラを持っていまして。
ああそうか、うお座はバラか。
そんだけの理由でバラの魅力に取りつかれました。
(高校の時の先輩で幽遊白書の蔵馬にハマってバラ好きになった人もいます)
アニメの影響って、恐ろしいわ。
アフロディーテの前世であるアルバフィカもバラを使っていて、外伝でピスケスの聖闘士が猛毒を体に慣らす話がありました。
あれ読んで泣けるでぇ!ってなりましたね。
Ωの時はピスケスが石田彰さんだというので、石田さんのあの声で「ロイヤルデモンローズ」とか聞けるのかぁと何かを期待していたら、必殺技自体が変わっていたという。
ええー、ピスケスはバラを使ってなんぼでしょーがぁ!! ←オタクってこういうトコあるよね。
それから30年。
ペット苦手なワタシが精を出して育てているもの、それがバラ。
「バラって育てるの難しくない?」と聞かれますが、地植えならそうでもないです。
花の時期は花ガラをマメに積んで、台風で葉っぱがしわしわになったら思い切りよく切り詰めて。
さすがに花が咲いている時はハイポネックスの液肥を与えていますが、今年は冬選定もしなかったくらい適当に育てています。
コンテストに出すとか、ガチガチにオーガニックに育てたいとかでなければ、難しくないですよ。
ただ、アブラムシとケムシがわんさか発生しますので、手入れのマメさよりも虫耐性が本人にあるかどうかですね。
ワタシもケムシはうっかり肌に触れただけで痒くなります

そして花ガラを切ったりしていると、蚊に刺されますし、ムカデがガササッと通り過ぎることもあります。
あと、高価なオースティンとかのバラは買わない。
海沿いは塩害がひどいので。塩でやられてもあきらめがつくレベルでないとね。
以上、漁師町のロザリアンでした。
今日は珍しく、写真もアップします。
iPhoneXsのカメラで、何の設定もせずに撮った写真をそのまま掲載。
13日の朝に撮りました、つるアイスバーグです。