今回も出展しましたデザインフェスタ!

そのバタバタも落ち着かない週末、蘭月の家に届いた1枚のハガキ。

 

なんとFM yokohamaで毎週日曜にオンエアされている石井竜也さんの番組『FLYING HEART』300回突破記念の公開録音の招待状でした!

金曜日に届いて月曜日のイベント、土日の蘭月は気もソゾロでした。

応募したのは自分ですが、こういうのって当選は応募者のみにしか通知されません。

1週間前に来なかったから、当選しなかったのかなーくらいにしか思っていなかったんですね。

 

いきさつはさておき、蘭月、石井竜也さんに憧れてもうすぐ30年の月日が経過しようとしておりますが、こんなに近くで石井さん見たの、初めてですっ☆ ちぃたんですっ☆

もう、なんというか、私の語彙力で石井さんを表現するのはかなり難しいのですが、石井竜也本人がもはやアート作品。

頭身バランスがこのうえなく良いのです。

 

タキシード姿ということもあって、和装も良いけどやはり石井さんはタキシードが似合う!

足ほっそい!

59歳… 信じられない…

 

何回かコンサートにも行っていますが、毎回毎回、ステージの石井さんを観ながら「私は今、石井竜也と同じ空間にいるのか・・・」と、夢か幻か? 空間意識がおかしくなるという。

だって蘭月にとって、石井竜也さんは「テレビの中の人」なんですよ。

いわばアニメのキャラと一緒でした。

 

しかし昨夜は確かに石井竜也がすぐそこに存在していました。

ようやく石井竜也が生身の人間だということを認識した蘭月。

さんざん呼び捨てにしていますが。

 

ラジオの公録なので、もちろんトーク中心。

いつも以上にファンの方々との距離が近いとのことで、「この距離は緊張するね」とおっしゃっていましたが、なんかフラハの通常放送を聞いている時以上にオモシロトークを繰り広げていた石井さん。

石井さんってサービス精神旺盛だから、人が入るといかに面白くするか?を考える人なんですよね。よっ、エンターティナー!!

 

さらにスペシャルゲストもいらして、アコーディオン奏者のcobaさん。

ええーっ、嬉しすぎるでしょ、石井竜也が至近距離で見られる上にcobaさんの演奏も聞けるんです。

20年くらい前でしょうか、サントリーのウィスキーのCMでピアソラのリベルタンゴが流行った時に、タンゴ楽曲を漁っていてcobaさんを知りました。

日テレ系で放送されていた『おしゃれカンケイ』のオープニングがcobaさんだったと記憶しております。

なんて胸熱なイベントなんでしょう!

 

そして石井さんの暴走トークに対するcobaさんの冷静なツッコミ力。

同い年とのことですが、米米CLUBのリーダー・Bonさんとはまた違う、絶妙なバランス感を醸し出していました。

 

石井さんが歌う姿を間近で拝見して、やはりこの方の声帯、声の出し方というのは元々生まれ持ったモノなんだよなぁ…

それをずっと維持して来ている石井さんってすごい人なんだなぁと実感。

 

cobaさんとのトークの内容は追々ラジオで放送されるでしょうから、ぜひぜひ、公録ならではの空気感と共に楽しんで頂けたらと思います。

 

繰り返しになりますが、まさか石井竜也さんを至近距離で拝見し、ご本人にワタクシを認識してもらう日がくるとは。

ずっとファンでいてよかった。

そしてファンを飽きさせない石井さんに感謝感謝。

ご招待してくださったFM yokohamaさん、ありがとうございました!

忘れられないイベントになりました。

 

最近すっかりテレビっ子ならぬラジオっ子ですわ。