社会人になって1ヶ月くらいが経ちました。
今、自分の体と精神は少し前に比べたら落ち着いてきたのかなあって思う。
でも、学生からいきなり環境が変わってしまったんだから慣れるのに時間がかかって当たり前。
多分、慣れるのには1年以上かかるのだろうと今は達観できている、2、3年かかっても悪くない。
そうそう、仮配属になった部署なんだけど、なんと理系の技術統括本部ってところのプロセス技術っていうチームなんだ。
簡単に説明すると、製品の不良をいかにして少なくしていくかっていう部署。
そこでの業務内容な、先輩が分析とか改善を行うからそれに向けて不良品を工場から探してきて
それを顕微鏡でのぞいて観察してデータを取って、
そのデータを解りやすくエクセルなどでまとめて自分なりの分析もして提出するってやつ。
しかも今度パワポで発表するらしい。
え、何で!?
俺文系だよ・・・
しかも経済とかそういうのじゃなくって、外国語専攻・・・
どう考えたってもっと適任の奴らいるっしょ。
しかもこの技術本部に配属された同期はみんな学部卒で、文系が3人。
他の24人の理系の院生、学部生は何をしてるかっていうと
工場内で掃除したり、運搬作業とかしたりしてる。
いわゆる単純労働・・・
絶対おかしいでしょ、これは。
なぜ文系の学生に理系の研究を任せるのか・・・
まあ、新鮮で面白くなくもないんだからいいんだけどさ
適材適所に反してると思うし、他の理系の院生が気の毒だ
でも、こう考えることにした。
営業というのは技術のことをある程度理解しておかねばならないし
技術者とうまくコミュニケーションをとることも大事である。
だから、これは会社が私に与えてくれた一つの挑戦なのかもしれない。
いきなりキタね。
とりあえず今はエクセル勉強用の本買って読みます。
それが私の勉強方法。
今、自分の体と精神は少し前に比べたら落ち着いてきたのかなあって思う。
でも、学生からいきなり環境が変わってしまったんだから慣れるのに時間がかかって当たり前。
多分、慣れるのには1年以上かかるのだろうと今は達観できている、2、3年かかっても悪くない。
そうそう、仮配属になった部署なんだけど、なんと理系の技術統括本部ってところのプロセス技術っていうチームなんだ。
簡単に説明すると、製品の不良をいかにして少なくしていくかっていう部署。
そこでの業務内容な、先輩が分析とか改善を行うからそれに向けて不良品を工場から探してきて
それを顕微鏡でのぞいて観察してデータを取って、
そのデータを解りやすくエクセルなどでまとめて自分なりの分析もして提出するってやつ。
しかも今度パワポで発表するらしい。
え、何で!?
俺文系だよ・・・
しかも経済とかそういうのじゃなくって、外国語専攻・・・
どう考えたってもっと適任の奴らいるっしょ。
しかもこの技術本部に配属された同期はみんな学部卒で、文系が3人。
他の24人の理系の院生、学部生は何をしてるかっていうと
工場内で掃除したり、運搬作業とかしたりしてる。
いわゆる単純労働・・・
絶対おかしいでしょ、これは。
なぜ文系の学生に理系の研究を任せるのか・・・
まあ、新鮮で面白くなくもないんだからいいんだけどさ
適材適所に反してると思うし、他の理系の院生が気の毒だ
でも、こう考えることにした。
営業というのは技術のことをある程度理解しておかねばならないし
技術者とうまくコミュニケーションをとることも大事である。
だから、これは会社が私に与えてくれた一つの挑戦なのかもしれない。
いきなりキタね。
とりあえず今はエクセル勉強用の本買って読みます。
それが私の勉強方法。