どうも、シェルボーイです。



最近、パンナコッタ という言葉がなぜか頭から離れずに検索してみたところ、イタリアのしゃれおつなデザートだということが判明して


「パーンナコッタ、 ナーンノコッタ、 ドーンナコッタ!?」



というフレーズを1日3回くらいつぶやいています。



冷静に気持ち悪いですね。






今私が募集しているのは、「卒論を一緒にやる相手」です。



一人ではどうも集中できませんね



横で監視しててくれるとうれしいです。





ということで最近は、卒論、留学アドバイザー、寮



という3本柱を中心に生きています。



残念ながら最近は飲み会の機会もありません・・・




だから、私の学生最後の思いを「Ryugaku Times」に託そうと思っています。



編集長の思い、受け取ってやってください。







でも、今後輩たちの就職活動が始まって思い出します。



そう、去年は今の3倍は充実していました。



何がって、その活動量が。



1、就職活動

2、フル単の授業

3、週2~3のアルバイト(21時~3時)

4、留学アドバイザー

5、1日おきのランニング



これだけよくこなしていたなあと自分でも驚きます。



毎日外出して、誰かと会って、夜遅くまで勉強して、たまにテニスとかして



でも、本当に自分がイキイキとしていました。



自分に自信もありました。



やっぱり人間って、目標とか、仕事があったほうが楽しいですね。



だって、今はたしかに余裕あっていろんなことできる可能性があるけど



それをイマイチ生かしきれていないし



自分にキレもない。



勉強できる時間は多いけど、「卒論完璧のを出してやるぜ!」



っていう気も起きない。




これが4年生の憂鬱。



でも、今しか味わえない憂鬱。



もうすぐ社会の荒波にもまれて、こんな気持ち味わいたくても味わえなくなる。




いったい残りの時間で自分に何ができるのか。




自問自答を繰り返す日々が続く。




あと少しのところまで来ている、自分の答えを見つけるまで。




何かのタイミングで吹っ切れると思うんだ、こういうのって。




でもさ、今回は海外旅行に逃げたくないんだよ。




自分から目をそらしたくない。







とにかく日本海側へ行かなくてよかったなと思います。



もし、日本海側の大学へ行っていたら、毎日が曇り空で、冬は憂鬱な日々が続くに違いありません。



あ、そうだ、「明日晴れるかな」を聴こう。



そして、「stereo hearts」 も聴こう。



最近教えてもらった曲なんだけど、今一番気に入ってます。



本当にありがとう。