12月25日をもって、今年のバイトは終了した。
生まれて初めての飲食店でのバイトだったが、なんとか最低限の仕事を一人でこなせるようになった。
始めたころはバイトへ行くのが嫌でしかたなかった。
しょっちゅう先輩に怒られるし、お客さんを相手にまともに接客できなかった。
それで辞めようかと思ったこともあった。
特に就職活動が忙しくなったことを理由に。
しかし、俺は逃げなかった。
今までの生き方から逃げ癖は全く付いていない
それが幸いした。
親の事情で国際教養学部に入れなかった時も
リゾートバイトで辛かったときも
留学先で友達が出来なかった時も
自分は地味な努力を重ね、逃げることをしなかった。
その結果、今回も逃げなかった。
逃げることは簡単だ。
周りにも逃げてばかりの生き方をしている奴がいる。
今、もしくはその時は楽かもしれない。
しかし、就職活動、さらに社会人になってからは
逃げることは許されない、それは社会的に地に堕ちることを意味するからだ。
これからも絶対逃げまいと俺は思う。
今日をもって仕事と就職活動のイベントは終了した。
しかし、冬休みはここからが勝負だ。
やるべきことはまだまだたくさんある。
SPI、志望動機などの対策、親との進路相談・・・
今まで俺は実家に帰ると甘えが出て
つらいことからは逃げる傾向にあった。
でも今回は違う!
むしろこのような逃げやすい状況でどう行動するかで
今後の運命は変わってくると思う。
よし、絶対やりきるぞ!!
生まれて初めての飲食店でのバイトだったが、なんとか最低限の仕事を一人でこなせるようになった。
始めたころはバイトへ行くのが嫌でしかたなかった。
しょっちゅう先輩に怒られるし、お客さんを相手にまともに接客できなかった。
それで辞めようかと思ったこともあった。
特に就職活動が忙しくなったことを理由に。
しかし、俺は逃げなかった。
今までの生き方から逃げ癖は全く付いていない
それが幸いした。
親の事情で国際教養学部に入れなかった時も
リゾートバイトで辛かったときも
留学先で友達が出来なかった時も
自分は地味な努力を重ね、逃げることをしなかった。
その結果、今回も逃げなかった。
逃げることは簡単だ。
周りにも逃げてばかりの生き方をしている奴がいる。
今、もしくはその時は楽かもしれない。
しかし、就職活動、さらに社会人になってからは
逃げることは許されない、それは社会的に地に堕ちることを意味するからだ。
これからも絶対逃げまいと俺は思う。
今日をもって仕事と就職活動のイベントは終了した。
しかし、冬休みはここからが勝負だ。
やるべきことはまだまだたくさんある。
SPI、志望動機などの対策、親との進路相談・・・
今まで俺は実家に帰ると甘えが出て
つらいことからは逃げる傾向にあった。
でも今回は違う!
むしろこのような逃げやすい状況でどう行動するかで
今後の運命は変わってくると思う。
よし、絶対やりきるぞ!!