オービックのインターンをする前日に、よく一緒に旅行に行った親しい友人から


「あんな、オー○ックはブラック企業らしいで」


なんてことを聞きました。



ああ、そうなのか・・・とハイクウォリティーを期待せずに行きました。



服装が自由だったのでわざわざスーツを着ることはないと思って


フツーな服装(ちょいフォーマルくらい)で行きました。


けっこうな有名企業なので


東大、早稲田、慶應で固めてあるのかなあと思ってたけど


中堅や地方の国立の方もいたので少し安心しましたw


内容は「経営者を体感せよ」という目標のもとに


経営者クラスの社員が実際に行っている業務をゲームで周りの学生と競い合うというものでした。




初日は個人戦でHRM(人材管理)や会計を中心にやりました。


こんなに長い間頭を使うのは何日ぶりだろうと思うほど


真剣に考えました。



結果は30人中15位と真中だったのでまあ満足でした。






他の学生とも話したけど


みんなとても意識が高い!


他にも説明会やインターンに参加しているようで


お薦めのシュウカツサイトをいくらか教えてもらった(*^_^*)



2日目はグループになってのチーム戦!


これはめちゃめちゃ楽しかった



もちろんテニスの試合よりも(ソフトの試合とおなじくらいかなあw)



5人のチームになって


それぞれが社長、営業部長、開発部長、財務部長、人事部長になって


会社の利益を上げていくというゲームである。


俺は営業部長として仕事を取ってくるという役割をした。


このゲームは非常にうまく作られていて


25年間経営するのだが


その時代時代の背景を考え将来を読んだり


顧客からの信頼度なんて基準もあったりする。




ゲームは白熱した。


グループで必死に話し合い、他社の戦略を読んだり


一か八かの賭けに出たりもした。



結果的に負けはしたが


このゲームの後にあったオービックが行っている戦略の説明が


このゲームをやった意味を理解させてくれた。


ああなるほどと思って


オービックの行っている仕事にかなり興味を持つことができたと思う。




余談だがこのインターンの昼ごはんはかなりおいしかった。


近くの有名な弁当やから取っているみたいで2日間とも楽しめた。



これのどこがブラック企業だ!?




学んだことは多い。


やはりインターンや説明会は多く行く価値があるということ。


自分の興味のある業界では


本当にそれは自分に合っているのか


また興味のない業界でも


こんな仕事もあったのかというサプライズを与えてくれることもある。



この夏のインターンの予定はもうないが


説明会などには積極的に行こうと思った。