小野大輔聖誕祭2022が楽しかったからメモ。

 

電話中継でゲストをお呼びします。

「こんばんはー新高梨送りマシーンです」

わーいはつよ!!わーいママD!!!!

(ところではつよって初代かと思っているんだけど

 真相は分からない感じですよね)

 

神谷さんがママDと区別するために

「大輔さん」って言ってたのが大変貴重ですね!

 

小野家のキャンプの思い出は

軽トラで友達を積んで河原までバーベキューした。

ママD「2回くらい友達を積んで」

小野「積載物だからね。大らかな時代ですよね

  友達運びマシーンでもある。」

(これ分かるなあ。

 私も子供の頃、父方の田舎・長野で

 軽トラの後ろに乗った。楽しかったなあ)

 

アニメロのインフォメーション

小野「過去音源も配信中!」

ママD「チャンネル登録よろしくね!」

小野「そこ!?」

ママDを巻き込むんじゃない(笑)

 

 

最後はママDから小野さんへ、

小野さんからママDへ、

それぞれ言葉を送る。

ムービーの時も思ったけど

お互いの思いやりが温かいんだよね。

じんわりする。

……それで終わりと思ったら!

隣にスタンバイしてたおばDの

わかさん(No.4)とみっこさん(No.3)が出てくる!

しかもすげえフリーダムな方たち!

それに対する神谷さんの馬鹿笑いと

「小野ゾーンじゃん!」

「とんだ小野ゾーンでした!」

が凄い面白かったです。

 

EDは神谷さん歌唱の「母に捧げるバラード」

小野さん冒頭聞いて当てたけど何で知ってんの(笑)

途中バカチンがって言ってたのも最初疲れてたのも

全部これの所為だったんですね。

歌がEDトークと重なってるせいで

どっちも頭に入ってこない(笑)

よしひさ(多分パパDだよね?)も出てくる(笑)

小野「大切にするからもう怒らないでくれ頼む!」

「そん時は そん時は大輔 死ね!」

も何もかも面白かったですね!

 

1週遅れで感想メモってみましたが

小野さんお誕生日おめでとうございました。

 

神谷さんの母に捧げるバラード一発録り

CDにして売ってください(笑)

映画「リョーマ!」感想というよりぐだぐだつらつら

 

まずディアプリンスから始まったの最適解ですよね。当時、原作が終わってメディアミックスで流れて、これでテニスは終わるんだなと思ったんですよ。少なくとも私はそう思ったんですよ。それが今も続いてるんですよ。意味が分からない。しかも13年も前かな怖い。そんな当時の事も思い出せるので大正解でしたね。

 

挿入歌の新曲がたくさんあって、全部純子が歌っていたので、純子大変だった、純子頑張った、喉お大事にって思いました。

 

お話は登場人物を絞った事によってそこに焦点を当てられたのですごく良かったと思います。まあタイトル「リョーマ!」っていうより「越前!」て感じはしましたが。

越前家良かったよね。公式が流してくる桜乃の中の人のツイートが南次郎の夢女みたいになってたけど、分かるわ。私はそこまではいかなかったけどかっこよかったわ。練習試合でラケット破れてリョーマさんが自分のラケット差し出したのに対して「大丈夫」と言うようにニカッと笑ったの、あれは素敵でしたな〜。そして松山さんの声もよかった。今更気づいたんかいと自分でも思いますが松山さんのお声素敵でした。

 

エメラルドは恐らく年下であろう越前さんに惚れたとか言うのちょっとえーとか思ったんですけど、でも多分ティーンだよね。精々3・4歳差かな?だから別に問題ないか。

ただ惚れたが恋したという意味なら、エメラルドにしてみれば恋した人が突然消えてしまった上にもう二度と会えないって事だよね?それが切なくて。だから気に入ったぐらいの意味であって欲しいと思ってしまった。でもまあ恋したでも彼女なら強く生きて行けるか。モデルとして成功してるみたいだしね。

テニス止めた理由がよく分からんかった。もっぺんテニスができてそっちで成功しているパターンでも良かったとは思うけど。まあ人には色々な幸せの形があるのだきっと。

 

南次郎がテニス止めてしまった理由も結局は言ってしまえば「越前リョーマのせい」なの越前さんにしてみれば切ないなあと思ってしまうのだけど、南次郎はテニスが好きで、その好きなテニスのためなのだから、これもまた色々な幸せの形なんだよな。

 

越前さんが終始プリンスだったな〜。桜乃に対して気遣う、守ろうとする、怖い目に合わせてごめんって謝る、いや本当プリンス、お前こそがテニスじゃなくても王子様、って感じでした。

 

越前さんは悪意には悪意で返すけど、好意にはその分ちゃんと好意で返すところが昔から凄いなって思ってる。好意もらっても返せてない事あるもんごめんなさい。それが越前さんはちゃんとできる。桃城が構ったらちゃんと構われてるし、桜乃やカチローは好意で接してくれてるのが分かってるからちょっと冷たいように聞こえる事言っても最後まで見守ってくれて絶対無下にはしてない。そこが本当にすごい。

 

桜乃は前情報で期待しすぎて世間の反応を見てしまったので、めっちゃテンション上がる事にはならなかったんですが、それでもこれだけちゃんと桜乃をヒロインとして描いてもらえて出番あったの本当にありがたかった。ちょっといらっとするとこも主人公にとって都合のいいとこも含めてこの世のハイパーウルトラグランドヒロイン桜乃だったなーと思います。

最後の「リョーマ君の武者修行が素敵な物になりますように」はエンジェルかフェアリーかガーディアンかといった眩しさでしたね最高。えっ越前さんあれ見て衝動的に抱きしめたくなったりちゅーの一つや二つや結婚もしようと思わないんですか?お前それでも人間か?(ひでえ)

桜乃のポニテについては確かに可愛かったしそんなお前も最高だよ桜乃という気分にはなるんですけど、俺が三つ編みおさげが性癖な人間の事もあって、いつもの桜乃が最高なので、越前さんがポニテを見てでしか桜乃の魅力に気づかないんであれば、お前の目は節穴か?桜乃はお前にはやらんぞ?という気分にしかならないんですよね。まーでも性癖はしょうがないか。でもなー(ぐちぐち)

 

最後の越前さんと南次郎の試合で越前さんが青学と他校選手たちを召喚(誤)した時に、お菊のソロパートみたいな瞬間があって、それがめったくそ可愛くてキラキラしててこの世全てのプリティーラブリーキュートを集めたようだったので、私ほぎゃああああああと心で叫んでおりました。アイドル!スーパーアイドル!!!!

 

全体的にミュのような作りだったので、ミュを全く通ってない人にはどうなんだろうと思いつつ、私はミュを通った人間なので楽しかったです。みんなで歌って踊るのって楽しいよね!考えたらミュというよりインド映画なのかな?私はインド映画見たことないので分からないのですが。

 

テニフェスpetitは、原作絵で全学校集合を見せられると緑山は何があかんかったんやろうなと思ってしまいましたが置いといて、青学四天と全員歌唱の曲が流れて氷帝は代表曲とも言えるチャーポ(その略し方)だったのに立海がレーザービームだったの本当に笑っちゃった。強い。チャーポで跡部のほくろからエフェクト出るのも面白かったです。

 

そんなこんなで色々ぐだぐだ言ってみましたが、究極は「楽しかったな〜」になってしまう映画「リョーマ!」あれこれでした。

マシュううううう!!!!!


Fate/Grand Order 第五特異点 イ・プルーリバス・ウナムをクリアした訳なんですが、

やってる途中は何かもうえっらい楽しかったのに、

最後の最後でマシュがマシュが俺のマシュがーーー!!!

で全て吹っ飛びましたわ!!


うわああんん!

現在五章、全七章であと二章残ってるから大丈夫だろうと思うんですが


「多分私は三人目ですから」


とか六章で言い出す可能性も出てくる訳で!

何か雰囲気似てるしね!!!

そうなるかもしれないと思うと気が気でないマシュ大好きな私の現在をお察しください!!


FGO始めた時からロマンに裏切られる事とマシュが死ぬことをずっと恐れているんですけど

これどっちも実現しそうで恐れが現在進行形です怖い。

そうだよロマンの結婚疑惑もどうなんだよー!

全然違う方向の伏線であってほしい。

結婚してようがむしろしてるほうが萌えるから何でもいいから裏切ったり黒幕であったりしないでくれロマン。


で、最後の最後のマシュさえなければもう本当に楽しかったですイ…えー第五特異点。

オケアノス最強に大好きだけどオケアノスより楽しかったかもしれない。

前章のロンドンがいまいちだった分余計に。

ただロンドンは、空が晴れず死に至る霧が蔓延して外に出られないという鬱屈とした状態が前提条件にあって、その重苦しさが心理的にも作用していて、比べられるもんじゃないからなあとは思っています。

オケアノスはどこまでも広がる海ー!今回は広大な荒野ー!

なもんで冒険してる気分がありますからね。


登場人物もみんな良かった。

メルセデス(仮)さんがあんなにしとやかな感じの人だったのに…

いやあナイチンゲールさんには色んな意味でやられましたな。

強い意志と信念を持った女性。

詳しくナイチンゲールの事を知りたくなりました。

ジェロニモも素敵だったし、何より、


ビリー・ザ・キッドCV高乃麗をありがとうございます!!

2016年の今になって高乃さんの少年声が聞けるとは思いませんでした

本当に本当にありがとうございます一生ついて行きます(五体投地)

星3だし私のカルデアにも高乃サーヴァントが来る!!!

と思って五章終わって十連回したら出ませんでしたチキショウ。

何ですかね私と高乃鯖はラーマとシータなんですかね何か猿に呪いをかけられたんですかねチキショウ。


と話に出したところで、いやあラーマとシータにはやられました…。

切ない悲しいでも可愛い。

色々と規格外なカルデアで会えますように。

軽率に学パロやって放課後にプリクラ撮りに行かせたい。

ラマシタ可愛い。


世間的に少数派かもしれないけどクーメイも好きです。

というかメイヴが何か嫌いじゃない。

まあクー←メイかメイクーなのかもしれないけど。

でもクーオルタさんもメイヴのこと軽んじてはいなかったもんね。


FGOはロンドン以外萌え萌えな男女カプをぶっ込んでくるから恐ろしいです。

男女カプスキーさんはFGOやろう?もれなく萌えるカプたくさんあるよ!?


ロビンちゃんとエリちゃんのやり取りも可愛かったけど

ここはあれだな百合だな(真顔)

といいますか私ロビン大好きなので今回のロビン大活躍めっちゃ嬉しかったです。

ロビン可愛いよロビンあざといよ!!!

エクストラ組のやり取り可愛いし面白いしじんと来たなー。


エジソン組も素敵だったしケルト戦士もよかったし。

まあ最初に暗殺に行った組の出番が早々と終わってしまったのは残念だったけど。

出てきたキャラみんな魅力的に描かれてた素敵な第五特異点でした。

ありがとうございました。


次回円卓という事で…小野ケイは来るんじゃろうかレア度高かったら吐血するしか。

まあとにかく楽しみにしていま……マシュうううううう!!!!(戻ったーー!!)


なんばパークスシネマのポイントカードの体制が変わり

持ってた旧カードのポイントが有効なのが今年の2月いっぱいだったので

ベイマックス見てきました。



まず同時上映短編「愛犬とごちそう」


これ飼い主が犬にジャンクフードをばかばか食わせてて

犬を飼ってる人はすごく気になる、気に食わないみたいですね。

実際私も見ててはらはらしました。

でもアニメだし、犬が食べたら死ぬ系統の食べ物は食べてなかったし、

まあいいんじゃない?と思いました。

何より町をさまよってたワンちゃんを拾ってあげて

ちゃんと室内で飼ってあげた事の方が重要ですよ!

最初にゴミ箱の紙くず舐めてたの見て涙出たもの(涙腺ゆるい)

拾えてもらえて暑さ寒さをしのげる寝床が出来てよかった。


また犬が可愛かった。しぐさとか声とか可愛かった。

なのでもう何も文句は無いよ。


でも実際の飼い犬には犬用の餌とおやつだけを適量に与えてあげてね!(汗)

人間だって食べすぎは太っちゃって健康に悪いだろう?

よろしく頼む!




さてベイマックス。


ベイマックス(ここからはキャラ名)CMとかで見て可愛くないなーと思ってたんですけど


あいつ動いたら可愛…かっ…た…!(目を覆いつつ天を仰ぐ)


かっわいい!ほっしい!

また日本語吹き替え版はお声が川島得愛さんなんですよ!

幻想水滸伝ティアクライスのメルヴィスですよ!

川島さんの声つきのミニロボ製作を早く!!!!

めざまし時計でいいから!!!!


CMといえば。

CMから受ける印象と実際の話が全然違いました。

お兄さんが残したロボットと日々を過ごしていくセンチメンタルストーリーかと思ってました。


実際はロボット戦闘物でした。


あれ?

CM詐欺、というよりちゃんと伝えてなくて勿体無い気がします。

見ていまいちっぽいと私は思いましたし。

CM見ていまいちだと思った人の方が見に行ったら楽しめそうな気がします。


さてこの辺りで文章書くの疲れてきたんで(汗)後は適当に。


私は元々お話で人が死ぬのが嫌なので、

お兄さんが死んでしまった事が結局ちょっと無駄死にのような気がしてひっかかりました。

お兄さんを死なせた原因である教授の娘さんが生きてたのが不公平な気がした。

でも教授の娘さん生きてたの良かったし教授と抱き合わせてあげても、

教授をちょっと良い目に合わせてあげてもよかったんじゃないかなとも思う。


ベイマックスとお別れしなければいけなかったところと

ベイマックスとまた会えたところで泣いたけれども、

お兄さんは死んだのにベイマックスはデータがあれば復元できるのも気になりました。


この辺り自分でも訳分かってませんすみません。


でも、それでも、面白かった、と思います。


ただ、最後のベイマックスとお別れしなければいけないところ、

ベイマックスが出口の方に背を向け空間の中の方にロケットパンチ打ったら

威力で出られたんじゃないだろうか、というツッコミはしてはいけないんだろうか。


そして作品に出てくる町並みが看板とか日本語書いてあるのに

すんげートンデモ日本でそこが気になって気になって仕方なかった!!(爆笑)

チョコレート工場のトンデモ日本再びか!!!

と、調べたら日本+サンフランシスコの「サンフランソウキョウ」らしいですね。

これ最初から知識として持ってたらよかったな。

でも町並みが幻想的でとても素敵でした。



アナ雪は1回見たらそれでいいかなという感じだけど、

これはDVD欲しいかなーと思ってる。

特に愛犬とごちそうが一緒に入ってたら欲しい。

うぇーい全く書いてないまま2013年です!(遠い目)

ツイッター便利ね…すぐ呟いちゃうね…


で、その間どんな感じだったかというと

戦国無双にハマっておりました。

ポケノブ→無双ルートです。

ポケノブの事も全然書いてないね。

好きですポケノブ。


まあそれで無双は

3PSP版→クロニクル→オロチ2PSP→クロセカ

と進んだんですけど、


クロセカどっぷりですよー。


この土日もクロセカばっかやってたよー


遠い目!!!


…他にやらねばならぬ事もあるのにね!

愚か者め!!!


レア武器収集の旅に出かけてました。

割と大勢取れた気がします。

イベントとミッションコンプも目指したいですね。

それやるとどれだけ時間がかかるか。


無双恐ろしい!!!


以上心のマイジャンルが

無双に移行しましたというお話でした。


とはいえもちろんポケなぞ同時進行ですよ!

私一度心に入れたジャンルは10年どころか20年保つよ…!


とりあえずいつもツイッター長文になっちゃうから

こっちにちょこちょこ書くようにしたいですね。

うおう、BW2感想と続けてあげようと思ってたのに

随分間が開いてしまった(汗)


N主♀、Nトコ、まあNとトウコさん大好き
おまえら添い遂げろ!と思ってる人間による
BW2感想Nトコ編です。


○カップリング脳
○前作主人公をトウコさんという一人のキャラとして
 捉えております
○トウヤさんには対応しておりません
以上の点にご注意下さい。



発売前はもう本当に胃をキリキリさせて
プレイ後は絶対お葬式だぜと思っていました。


だってせっかくNが帰ってきたり
ゲーチスと対面したりするというのに
その瞬間に立ち会えない事が前情報で分かっていて。
もし出られたとしてもHGSSにおけるレッドさんよろしく
男主人公が採用されトウコさんは出られないだろうと……。
(HGSSは男主人公しかいないRGB&金銀時代の
 名残でしょうけど)
BW2の発売が楽しみでも何でもなかったもん(苦笑)
ポケモン(種族名)が好きだからやっぱやりたかったけど。


そこに差し込むおもいでリンクという光。
それにすがる思いでやりました。


終えてみて、前述の場面に立ち会えなかった事は
事前の想像通りすごくがっくり来ましたが
それでも他のあれやこれやで誤魔化された感があります。
むしろ全力で誤魔化されました(笑)


おもいでリンクは本当に様様ですよね…。
いきなりトウコさんの事が気になるNを見られて…。
リアルに転がったもの(わー)
アデクとトウコが教えてくれた!にもリア略。
Nにとってトウコさんがどれだけ大きな存在だったか
思い知らされましたよ。


殿堂入り後にすかさずカノコにGOしました。
トウコママのお言葉よかったですよね…。
N主界ではBWの時代からあの後トウコさんは
Nを探しに行くね!と言われてましたが
まさか本当に探しに行ってるとは!


この辺りがもう「=プレイヤー」ではなく
意思を持ったれっきとした一人のキャラだよなあと思うのです。
なのでもう出して動かしてくれていいのよ公式!


ゼクロム(またはレシラム)捕まえた後のNの台詞にしても
二人はお互い求めあっている訳じゃないですか!
BW3かグレー出してトウコとN再会させてくれ~~!


なお、お互い探し合うとすれ違いそうなんで
Nはそのまま大人しくイッシュにいとけばいいと思う(笑)


ああ、そういえば、Nがゼクロムを主人公に譲っちゃったの

ちょっと残念だったな。

トウコさんがレシラムと一緒のままなので

対になってたのが崩れちゃったので。

なのでそれこそ続編でトウコさんも誰かに

レシラム渡すイベントが欲しいですわー!


ちまちまプレイしてたんで
先々をなさってる方々のつぶやきで情報として
色々先に知ってしまった事も多かったですが(苦笑)
それでも色々と衝撃的でした。


ただ二人はこれからだなあとも感じたけど。
BWの時ってろくに会話してない気がするし。
トウヤさんの方でガチ友情もありかもなあと思った。
いやトウコさんもトウヤさんもどっちも存在して
Nはトウヤさんを親友にトウコさんを嫁に(略)


ゲーチスがNを結局は道具としてしか扱っておらず
分かり合える事などなかった結果は残念でしたが……
可哀相な事にNはもう親が必要っていう歳でもないんだよね。
だからNはトウコさんと明るい家庭を築けばいいんだよ!
(台無しだー!!)
実際親に恵まれなかった人は結婚が早いと聞くし。
頑張ってトウコさん!!


というかもう本当に共白髪まで添い遂げろ。
お幸せにりんごーん!!!


以上!Nトコ人間のたわごと兼主張でした!



……実はBを自分の名前でプレイしてしまったので
無印主人公の名前呼ぶシーンで何回も萎えてました(笑)
脳内で必死で「トウコ」に置き換えた(笑)
W2がまだ残ってるので
WをトウコでプレイしてW2をプレイしたい…
時間かかるなあ(苦笑)

映画しか見てないにわかによる

なのはさんの映画第二弾の感想ー!


いやーおもしろかったです。

後でパンフ見たらいやそれ劇中で説明しとこうぜ

なとこたくさんあったけど気合で押し切れ!

テレビ版見てたらあれが無いこれも無いとか思いそうだけど

いかんせん劇場版しか見てない人間なので問題ない。


というか一弾の時の感想って書いて無い気がするな。

何か人気あるし劇場版というものを見るのが好きだから

見に行こうと思ったんですよね。

で見に行ったら面白かった。

個人的に何が好きかってこれジャンプ作品だっけと言いたくなる

殴り合いで友情が深まるところ(笑)すごいよね。

あと変身シーンの最後ら辺にネジが嵌るところです。

ロボット物か!!!

魔法少女って、魔法少女って何だっけ!

だがそこがいい。

ようじょと魔法(といいつつ科学的な)とロボット物

が一挙に楽しめる作品な気がします。



前回見に行った時にアルフが一番好きだったんですけど

今回もアルフが一番好きだったー。

フェイトを大事に思ってるとこも戦う獣人なとこも

こいぬフォームが無邪気可愛いとこも全部好き!反則!


ユーノ君も大好きですっ!!

私パーカー男子に弱いんだけど

今回見事にそこを突かれてぐおおお!てなった。可愛い。

クロノ君も可愛いよね。

水橋嬢とみかこの少年声が聞けるのはなのはだけ!(違)


ヴォルケンリッターズのみんなも可愛かった。

ヴィータちゃんが可愛くて可愛かった。

シャマルさんはもろツボなんですよー。嫁に欲しい。

彼女達がはやてちゃんを凄く大事に思ってるのも

はやてちゃんがただの女神なのも素敵。


ただ彼らにはあと一言でいいから話を聞こうか!

てちょっとイラッとしましたけど(笑)

でもその分なのはさんの攻撃に正当性が持てるからな。

なのはさん攻撃しなきゃ死んじゃうもんね。


なのはさんの性格が悪かったら

「あはは、フェイトちゃんの時もそうだったなあ」

「マジすんませんっした!」

みたいなパロが出来るよね(笑)



フェイトちゃんの夢の部分はぼろ泣きしましたよ。

どうも前から

「戻らない過去」「あったはずの今・未来」の「幻」

に弱いんだよなあ。

プレシアさんとはどうにかならなかったのかなってやっぱ思っちゃう。

アリシアちゃんも可愛くて。

そういえば彼女は確か妹が欲しいってお母さんを困らせた

みたいなエピソードがあったんだよね。1作目がおぼろげで(汗)

この世界が実現したならどんなに良かったか。

終始フェイトちゃんが夢だって自覚してるのも可哀想で。

いっそ騙されて楽しめればよかったのに……。


ぼろ泣きしましたが、

「なのはが待ってる」みたいに言ってくれたらよかったのにな~

とも思いました。

まあずっと思ってるんだよねわかるようんうん。



はやてちゃんとヴォルケンとリインフォースの家族愛、

フェイトちゃんの夢、

ハラオウン家の絆、

が全部エピソードとして印象深かった分

なのはさんがちょっと影薄いかなーとも思ってしまいました(^^;)

でも「悪魔でいいよ」「分かってもらえるなら悪魔でいい!」は

この子すげええと思った。


しかしなのはさんもフェイトちゃんもはやてちゃんも

絶対年齢一桁じゃないわー!

みんな立派過ぎる!

最低でも16ぐらいの子じゃないとできんよあの言動は。



ED一歩手前の後日談みたいなとこで

はやてちゃんが石田先生のとこに行ってる所が

描写されてたのはよかったなー。

でもなのはさんがアリサちゃんとすずかちゃんに

事情を説明するところはちゃんとやって欲しかったなー。


でもなのはさんがユーノ君に会いにいってるシーンは

にやっとしたなー(マイナーなユーなの派ですとも…)



と、書き散らしで書ききれてないけど

だいたいこんな感じでした!

今回DVD買ってもいいなって思った!


第三弾があったら見に行くかどうかは多少謎。

だってアルフいないらしいし……(そこか!)

短編があればそれでいい(真顔)


だって嫁が!!俺の嫁シェイミが動いたーー!!

最初、木にセレビィの模様入ってる事に気付いて

これ他の子も何かありそう!と思って注意してたら

嫁型の岩(モニュメント?)が出てきてうおおおおお!!

ってなったらばEDうううう!!

うわーん嫁がとことこ歩いとるーー!!

まさか動かしてもらえると思わなかったので

自重せずほわああああと声だしました。

音量はちゃんと自重したからね!!!!


マ ジ 可愛かったです!!!

あー可愛い。本当に可愛い。

俺の嫁は世界一。


それ以外にも可愛かったですよ!!

ダネが動くとこ見たの初めてぐらいですげー感動。

声も多分ちゃんと林原のままなのな。

ゼニガメがりかこさんだったので。


ツタージャも昨年のゆやましねーと本気で呪った

昨年の雪辱を晴らし

(ただ単に出なかったのならしょうがないけど

ポスターにいるのに出ないていうのは詐欺でしかない)

やっとスクリーンデビューな訳ですが。

はぁーん可愛かったです。


空飛ぶフワライドにつかまってたみんながアクシデントで

外れちゃって落ちるう!てばたばたしてるのに

ツタージャだけ「あらー落ちるわー」

みたいな顔してたのが印象的でした(笑)

ああん可愛い。


やっぱ可愛い動物がもちゃもちゃ戯れてるのは可愛いのです。


しかし短編といい本編といい

ダネとツタのつるが超お役立ちだったので

みんなもっと草タイプに感謝すべきだと思うんだ。


というところで、一応本編…

悪口しか言ってないからお好きな方は読まないように。


変に壮大な設定詰め込まなかった分

見てきた中(シェイミ以降)では一番ましでした。

ケルディオとキュレムのバトルは中々に楽しめましたし。

でも相変わらずすっかすか。説明も足りてない。

例えばあの氷の門をくぐるとどういう意味合いを持つのか

というのをケルディオが言ってもよかったんじゃないのか。


サトシさんは今年は口だけの役立たずじゃなかったけど

だからと言ってちっとも役立ってない。

「何で助けてくれるんだ」「友達じゃないか!」

には開いた口が塞がらねええ!!

さっき会ったばかりなのに友達とか言う人俺信用できない。

私が年寄りだからですか。

「何で助けてくれるんだ」→「困ってるやつはほっとけないよ」

で最後にお別れのシーンで

「俺達友達だよな」がベストだと思うんですけど。

何かもう怖いわああ!と思いましたです。


本編の良かったとこなんて

ビリジオンのお声が本田貴子さんだったとこだけですよ。

うあー本田さん良いお声ー!!大好きーー!!

コバルオンの声が「あのお方」なので

テラキオンとで3匹クレジットが並ばないのは

鼻で笑うしかない。馬鹿みたい。はんっ。


はあはあ。

せいぜい1時間半弱しかない作品でまだ悪口あるよ…。

じゃあ見るなつー話だけどどうも貧乏性で。

あと今回こそはっていう期待もしちゃうんだよな。


結論

もう短編だけやっとばいいよ人間いらね。


更に重要な結論

俺の嫁可愛い。