Ameba Meister~大人だけの交流会のレポート
楽しくパーティーで盛り上がっていると、いよいよゲストの登場です。
ゲストは、朝の情報番組「いっぷく!」の火曜日レギュラーとしても出演されているAHN MIKA アンミカ さんでした。
素敵なお話をされていたので、今日はそのシェアをさせていただきます♪

アンミカさんの中での美しい女性とは、「立居振舞いがしなやか」で、自分に対してサービスしてくれる方に対しての思いやりを持って接することができる人だと思っています。
と、お話されていました。ここまでだったら、ただの専門的な人なのですが、この後のお話が素晴らしかったので、まとめてみました。
★ポイント1
胸に目がついていると意識して、できるだけ胸についた目が高いところをみるようにすること。これが志高くにもつながると思っています。
人に呼び掛けられたら、ただ顔だけ振り向くのではなく、胸についた目で相手を見るようにすると、自然と身体全体で振り向くようになります。
そうすると、自分に向けられた思いへのお返しができるんですね。
★ポイント2
言葉と動作が一緒だと、がしゃがしゃした印象になりやすい。一語の後に一動作を意識してみると、せわしない感じや落着きない様子が見えなくなる。
ありがとうございます。とお相手の目を見て伝えてから、ゆっくりお辞儀をするっていう感じですね。
★ポイント3
一緒にいて、楽しい、この人といると嬉しいな~と思われるような人になる。
表情も笑顔が一番、笑顔でなげかけると、笑顔の連鎖が出てきます。
相手が笑顔になれるような笑顔を送れる人はとても素敵ですね。
★ポイント4
カバンの持ち方で姿勢を悪くしている女性が多いと感じています。
肩掛けカバンの持ち手を下ろす時は、形を下げておろすのではなく、逆の手を使って美しい動作で肩から外すといいですね。
★ポイント5
お話の仕方は、上手に話そうと思ったら、まずは上手に聞くこと。ただ黙っていても表情で受けこたえられ、相手の気持ちを癒すことができるようになれば最高。
そのためには、ゆっくりと相手に伝えることを意識するといいでしょう。
美しさは内面から現れるものだからこそ、有難い(有ることが難い)とあるように、これがあること自体がありがたいという気持ちで、日々過ごさせていただくことが大切と考えています。
ちっさい幸せを喜べる人になる。人から信頼され、美しい人になるためには、
頑固ではなく謙虚であることが肝心だと感じている。
★ポイント6
モチベーションを保つ秘訣は、毎日、無事に起きられた健康に幸せにありがとうをしている。
朝一番の感謝を自分の信じるものに祈りをあげること。
夜に考えすぎないこと。
★ポイント7
運が良くなり、幸せになるためには、
自己努力、人、目に見えない力、この3つを信じ大切にすることで、いいことが起こってくる。
逆に何でも独り占めをしてしまうと、結果的に一人ぽっちになってしまいます。
これらのお話を聞いていて、「麗人(れいじん)の生き方・姿勢」「品格」が、
美しくて運が良くなり、誰からも可愛がられ、幸せになれる要素として、あるのだと感じました。
私は、ポイント1は猫背気味だったので修正し、ポイント4は全くできていなかったので反省。それ以外は少しずつやってきているので、さらに積み重ねて精進していこうと思いました。
アンミカさんは貧しい長屋で育ち、幼少期に口元にケガを負うなど、それらがコンプレックスとなり引っ込み思案な時期もあったり、
早朝の新聞配達やパン屋のバイトなど、学業と平行して兄弟姉妹で助け合い、家計を支えていた人です。
その後、実家が二度火事にあうなどの災難を乗り越えて来られたそうです。
その経験が今のステキなアンミカさんを磨き上げたのでしょう、上記のような素晴らしい生き方につながったのだと思います。
私もアンミカさんのようなステキな女性になりたいです♪

楽しくパーティーで盛り上がっていると、いよいよゲストの登場です。
ゲストは、朝の情報番組「いっぷく!」の火曜日レギュラーとしても出演されているAHN MIKA アンミカ さんでした。
素敵なお話をされていたので、今日はそのシェアをさせていただきます♪

アンミカさんの中での美しい女性とは、「立居振舞いがしなやか」で、自分に対してサービスしてくれる方に対しての思いやりを持って接することができる人だと思っています。
と、お話されていました。ここまでだったら、ただの専門的な人なのですが、この後のお話が素晴らしかったので、まとめてみました。
★ポイント1
胸に目がついていると意識して、できるだけ胸についた目が高いところをみるようにすること。これが志高くにもつながると思っています。
人に呼び掛けられたら、ただ顔だけ振り向くのではなく、胸についた目で相手を見るようにすると、自然と身体全体で振り向くようになります。
そうすると、自分に向けられた思いへのお返しができるんですね。
★ポイント2
言葉と動作が一緒だと、がしゃがしゃした印象になりやすい。一語の後に一動作を意識してみると、せわしない感じや落着きない様子が見えなくなる。
ありがとうございます。とお相手の目を見て伝えてから、ゆっくりお辞儀をするっていう感じですね。
★ポイント3
一緒にいて、楽しい、この人といると嬉しいな~と思われるような人になる。
表情も笑顔が一番、笑顔でなげかけると、笑顔の連鎖が出てきます。
相手が笑顔になれるような笑顔を送れる人はとても素敵ですね。
★ポイント4
カバンの持ち方で姿勢を悪くしている女性が多いと感じています。
肩掛けカバンの持ち手を下ろす時は、形を下げておろすのではなく、逆の手を使って美しい動作で肩から外すといいですね。
★ポイント5
お話の仕方は、上手に話そうと思ったら、まずは上手に聞くこと。ただ黙っていても表情で受けこたえられ、相手の気持ちを癒すことができるようになれば最高。
そのためには、ゆっくりと相手に伝えることを意識するといいでしょう。
美しさは内面から現れるものだからこそ、有難い(有ることが難い)とあるように、これがあること自体がありがたいという気持ちで、日々過ごさせていただくことが大切と考えています。
ちっさい幸せを喜べる人になる。人から信頼され、美しい人になるためには、
頑固ではなく謙虚であることが肝心だと感じている。
★ポイント6
モチベーションを保つ秘訣は、毎日、無事に起きられた健康に幸せにありがとうをしている。
朝一番の感謝を自分の信じるものに祈りをあげること。
夜に考えすぎないこと。
★ポイント7
運が良くなり、幸せになるためには、
自己努力、人、目に見えない力、この3つを信じ大切にすることで、いいことが起こってくる。
逆に何でも独り占めをしてしまうと、結果的に一人ぽっちになってしまいます。
これらのお話を聞いていて、「麗人(れいじん)の生き方・姿勢」「品格」が、
美しくて運が良くなり、誰からも可愛がられ、幸せになれる要素として、あるのだと感じました。
私は、ポイント1は猫背気味だったので修正し、ポイント4は全くできていなかったので反省。それ以外は少しずつやってきているので、さらに積み重ねて精進していこうと思いました。
アンミカさんは貧しい長屋で育ち、幼少期に口元にケガを負うなど、それらがコンプレックスとなり引っ込み思案な時期もあったり、
早朝の新聞配達やパン屋のバイトなど、学業と平行して兄弟姉妹で助け合い、家計を支えていた人です。
その後、実家が二度火事にあうなどの災難を乗り越えて来られたそうです。
その経験が今のステキなアンミカさんを磨き上げたのでしょう、上記のような素晴らしい生き方につながったのだと思います。
私もアンミカさんのようなステキな女性になりたいです♪