自宅で陶器焙煎。

 

 

いい色に焼きあがりました(^^♪

 

香洛という陶器焙煎器を購入。

中火でじっくり焼き上げました。

2ハゼ後色を見ながらタイミングを見てザルにあげ冷却!

 

焙煎器かったとき300gの豆がついていたんですがそれほど

いい豆ではなかったようです。

この豆で数回練習していざ本番!

生豆はエチオピア/イルガチェフェ/ウォテ/ナチュラル。

いつも飲んでる豆を無理言って生豆で分けてもらいました。

 

55g焙煎して仕上がりが45g(2割ほど軽くなる)

豆は中挽きペーパーで4杯取り

湯温85℃スタート

 

 

 

 

 

 

 

焙煎したて、挽きたて、淹れたての珈琲はとても美味しいです。

2-3日たって豆が落ち着いた頃が美味しいって言いますが

焼きたてはまた違った風味を味わえて私は好きですね(^^♪

 

アイス珈琲のおいしい季節になってきました(^^♪

ポタを使っているんですが・・・もっと手軽に作れる

水出し珈琲ポットを買おうか悩んでいると・・・

「あるよ」って棚の奥から出してきた!

新品の「水出し珈琲ポットミニ」

どうやら相当前に福袋かなんかに入っていたものらしい?

まったく記憶になかった。

50gの豆(エチオピア イルガチェフェ ウォテ ナチュラル 

フルシティーロースト)を中細引きで入れてゆっくりと水をいれて

いく。

いい色の珈琲が・・・8時間冷蔵庫で寝かして完成。

味は点滴と比べてどうなるか?明日のお楽しみ(^^♪

 

 

GWの始まった昨日、行ってきました「大涌谷くろたまご館4」旧ロッジ富士見苑。

初日は即完売(30分)だったようですが、2日目はアツアツのゆでたてが順次届いているようで待つこと45分、12時に届いた分を買えました。

帰り道は芦ノ湖スカイラインへ・・・景色を眺めながら食べる黒たまごは格別です。