こんにちは。週一で踊る税理士の池田です。
TEL:04-7164-2828
千葉県松戸市小金きよしケ丘2-10-7 【詳細はこちら】
私はフラメンコが趣味ですが、今、「ソレアポルブレリア」という曲を練習しています。
振りが複雑なので、頭も使います。
ボケ防止にもいいので、始めたいと思う方は一緒にやりましょう。
上記の連絡先でお待ちしております。。

さて、本日ご紹介するのは、
『アパートの壁紙張替え費用は経費になるの?』です。

近頃、マンションやアパート等の不動産投資をされている方が多く、相談も受けます。今回は、その中の一例をご紹介します。

賃借人がいなくなった機会に壁紙を張替える方は、その張替え費用を、建物の取得価額に計上すべきか、それとも、経費に計上すべきか悩みますよね。

壁紙の張替えは、建物の通常の維持管理のために行われたものと考えることができますから、それに要した費用は全額経費とすることができます。

たかが壁紙と言っても、中には100万円単位の出費となる場合もあるので、税務上の取扱いには注意が必要です。

因みに、建物を新築する際に支払った壁紙の費用は、全額建物の取得価額に計上します。

混同しないように気を付けてください。


税理士:池田良博
TEL:04-7164-2828
千葉県松戸市小金きよしケ丘2-10-7 【詳細はこちら】

(資本的支出)
法人税法施行令第百三十二条  
内国法人が、修理、改良その他いずれの名義をもつてするかを問わず、その有する固定資産について支出する金額で次に掲げる金額に該当するもの(そのいずれにも該当する場合には、いずれか多い金額)は、その内国法人のその支出する日の属する事業年度の所得の金額の計算上、損金の額に算入しない。
一  当該支出する金額のうち、その支出により、当該資産の取得の時において当該資産につき通常の管理又は修理をするものとした場合に予測される当該資産の使用可能期間を延長させる部分に対応する金額
二  当該支出する金額のうち、その支出により、当該資産の取得の時において当該資産につき通常の管理又は修理をするものとした場合に予測されるその支出の時における当該資産の価額を増加させる部分に対応する金額

(修繕費に含まれる費用)
法人税法基本通達7-8-2 
法人がその有する固定資産の修理、改良等のために支出した金額のうち当該固定資産の通常の維持管理のため、又はき損した固定資産につきその原状を回復するために要したと認められる部分の金額が修繕費となるのであるが、次に掲げるような金額は、修繕費に該当する。
(1) 建物の移えい又は解体移築をした場合(移えい又は解体移築を予定して取得した建物についてした場合を除く。)におけるその移えい又は移築に要した費用の額。ただし、解体移築にあっては、旧資材の70%以上がその性質上再使用できる場合であって、当該旧資材をそのまま利用して従前の建物と同一の規模及び構造の建物を再建築するものに限る。
(2) 機械装置の移設(7-3-12《集中生産を行う等のための機械装置の移設費》の本文の適用のある移設を除く。)に要した費用(解体費を含む。)の額
(3) 地盤沈下した土地を沈下前の状態に回復するために行う地盛りに要した費用の額。ただし、次に掲げる場合のその地盛りに要した費用の額を除く。
イ 土地の取得後直ちに地盛りを行った場合
ロ 土地の利用目的の変更その他土地の効用を著しく増加するための地盛りを行った場合
ハ 地盤沈下により評価損を計上した土地について地盛りを行った場合
(4) 建物、機械装置等が地盤沈下により海水等の浸害を受けることとなったために行う床上げ、地上げ又は移設に要した費用の額。ただし、その床上工事等が従来の床面の構造、材質等を改良するものである等明らかに改良工事であると認められる場合のその改良部分に対応する金額を除く。
(5) 現に使用している土地の水はけを良くする等のために行う砂利、砕石等の敷設に要した費用の額及び砂利道又は砂利路面に砂利、砕石等を補充するために要した費用の額