この紹興シリーズ、こんな記事の書き方では

誰も紹興に行きたいとは思わないでしょうね。

 

とりあえず覚書きとして残しておきますが、

私としても、「また行きたい」って感じじゃないのよね。

 

 

 

さて、春節でお休み中のレストランが多かったですが、

そんな中私たちが食事したお店を2つご紹介。

 

 

1、ホテルの敷地内にあった「禹家面馆」

http://www.dianping.com/shop/21265617 


{81F4191C-F195-4143-8FE4-D8CF56A65139:01}

 

このお品書きを見ても解るとおり、

1杯のお値段がスゴイんですが、量もハンパなくって。

{F4183015-648A-47CD-8173-A8F69E3DECFB:01}

 

4人で分けて大正解!

 

2杯頼んでたら大変なことになってました。

 

 

昨日書いた「のりか」の麺も結構太かったけど、

紹興の麺はとにかく太い!!

(のりかのオーナーは紹興の方なんでしょうか?)

 

 

大衆点評の評価が高く、

旦那や子供たちは美味しいと言ってたけど、

私的にはあまり好きな麺じゃなかったな。。。

 

 

2、紹興出身の人に教えてもらった「农校食堂」

http://www.dianping.com/shop/558359 

{C2BDC0D5-E839-466E-97AD-B03C6467AA2F:01}

 

食べた後に乗ったタクシーで知った、

この地の料理は「とにかく量が多い」っていうこと。

 

 

いろんな料理を楽しみたかったので、

上海にいる感覚であれこれ注文したら

大変なことになっちゃいました。

(でもお会計はC級価格の100元ちょっと)

{0FDA8A54-CC0C-4E9A-9499-D02FAA69D2BC:01}

これにもう1皿魚料理があります。 

 

大人2、小さい子供2なら、1品料理2つで十分。

ウチは合計6品も注文してしまいましたガーン

 

 

しかも、紹興の料理はとても「塩辛い」

 

 

私にはとても食べれる塩加減じゃありませんでした。

もう少し薄味だったら美味しかったと思うんだけど。

 

 

 

もう紹興料理を食べたくなくて行かなかったけど、

タクシー運ちゃんオススメ店も紹介しておきます↓

http://www.dianping.com/shop/32659403 

 

 

もう1つ、紹興出身の友人からのオススメ「咸亨」系。

 

 

この「咸亨」っていう会社は紹興ではすごく有名な

食品メーカーらしいです。

 

 

市内にいくつかレストランがあるのですが、

魯迅故里近くにあったお店はすごい人で、

 

隣に同じ系列の高級バージョンもありましたが、

888元の春節コースしかなくて

結局ここでは食事しませんでした。

 

 

もし紹興に行くことがあるなら、

こういう地元系料理は1食体験すれば十分、

 

後は銀泰城っていうショッピングモールで

馴染みあるチェーン店でお食事をするのが良いかと。

 

 

それくらい塩辛くて、私はもう食べたくありません。

 

 

以上、紹興レポでした!