今日は、本編のホームページに、能登金剛の様子をアップしました。

本編のホームページは こちら です:
http://shanehsmt.html.xdomain.jp/index.html





能登金剛は、日本海の荒波によって浸食された断崖や奇岩が続く景勝地で、能登半島西岸のほぼ中央に位置する福浦港から25㎞ほど北にある関根鼻までの海岸線をさしています。


2011年10月に、能登半島の中西部を旅した際に、能登金剛の海岸線も訪れました。
第一回目の今回は巌門、鷹の巣岩周辺の名勝を紹介します。


羽咋から35分程走ると、巌門鷹の巣岩の名所がありました。
崖の上からは、碁盤島(上左の写真)が見えていました。
京から奥州へ向かっていた義経・弁慶主従が、この岩で
碁を打っていたという伝説が残っているそうです。


撮影: 2011年10月


そして、巌門と鷹の巣岩も見えていました。


撮影: 2011年10月


鷹の巣岩は、高さ27メートルの塔状の岩です。
昔は、鷹が巣を作っていたのでこの名がついたそうです。


鷹の巣岩の北側に巌門がありました。


撮影: 2011年10月


日本海の荒波が岩を穿ち大きな自然の洞門が出来ていました。
まさに"涓滴(けんてき)岩を穿つ"です。


撮影: 2011年10月

 


巌門の北に向かっていくと、鷹の巣岩や巌門の奇岩の景色とは打って変わり、波打ち際に平らな岩が広がる景色になりました。


撮影: 2011年10月

この平らな岩が千畳敷と呼ばれる景勝です。
千畳敷には遊覧船乗り場もありました。



厳門から3.5km程北に向かうと機具(はたご)岩がありました。
二つの岩が寄り添うよう様に並び、その二つの岩をしめ縄が結んでいます。


撮影: 2011年10月

この機具岩という名は、能登比咩神社の祭神の渟名木入比咩命(ぬなきいりひめのみこと)が織機を背負って山越えをした際に山賊に襲われ、織機を海中に投げ入れたところ、その織機が岩に変わった事から、その名が付いたそうです。



今日紹介したホームページの能登金剛の巌門(がんもん)・鷹の巣岩他の散策記は こちら です:http://shanehsmt.html.xdomain.jp/Travel/Japan/Chubu01/NotoKongo.html

 

 

http://shanehsmt.html.xdomain.jp/index.html



"Explore Historical and Exotic Japan"
http://handejapan19.html.xdomain.jp/index.html