今日は、本編のホームページに、京福電気鉄道・嵐山本線の乗車記をアップしました。

本編のホームページは こちら です:
http://shanehsmt.html.xdomain.jp/index.html

 

 




京福電気鉄道は、京都や福井に鉄道路線を有する京都電燈が解散するのに伴い、1942年(昭和17年)に設立されました。
会社が設立された当初は、現在の嵐山本線、北野線の他に、現在、叡山鉄道が運営する叡山本線・鞍馬線や福井県内の越前本線、三国芦原線そして永平寺線を所有していました。


嵐山本線は、嵐山電車軌道によって1910年(明治43年)に開業しています。
京都市の中心部に近い四条大宮から渡月橋に近い嵐山までの路線です。
営業キロは7.2kmです。


始発駅の四条大宮は阪急京都線との接続駅になっています。
改札を抜けたところに狭いホームがありました。


撮影: 2011年9月


乗車したのは日曜日、9:00丁度発の電車に乗りました。
しばらく待つうちに嵐山からの電車が到着し、それが嵐山に折り返します。


撮影: 2011年9月


四条大宮を発車すると四条通の南側を専用軌道で西に向かいます。
JR山陰本線をアンダークロスした後、しばらく走り、右にカーブしたところに、次の西院駅がありました。


撮影: 2011年9月


ここも阪急京都線との接続駅ですが、嵐山本線の西院は「さい」と読みます。
阪急京都線との接続駅ですが、阪急の駅は「さいいん」という呼び方をしています。


西院からは西大路の東側を北に向かい、左にカーブを切った西大路三条を出ると直ぐに三条通を走るようになります。
三条通りに入り、島津製作所の本社前を走り、次の山ノ内停留所に向かいました。



撮影: 2011年9月


上の写真右が山ノ内に到着する前の様子です。
かつて京都には数多くの路面電車が走っていましたが、この山ノ内停留所は京都市内に残る唯一の路面電車停留所という事です。


道幅の広かった三条通も次第に狭くなり、やがて専用軌道となりました。
天神川を渡った先で再び併用軌道となり、嵐電天神川に到着しました。


撮影: 2011年9月


嵐電天神川駅は、京都市営地下鉄東西線の二条 - 太秦天神川間が延伸開業したため、その2か月後の2008年3月に開業した駅です。

嵐電天神川と次の蚕ノ社との間は僅か200mで、蚕ノ社からは専用軌道となりました。
すぐに太秦広隆寺駅に到着しました。


撮影: 2011年9月


太秦広隆寺は、その名の通り、広隆寺のすぐ近くに位置していて、駅に停車中の電車からも、その山門がよく見えます
2018年10月には、何十年振りかで広隆寺を再訪しています。


撮影: 2011年9月


本編のホームページでは、京福電気鉄道嵐山本線の乗車記を詳しく紹介しています。


今日紹介したホームページ京福電気鉄道嵐山本線の乗車記はこちらです:
http://shanehsmt.html.xdomain.jp/Train/Japan/Shitetsu_2/Keifuku/Arashiyama.html

 

 

http://shanehsmt.html.xdomain.jp/index.html



"Explore Historical and Exotic Japan"
http://handejapan19.html.xdomain.jp/index.html