今日は、本編のホームページ に、京浜急行大師線の乗車記をアップしました。

本編のホームページは こちら です:
http://shanehsmt.html.xdomain.jp/index.html


京浜急行電鉄大師線は、川崎大師への参拝客の輸送を目的に建設されました。
1899年(明治32年)に川崎(旧・六郷橋)と川崎大師間が開業しています。
その後、路線延長や経路変更などを繰り返し、1964年(昭和39年)に現在の路線になりました。


京浜急行大師線は、京急川崎駅の二階に発着する
京急本線とは離れ、東側の一階にあります。


撮影: 2011年9月


京急川崎を発車すると、高架の京急本線へと繋がる連絡線が左に分岐しています。


撮影: 2011年9月


大師線は右に大きくカーブを切り、多摩川の堤防に向かって走ります。
丁度下の写真辺りに、大師線の開業当時の川崎駅(後に六郷橋と改称)があった辺りです。


撮影: 2011年9月


京急川崎から3つ目の川崎大師駅に到着しました。


撮影: 2011年9月

上の写真は、小島新田からの帰路に川崎大師に立ち寄った際に撮ったものです。


川崎大師からは、工場と住宅の混在する地域を真っすぐに走って行きます。
直線の線路の途中に東門前駅がありました。
工場の入り口のバス停の様な名前の駅です。


撮影: 2011年9月

2019年3月からはこの東門前から、終点の小島新田まで地下化されています。
地下化工事が行われていた単線区間を走り、京急川崎から4.5kmを9分の所有時間でした。


撮影: 2011年9月


小島新田のすぐ先には、JRの貨物線が走っています。
貨物線は、トンネルに入っていきますが、そのトンネルは多摩川をくぐり、羽田空港の真下を通っています。


本編のホームページでは、京浜急行電鉄・大師線の乗車記を詳しく紹介しています。


今日紹介したホームページの京浜急行電鉄・大師線の記事はこちらです:
http://shanehsmt.html.xdomain.jp/Train/Japan/Shitetsu_2/Keikyu/KeikyuDaishi.html
 

 

http://shanehsmt.html.xdomain.jp/index.html


"Explore Historical and Exotic Japan"
http://handejapan19.html.xdomain.jp/index.html