この間の週末は、日曜日に天気が良くなるという事で、朝からママチャリで出掛けました。
今回の目的地は、前回に続いて摂津野田城です。




摂津野田城には、二箇所に城址碑があるようなのですが、それに気が付かず一箇所しか訪れなかったので、今回はそのリベンジです。
 前回の様子は こちら です:
 https://ameblo.jp/shanehashi/entry-12595399209.html


昨日は、摂津野田城に向かう前に大阪城に向かいました。
ママチャリで大阪城はもう2回は来ているのですが、今回はママチャリでは訪れていない東側を通る予定にしていました。

いつもの森ノ宮駅からの坂道を登って、いつもの南濠の景色です。



日曜日は、ここから搦め手門にあたる玉造門へ向かいました。



搦め手門ですら、この立派な道が続いています。
当時の大坂城の偉容の凄さがわかります。

玉造門の石垣に登ると大阪城天守閣が良く見えました。



この角度の天守が一番きれいだと思います。
玉造門から西に向かうと本丸です。

本丸東側の内濠です。



この内濠に面した石垣が日本一の高石垣です。
内濠の北側は空堀になっていて、それに沿っていくと本丸正門の桜門があります。



この桜門は、普段でしたら観光客がひっきりなしに通るのですが、外出自粛規制の出ている大阪では、観光客の姿はなく、しばらく待っていると無人のショットが撮れました。



もう2度と撮れないような写真だと思います。
大阪城の天守閣は閉館中ですが、本丸も自転車のまま乗り入れる事が出来るので、立ち寄ってみました。

大阪城の本丸も、既に数えきれない程来ていますが、本丸内に日本庭園があるのは初めて知りました(^^;



この日は蒸し暑く、既にかなりの汗を掻きましたが、本丸でしばらくのんびり過ごし、汗が引くのを待ちました。
その後、再スタートです。


当初の予定通り、本丸東側の梅林を通りました。
梅林へと向かう雁木坂です。



もう20年近く前になりますが、最初に大阪城を訪れた時は、JRの大阪城公園駅で下車して城内にな異ったのですが、城内の様子がよく判らず、この雁木坂を上って本丸へ向かった記憶があります。
当時は、外国人観光客もおらず、この辺りでは殆ど他に人を見かけなかった記憶があります。


梅林の隣を通り過ぎ、二ノ丸から京橋口を通って城外へ出て、その道を西に進みます。



この道は江戸時代の東海道で、東海道の終点だった高麗橋を通り、北浜へと向かいます。
北浜界隈にはいくつもレトロな建物があります。



江戸時代に金相場会所が置かれ、明治以降にいくつもの銀行がこの辺りにお店を構えたそうです。
こちらは重要文化財の小西家住宅です。



この先には趣ある教会もありました。



浪花教会です。
浪花教会は、1877年(明治10年)に信者が自主的に作った浪花公会が起源で、この建物は1930年(昭和5年)に竣工したそうです。

~ つづく ~

 

 

http://shanehsmt.html.xdomain.jp/index.html



"Explore Historical and Exotic Japan"
http://handejapan19.html.xdomain.jp/index.html