3月の初旬に在宅勤務が始まって以降、近くのスーパーへの買い物以外は閉じこもりの生活が続いていたので、GW中は何度か運動不足解消の為、ママチャリで出掛けてきました。

今日はその3回目、5月5日のお出かけの様子を紹介します。
第一回目が北へ、2回目が南東に向かったので、3度目は西に向かいました。


高速道路下の道を走っていくと20分程で森ノ宮駅に着きます。



ガラガラの大阪環状線の電車を眺め、大阪城公園を眺めながら、上町台への上り坂を走り、大坂城南濠に出ました。



この日は良く晴れていてお濠の景色も鮮やかです。
大阪城公園からは本町通を西に進みます。

上町台からの下り坂を気持ちよく下り、大阪の中心街へと入っていきました。



外出自粛の影響で、道路もガラガラです。
この先で、東横堀川に架かる本町橋を渡りました。



石造りのこの橋は、1913年に架け替えられたもので、大阪で最も古い橋だそうです。
外観もとても格好いい橋です。

本町橋の近くに地下鉄の堺筋本町駅があり、街中を走り、次の本町駅まで一気に走ります。
本町駅の西側に靭(うつぼ)公園があります。



この公園の近くには仕事で何度か来たことがあったのですが、公園に足を踏み入れるのは初めてです。
思いがけず薔薇園があり、綺麗な花も咲いていました。





薔薇の花を眺めながら、しばらく休憩し、再スタートです。
公園の西側には立派なテニスコートもありました。



スタンドのある立派なセンターコートの隣には15面のコートもあります。
このテニスコートは、大坂なおみ選手が子供の頃にテニスをしていたところです。
センターコートでも、全米オープンで優勝した後に、試合をされていました。

その様子はTVで見ていたのですが、こんなに近いのだったら試合を見に来ればよかったと思います。


靭公園の先で、高速道路の下の道を北西に向かいました。
しばらく行ったところで土佐堀川を渡りました。



この先で、高速道路下の道と分かれて住宅街の小路を走ったのですが、その小路に入ってすぐの所に円満寺というお寺がありました。



1534年に建立された浄土真宗のお寺です。
このお寺が建立される一年前、山科本願寺が攻められ、今の大阪城の場所にあった石山本願寺に移った證如上人一行が、この先の野田の地を訪れた際に、細川春元の軍に襲撃され、一行のうち21名が討死しています。
その際に亡くなった方を弔うために、円満寺が創建されたそうです。

住宅地の間の狭い道を進んでいくと、JR野田駅手前に野田城址碑がありました。



マンションの入り口に石碑があり、ここがこの日の最初の目的地です。
野田城は三好一党が治めるお城だったようで、その後織田信長が支配したようです。
JR野田駅近くの石碑に立ち寄ったのですが、あとで地図を見てみると、先ほどの円満寺近くにも城址碑があったようです。。
残念

JR野田駅に到着する大阪環状線の電車です。



JR野田駅から600m程北に向かうと阪神野田駅がありました。



来てみて知ったのですが、阪神野田駅と東西線の海老江駅はほぼ同じ場所にあり、容易に乗り換えが出来そうです。
駅名が全く違うので、全く気が付いていませんでしたが、ここで乗り換えが出来るとなかなか便利そうです。


野田阪神駅からは国道2号線に沿って走りました。
勾配を上り、淀川を渡りました。



大阪駅近くの高層ビルが淀川越しに眺めれ、なかなか雄大な景色です。

淀川を渡ると淀川右岸の堤防を河口に向かって走りました。
阪神の線路をくぐったところで堤防から下り、北へと向かいます。



その道は、古くからの道らしく、大和田街道という小さな石碑がありました。
通りに沿って時折古い建物もあります。



~ つづく ~

 

 

http://shanehsmt.html.xdomain.jp/index.html



"Explore Historical and Exotic Japan"
http://handejapan19.html.xdomain.jp/index.html