今日は、JR九州・筑豊本線の桂川 - 直方間の乗車記を
本編のホームページ にアップしました:
http://www.geocities.jp/shane_hsmt/index.html


筑豊本線には何度か乗車していますが、
今回記事にする桂川 - 直方間に
乗車するのは、約30年ぶりの事と思います。


博多からの篠栗線経由の快速電車が
桂川からそのまま筑豊本線に乗り入れます。

桂川を発車すると住宅地の点在する景色の中を走りました。
車窓には小高い山も見えていますが、この山は、
昔石炭を採掘していた際のボタ山の跡と思います。

イメージ 1

2010年12月

石炭として売れない捨石をうず高く積もっていた山で、
当時は黒い色をしていたので、一目で判ったのですが、
今は木も生え、見分けがつかなくなっています。


しばらく走り、飯塚に到着しました。

イメージ 2

2010年12月

以前は、上山田線との接続駅でしたが、
上山田線は1988年9月1日に廃止となり、
飯塚駅は単なる通過駅になってしまいました。

往時は、石炭列車も多く運行されていましたが、
今は、駅の東側の広い空き地にその様子を
わずかに偲ぶばかりです。


新飯塚を発車するとのどかな景色が広がりました。
遠くに見える山は福智山でしょうか。

イメージ 3

2010年12月

新飯塚からは遠賀川のつくる平野を走っていきました。
浦田、鯰田と停車し、小竹駅に到着しました。

島式のホームに橋上駅舎という近代的な
駅の様子ですが、この駅も昭和の時代には
炭鉱路線の一つだった幸袋線の接続駅でした。


小竹駅に到着する手前、筑豊本線に並走する
幸袋線の古いレールが残っていました。

イメージ 4

2010年12月

数多く写真を撮っているので助かりました。


小竹を出ると遠賀川に沿って走りますが、
車窓左手に田圃が広がる景色となります。

やがて、右手から複線の線路がより沿ってきました。
平成筑豊鉄道伊田線の線路です。

イメージ 5

2010年12月

広い操車場の跡地を走りますが、その後、
複々線のようになって直方駅に向かいます。


こうして、桂川から25分、博多から
54分で直方に到着しました。

イメージ 6

2010年12月

2010年12月当時は、博多発の筑豊本線の快速列車は
大多数が黒崎や門司港行の直通運転でしたが、
2017年のダイヤでは、日中の列車は
直方で乗り換えになっています。

乗車した列車も1分程の停車で、
黒崎を目指して発車していきました。



今日紹介したJR九州・筑豊本線の乗車記は 本編のホームページ に詳しく紹介しています。
本編のホームページの筑豊本線のページは、こちら です:
http://www.geocities.jp/shane_hsmt5/Train/Japan/JR/Chikuho.html




ちなみに、この3ヶ月前にも筑豊本線の直方 - 折尾間に乗車する機会があったのですが、
その乗車記をアップしたのが、2016年3月の事でした。

20010年9月から12月の間の3か月の旅行記を1年3ヶ月かけて記事にしている事になります。
なんとかスピードアップしないと、です(^^ゞ



本編のホームページは こちら です:
http://www.geocities.jp/shane_hsmt/index.html
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fa-fa/shanehashi/folder/1585216/50/65615850/img_4_m?1494640223.jpg

"Explore Historical and Exotic Japan"
http://www.geocities.jp/hande_japan/index.html
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fa-fa/shanehashi/folder/1585216/50/65615850/img_5_m?1494640223.jpg